2015年1月30日-2月1日

脳症、低血糖 インド ライチ CDC
ダニ媒介性回帰熱 米国 1990-2011 CDC

● 脳症、低血糖 インド
PRO/EDR> Encephalopathy, hypoglycemia - India: (BR) litchi, methylenecyclopropylglycine
Archive Number: 20150201.3132842
[1] Litchi fruit suspected in mystery illness in India
 情報源 Yahoo News, Agence France-Presse (AFP) report、2015年1月29日
[2] 情報源 CDC, Morbid Mortal Week Rep 64; 49-53、2015年1月30日

● ダニ媒介性回帰熱 米国
PRO/AH/EDR> Tickborne relapsing fever - USA (02): 1990-2011
Archive Number: 20150130.3130104
 情報源 CDC, Morbid Mortal Week Rep 64;58-60、2015年1月29日
Tickborne Relapsing Fever -- United States, 1990-2011
ダニ媒介性回帰熱 Tickborne relapsing fever (TBRF) は、スピロヘータ spirochetes of the genus _Borrelia_ を原因とする人獣共通感染症 a zoonosis であり、ダニ ticks of the genus _Ornithodoros_ が媒介しヒトに感染する。TBRF は米国西部の山岳部を中心に土着感染している。臨床症状は、反復性の発熱発作、頭痛、全身倦怠である。通常軽症疾患であるが、重症例や死亡につながることもある。今回 the epidemiology of 504 TBRF cases reported from 12 western states during 1990-2011 について報告する ... 原文 [Google 翻訳] 参照願います。

● エボラウイルス病 ギニアビサウ、マリ否定(2件)
PRO/AH/EDR> Ebola update (30): Guinea-Bissau, vaccine trials to start, susp.
Archive Number: 20150201.3135758
[1] ギニアビサウ準備態勢
 情報源 Ebola Deeply、2015年1月30日
Regional preparedness: could Guinea-Bissau handle Ebola?

ギニアと国境を接し、保健インフラが脆弱なギニアビサウでは、エボラウイルス疾患アウトブレイク発生の危険がある。
[2] Region: vaccine trials to begin Ebola vaccine field testing 28 Jan 2015
They are planning testing Ebola vaccines now in Africa. Now what?
 情報源 National Journal、2015年1月28日
... the World Health Organization Ebola の an international public health emergency 宣言を受け、GSK 社は 8月 [2014]、およそ 175人を the project に配置し、他の計画は棚上げにしている。第Ⅰ及びⅡ相臨床試験 Phases I and II of drug trials による安全性の確認が行われ、Phase III で有効性が確かめられる。1月23日 GSK 社は、モンロビア Monrovia (リベリア) での第Ⅲ相試験のための 300 vials of the vaccine を出荷し 9000人に接種される。別の 9000人に対する、他の成分ワクチン a different vaccine formulation による試験も行われる。最後の 9000人に対しては、will get nothing [a placebo 恐らく黄熱ワクチンなどが接種されるのだろう]
が、この 27000人全てを The National Institutes of Health がモニターする ... 原文参照願います。
[Mod.JW- 英国及び米国 GSK 社のウェブサイト等で、以下についての公表された情報は見いだせなかった
(a) ワクチン接種を受ける被検者について、どのようにして現在の感染や軽症または無症候性感染によるエボラウイルス疾患抗体の有無を事前にスクリーニングするのか。(すでに多くが抗体を保有していると考えられるが、ブースター効果を見るために接種は有用)
(b) 1週間にどれだけの血清検体や被験者の事前スクリーニング検査が実施できるのか。(1000?)
(c) 接種された被験者 vaccinees は 21日間隔離し、ワクチン接種時点での感染の有無を確認するのか ... など
[3] (29)と重複

PRO/AH/EDR> Ebola update (29): Mali NOT, WHO update, communication, susp.
Archive Number: 20150130.3132797
[1] マリ: 訂正 -- ギニア 国内のマリでした
 投稿者 独・Robert Koch Institute、Christina Frank, Ph.D.、2015年1月30日
[20150129.3130051]は、ギニア北部の the administrative region of Labe にある Mali 県に関するもので、国名のマリとは異なる。
[2] WHO update 30 Jan 2015
Latest available situation summary, 30 Jan 2015
[as of 27 Jan 2015 for Guinea & Sierra Leone, 26 Jan 2015 for Liberia]
 情報源 WHO, Latest available situation summary, 30 Jan 2015、2015年1月30日。
22 124 cases & 8829 deaths (confirmed, probable & suspected).
[3] Ebola control -- Is failure in effective communication the problem, not culture?
 情報源 AllAfrica, IRIN report、2015年1月29日
[4] Suspected, monitored, quarantined, prevention, funding
リベリア
 30 Jan 2015 Liberia: Ebola survivors' clinic opened at ELWA
 30 Jan 2015: Liberia delays school reopening by 2 weeks as Ebola cases fall
シエラレオネ
 29 Jan 2015: Ebola maternity ward in Sierra Leone 1st of its kind
英国
 30 Jan 2015 UK: Revealed -- The team who saved Ebola nurse P.C. at Royal Free hospital
 30 Jan 2015 UK: Scots soldiers praised for work in helping to tackle Ebola crisis
米国 
 30 Jan 2015 USA (California): UC Davis Medical Center patient negative for Ebola [remains at UCDMC]
 30 Jan 2015 USA (California): Possible Ebola patient tested at Kaiser South
[2nd patient in Sacramento County; low risk]
NGO 活動など、原文参照願います
関連項目 (28): WHO update, Mali (ex Liberia) fatal case, many contacts RFI, susp. 20150129.3130051

● ボツリヌス食中毒 タジキスタン・カザフスタン、ニュージーランド(2件)
タジキスタンカザフスタン
PRO/EDR> Botulism - Tajikistan, Kazakhstan: home canned foods
Archive Number: 20150201.3135159
[1] タジキスタン (Sogdi Province)
 情報源 Ca-News [trans. ]、2015年1月27日
北部の町 Isfara [in the Sogdi (or Sughd) province で、一家6人がボツリヌス食中毒 botulism を発症し入院となり、7歳女児が死亡した。原因は缶詰め食品を食べたことで、残りの家族も深刻な状態にある。
[2] カザフスタン (South Kazakhstan Region)
 情報源 News agency Kazinform [trans.]年1月20日
the Southern Kazakhstan region の公衆衛生医が、Shymkent, Turkestan and Tjulkubas districts の住民らの間で多数のボツリヌス症患者が発生していると報告した。10歳と14歳の 2人の患者が入院となったほか、高齢者の 1人が人工呼吸器を装着されている。2014年には 20人がボツリヌス食中毒を発症し、40歳の患者 1人が死亡した。患者の多くが自家製の缶詰め食品を食べていた.
[Mod.LL-自家製缶詰めに関する秀逸な議論の紹介]

ニュージーランド
PRO/EDR> Botulism - New Zealand: North Island, risotto
Archive Number: 20150201.3134514
 情報源 The Dominion Post、2015年1月31日
A spicy rice snack pack が、ある男性にとって最後の食事になるところだった。このため男性は Wellington Hospital において 4日間の誘導昏睡治療 a 4-day induced coma を受けることとなった。ニュージーランドでは 30年以上発生がなかった毒素 a toxin が原因となった。日本在住のこの患者は、12月にウエリントン Wellington の母親のもとに帰り、消費期限を大幅に過ぎていたと見られる、レトルト有機食品のリゾットを食べ、ボツリヌス症 botulism に罹患した。

● コレラ  モザンビーク、ナイジェリア
PRO/EDR> Cholera, diarrhea & dysentery update (04): Africa
Archive Number: 20150201.3135107
[1] コレラ- モザンビーク (Nampula Province)
 情報源 Star Africa、2015年1月30日
保健当局が 30日、北部 the northern province of Nampula において 544人の重症下痢症患者を確認した。2014年12月以来のコレラ cholera 感染による患者であると当局が明らかにした。
[2] コレラ- ナイジェリア (Bayelsa State)
 情報源 Daily Independent、2015年2月1日
Bayelsa State のコレラ感染流行により新たに 6人が死亡した。1月30日には Nembe で 5人、29日には Brass areas of Bayelsa East Senatorial District で小児 1名が死亡している。さらに今週はじめ、Otuan, Southern Ijaw Local Government Area, Bayelsa Central でも 2人、先週末には Osiama and Ekede in Sagbama Local Government Area, Bayelsa West での感染流行で 8人が死亡している。

● ブドウ球菌性エンテロトキシン 米国
PRO/EDR> Staphylococcal enterotoxin - USA: protein supplement, alert, recall
Archive Number: 20150201.3134486
 情報源 Outbreak News Today、2015年1月30日
Aloha Inc 社はプロテインパウダー Premium Protein powder in chocolate and vanilla blends 全商品について、黄色ブドウ球菌性エンテロトキシン _Staphylococcus aureus_ enterotoxin による汚染の疑いがあるとして、自主回収を開始した ... The Aloha Premium Protein products は、2014年11月から2015年 1月までの間にオンライン販売による直販と、一部ニューヨーク New York の小売店での販売により流通している ... これまで消費者から 17件の、黄色ブドウ球菌によると見られる胃腸炎症状などの苦情が寄せられている。

● B 型肝炎、C 型肝炎 米国
PRO/EDR> Hepatitis C & B - USA: (OH)
Archive Number: 20150201.3134453
 情報源 Chillicothe Gazette、2015年1月30日
2014年、Ross County [Ohio] において、2013年153例であったC 型肝炎患者が234例と53%増加した。

● クリミア・コンゴ出血熱 インド
PRO/AH/EDR> Crimean-Congo hem. fever - India (02): (UP Uttar Pradesh)
Archive Number: 20150131.3134403
 情報源 The Times of India、2015年1月30日
Pattiwala village [Kanth tehsil of Moradabad district [Uttar Pradesh state]] 在住の 50歳女性がニューデリー New Delhi の病院で [29 Jan 2015] 死亡した。医師らは、家畜や野生動物のダニの刺咬が原因となる、クリミア・コンゴ出血熱 Crimean-Congo hemorrhagic fever (CCHF) により死亡したと述べた。国内で 4例目の患者となった; 2 [Crimean-]Congo fever deaths reported from Rajasthan [state], and one in Himachal Pradesh [state] in the last month ...
関連項目 Crimean-Congo hem. fever - India: (RJ) 20150128.3124546

● ハンタウイルス パナマ(2件)
PRO/AH/EDR> Hantavirus update - Americas (03): Panama (LS)
Archive Number: 20150131.3134361
 情報源 Telemetro [in Spanish]、2015年1月30日
Los Santos province で 1月30日、ハンタウイルス心肺症候群 hantavirus cardiopulmonary syndrome [HPS] による 53歳の患者の死亡が報告され、the 3rd death of 2014 [に感染した] 症例となった。他の 2例は the Tonosi district [Los Santos province] の 27歳女性と 37歳の男性だった。

PRO/AH/EDR> Hantavirus update - Americas (02): Panama (LS)
Archive Number: 20150130.3132560
 情報源 Telemetro [in Spanish]、2015年1月28日
the El Sesteadero sector in Los Santos province の 83歳女性が、ハンタウイルス心肺症候群 hantavirus cardiopulmonary syndrome [HPS] と診断され、国内同地域では初めての患者となった。

● 鳥インフルエンザ、ヒト 中国 H7N9、カナダ 中国から H7N9、エジプト・ナイジェリア H5N1(3件)
中国
PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (31): China (GD) H7N9, CDC interim guidance
Archive Number: 20150131.3134180
[1] 中国 (広東省 Guangdong): H7N9
 情報源 Hong Kong government press release、2015年1月31日
CHP notified of 2 human cases of avian influenza A(H7N9) in Guangdong

保健当局 The Centre for Health Protection (CHP) of the Department of Health (DH) は (31 Jan 2015)、広東省保健当局 the Health and Family Planning Commission of Guangdong Province (GDHFPC) から報告のあった、新たな 2例の鳥インフルエンザ感染患者 human cases of avian influenza A(H7N9) の発生を受け厳重な監視を行っていると伝えた。死亡した 48歳の男性 (in Jieyang) と、安定した状態にある 9歳の女児 (in Shanwei) である。
[2] 検体取り扱い及び診断の暫定ガイドライン
 情報源 US CDC、2015年1月30日
Interim Guidance on Testing, Specimen Collection, and Processing for Patients with Suspected Infection with Novel Influenza A Viruses with the Potential to Cause Severe Disease in Humans
[3] 抗ウイルス予防投薬暫定ガイドライン
 情報源 US CDC、2015年1月
Interim Guidance on Influenza Antiviral Chemoprophylaxis of Persons Exposed to Birds with Avian Influenza A Viruses Associated with Severe Human Disease or with the Potential to Cause Severe Human Disease
...
鳥インフルエンザに感染した鳥類への曝露: An exposed person を過去 10日間に感染があり発病または死亡した鳥類や群れに接触した個人と定義する。感染がある Infected とは、ヒトでの重大な疾病に関係もしくは引き起こす可能性がある、鳥インフルエンザAウイルスへの感染を指す。
曝露したヒトのモニタリング:最後の曝露から 10日間、自身について新たな発病に注意する。この期間毎日、発熱、呼吸器症状(咳、咽頭痛、息切れ、呼吸困難など)の有無に注意する。曝露したヒトに新たに発熱や呼吸器症状が認められた場合は、診察を受け、抗ウイルス薬治療や鳥インフルエンザの検査について相談できるようにすべき。
Exposed Persons への曝露後予防投薬: 曝露した全てのヒトに対して、抗インフルエンザ薬による発症予防投与 Chemoprophylaxis を検討する。抗ウイルス薬開始の決定は、曝露様式や曝露したヒトのリスクを考慮したうえで、臨床的に判断される (CDC)。抗ウイルス薬による発症予防投与を開始する場合は、通常の発症予防のための投与量( 1日1回)ではなく、治療に用いられる用量のノイラミニダーゼ阻害薬 the neuraminidase inhibitors oseltamivir or zanamivir (1 dose twice daily) が推奨される。
医師は添付文書を良く読んで、用量、慎重投与、禁忌、副反応等を十分理解しておく。感染発生後の対策のための。、感染がない、あるいはないと思われる鳥類の処分作業の担当者に対しては、感染防護装備を行っていれば、一律に予防投薬は行う必要はない。

PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (30): China (GD) recovery, H5N6
Archive Number: 20150131.3132193
 情報源 Avian Flu Diary, Macau Radio News report、2015年1月30日
China (Guangdong): The 1st H5N6 bird flu patient rehabilitation
H5N6 型鳥インフルエンザ感染患者 [20141224.3053118] の、回復リハビリテーションのための隔離期間が終了した。2014年3月、59歳の男性患者の感染が確認され、危険な状態にある中、広東省で治療が行われた。広東省で初めての感染例となった。世界でこれまでに 2例の H5N6 感染が確認されており、四川省 Sichuan [province] の第 1例目の患者は、2014年5月に死亡した。
[Mod.LK 注- Michael Coston (Avian Flu Diary ): This is only the 2nd human H5N6 case diagnosed -- and the 1st was fatal, thus this recovery is noteworthy. 現時点では、H5N1 and H7N9 が最も懸念される 2大鳥インフルエンザウイルスであるが、この数年間に鳥インフルエンザ領域が急速に拡大し、この 1年間だけでも 4 new avian viruses -- H10N8, H5N8, H5N3 & H5N6 -- が発生しているが、これらが最終的にどれほどの影響力を有しているのか、未だ十分に把握できていない。H5N8 が長距離移動の能力を有していることは間違いなく、すでに欧州、北米、アジアで確認されているが、これまでのところヒトには感染していない。H10N8 and H5N6 の発生は少数例のみ have only made a few appearances だが、少数 a handful の死亡例が発生している ...
関連項目 Avian influenza (119): Viet Nam, HPAI H5N1 & H5N6, spread 20141227.3057877

カナダ
PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (28): Canada ex China, H7N9
Archive Number: 20150130.3132204
 情報源 CBC News, The Canadian Press report、2015年1月29日
H7N9 bird flu case confirmed in 2nd BC [Canada] patient

ブリティッシュコロンビア州 British Columbia [province, Canada] の男性が、カナダにおいて国内 2例目となる H7N9 鳥インフルエンザ患者 Canada's 2nd case of H7N9 bird fluであることが確定診断された。1例目の感染例である妻及びこの男性は、中国への旅行中に感染したと見られている [20150126.3120361]

エジプトナイジェリア
PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (29): Egypt, Nigeria, H5N1
Archive Number: 20150130.3132222
 情報源 Vocativ、2015年1月29日
Bird Flu Cases Surging
今月 [January 2015]、合計 31人がthe H5N1 strain of the bird flu, 鳥インフルエンザに感染したと、エジプト保健省 Egypt's Ministry of Health が 27日に発表した。これまでに同ウイルスの感染により 10人が死亡している。27人が感染、11人が死亡した 2014年を上回る勢いで感染が起きている。一方、ナイジェリアでは国内の 36の地域 states のうち、11ヶ所で鳥インフルエンザの感染が報告されており、農業相 Nigerian Agricultural and Rural Development Minister は [29 Jan 2015]、 "27日の発表時には 7地域から報告されていたが、昨28日の時点で報告があったのが 11地域になった." と述べた。

● MERS-CoV  サウジアラビア
PRO/AH/EDR> MERS-CoV (15): Saudi Arabia, new cases
Archive Number: 20150130.3126681
 情報源 Saudi Arabia Ministry of Health、2015年1月24日-30日 
As of 12:00 noon today (30 Jan 2015) there have been a total of:
845 laboratory-confirmed cases of MERS-CoV infection, including
364 deaths 475 recoveries, and
6 cases currently under treatment
Information on newly reported cases:
30 Jan 2015 (2 cases):
1- Riyadh: 37-year-old expat male, no history of animal exposure, no history of contact with suspected or confirmed MERS-CoV case in the healthcare environment or in the community
2- Hafoof: 76-year-old Saudi male, history of animal exposure, no history of contact with suspected or confirmed MERS-CoV case in the healthcare environment or in the community
27 Jan 2015 (1 case):
Riyadh: 80-year-old Saudi male, non-healthcare worker, currently in critical condition, history of pre-existing co-morbidities, no history of animal exposure, no history of contact with suspected or confirmed MERS-CoV case in the healthcare environment or in the community
関連項目 (14): Saudi Arabia, Oman, WHO 20150124.3114951

● レジオネラ症 中国
PRO/EDR> Legionellosis - China: (HK) RFI
Archive Number: 20150130.3131876
 情報源 Outbreak News Today、2015年1月28日
香港保健当局 The Hong Kong Centre for Health Protection (CHP) of the Department of Health は本日[27 Jan 2015]、44歳男性のレジオネラ肺炎患者 a case of legionnaires' disease (LD) の調査を行っている。生来健康であったこの患者は、1月20日以降、発熱、咳、息切れを訴え、23日に開業医を受診し、昨 26 日に the Accident and Emergency Department of Pamela Youde Nethersole Eastern Hospital (PYNEH) に入院となった。肺炎と診断されている。尿検査でレジオネラ菌抗原 _Legionella pneumophila_ serogroup 1 antigen 陽性が確認された。

● 風疹 ベトナム
PRO/EDR> Rubella - Viet Nam: (BI) RFI
Archive Number: 20150131.3134008
 情報源 Thanh Nien News、2015年1月27日
Unusual outbreak of rubella reported in southern Viet Nam

ベトナム保健当局によれば、およそ 30例の風疹検査陽性患者が確認されている。1月にはじめて、ホーチミン市の隣の Binh Duong Province
工業団地内にある、本社が米国の家具工場でアウトブレイクが確認された。the General Department of Preventive Medicine は、同社内で最大 138 people に風疹感染の症状が認められたとしている。 As of 23 Jan 2015、このうち 29人の風疹Rubella, also known as German measles or 3-day measles 検査が陽性となった。

● 百日咳 オーストラリア
PRO/EDR> Pertussis - Australia (02): (VI)
Archive Number: 20150130.3130174
 情報源 The Courier、2015年1月20日
Ballarat において近年、百日咳患者 Pertussis (whooping cough) cases が急増していることが新たな統計で示された。2014年は 218例の報告があったが、2013年は 27例、2012年は 36例だったことが、保健当局の数字 Department of Health figures で明らかにされ、2015年もすでに 9 whooping cough cases が記録されている。

● 人獣共通感染症 欧州
PRO/AH/EDR> Zoonoses - EU: EFSA report, 2013
Archive Number: 20150131.3134181
 情報源 EFSA Journal 2015;13(1):3991 [162 pp.]. doi:10.2903/j.efsa.2015.3991、2015年1月29日
The European Union summary report on trends and sources of zoonoses, zoonotic agents and food-borne outbreaks in 2013
 結核(ウシ結核菌、ヒト、動物)
 ブルセラ症(ヒト、食品、動物)
 旋毛虫症(ヒト、動物、食品を介したアウトブレイク)
 エキノコッカス(ヒト、動物)
 トキソプラズマ症(動物)
 狂犬病(ヒト、動物)
 Q 熱(ヒト、動物)
 ウエストナイルウイルス(ヒト、動物)
 野兎病(ヒト、動物)
 他の人獣共通感染症(無鉤条虫症、有鉤条虫症)
 食品によるアウトブレイク

● 黄熱 ザンビア
PRO/AH/EDR> Yellow fever - Africa (03): Zambia certification change
Archive Number: 20150130.3132542
 情報源 Times of Zambia、2015年1月28日
ザンビア観光当局 The Tourism Council of Zambia (TCZ) は、the World Health Organisation (WHO) がザンビアを黄熱清浄地域 a yellow fever free zone と宣言した事を受け、南アフリカとボツワナが、ザンビアからの旅行者に対して黄熱接種証明書を要求しないことに同意したことを歓迎している。
[Mod.TY-Zambia now has been recognized as yellow fever (YF) free by the WHO]

● 鳥インフルエンザ 
ブルガリ HPAI H5N1、イスラエル HPAI H5N1、インド HPAI H5N1、米国(4件)
PRO/AH/EDR> Avian influenza (30): Bulgaria (BR) poultry, HPAI H5N1, susp.
Archive Number: 20150201.3135317
 情報源 Focus News Agency、2015年1月31日
沿岸部 Kameno Municipality の the village of Konstantinovo において 2件目の鳥インフルエンザ感染流行の発生が確認されたと、当局 the district directorate of the Bulgarian Food Safety Agency が明らかにした。庭先飼育のメンドリで気づかれ、現在確認検査の結果が待たれている。

PRO/AH/EDR> Avian influenza (29): Israel (HM), PA, poultry, HPAI H5N1 spread, cooperation
Archive Number: 20150131.3134313
 情報源 The Jerusalem Post、2015年1月29日
農業省当局者らが 1月29日、パレスチナ側担当者と鳥インフルエンザについての意見交換を行った。

PRO/AH/EDR> Avian influenza (28): India (KL) HPAI H5N1, turkey, OIE
Archive Number: 20150130.3130964
 情報源 OIE, WAHID (World Animal Health Information Database), weekly disease information 2015; 28(05)、2015年1月28日
Highly pathogenic avian influenza, India、Follow-up report no 5

PRO/AH/EDR> Avian influenza (26): USA (WA Washington) game birds
Archive Number: 20150130.3132628
 情報源 Washington State Department of Agriculture、2015年1月29日
Quarantine set in Okanogan County to control poultry movement

● Maedi-visna 英国、ヒツジ
PRO/AH/EDR> Maedi-visna - UK: (Scotland) ovine, spread
Archive Number: 20150130.3131071
 情報源 TheSheepSite、2015年1月29日
この冬 [2014-15] 、治療法がないウイルス感染症 maedi-visna (MV) による家畜の体調の変化に対する注意が呼びかけられている。  

● 腺疫、ウマ ドイツ
PRO/AH/EDR> Glanders, equine - Germany: (NI) resolved, OIE
Archive Number: 20150130.3131984
 情報源 OIE, WAHID weekly disease information 2015; 28(05)、2015年1月30日
Glanders, Germany
感染開始時期 2014年12月1日
終息時期 2015年1月27日
新たな感染流行 (1)
Outbreak 1(15-408-00002): Bippen, Osnabruck, Niedersachsen [Lower Saxony]: Farm
感染した種/個体数/感染数/死亡/廃棄/処分
ウマ Equidae / 31 / 1 / 0 / 1 / 0
Affected population: The affected horse was born in May 2008 and kept in the holding concerned since November 2014.

● トウモロコシの病気、致死性壊死 エチオピア
PRO/PL> Lethal necrosis, maize - Ethiopia: 1st rep
Archive Number: 20150130.3130105
 情報源 Capital、2015年1月29日
Lethal maize disease outbreak to cut output significantly