エコーウイルス 11 日本,新生児3例の死亡
● インフルエンザ サウジアラビア
PRO/EDR> Influenza - Saudi Arabia: seasonal, MOH update
Archive Number: 20250126.8721624
情報源 Okaz [in Arabic] 2025年1月22日
今シーズン,インフルエンザにより集中治療室に入院した患者 the number of hospitalized influenza cases in intensive care units は現在84例となっていると,保健省 The Ministry of Health, Kingdom of Saudi Arabia と発表した。The cumulative number of influenza-related deaths(死亡例)is 31, a figure that is 70% lower than last year [2024].
● ハンタウイルス 台湾
PRO/AH/EDR> Hantavirus - Asia (01): Taiwan (TP)
Archive Number: 20250126.8721619
情報源 United News Network [in Chinese] 2025年1月22日
Wenshan District, Beicheng City [in Taipei] 在住の50代女性が,2025年の国内初のハンタウイルス症候群 the 1st domestic case of hantavirus syndrome と確認された。1月1日に発熱,乾性咳嗽,めまいの症状を発症した。1月20日に診断され,回復して退院している。疫学調査により,女性の職場である市場にラットがいたことが確認されている。
参考項目 2024
Hantavirus - Asia (01): Taiwan (KH): 20240205.8714674
● 食中毒 台湾,中国(2件)
台湾
PRO/EDR> Foodborne illness - Taiwan (02): (TG) hotel guests, susp, RFI
Archive Number: 20250126.8721617
情報源 Focus Taiwan 2025年1月25日
24日の滞在中のホテルの食事 dining at the Taichung hotel 後の食中毒とみられる症状 suspected food poisoning により,14人が25日病院を受診したと,the Taichung City government が明らかにした。13人を治療した病院の救急部長 head of the Taichung Veterans General Hospital's Emergency Medicine Departmentによると,嘔吐などの急性胃腸炎症状がみられた。
関連項目
Foodborne illness - Taiwan: (TP) susp, RFI 20250109.8721226
中国
PRO/EDR> Foodborne illness - China (04): (HK) inbound airline flights, staphylococcal enterotoxin illness
Archive Number: 20250126.8721613
情報源 Centre for Health Protection (CHP) of the Department of Health 2025年1月24日
ネパール発のキャセイパシフィック Cathay Pacific Airways Limited flights (flight number CX640) from Kathmandu, Nepal, earlier on の乗客らの食中毒 the food poisoning clusters 2件についての調査が完了したと,保健当局 The Centre for Health Protection (CHP) of the Department of Health が24日発表した。
Based on the results of the investigation, the CHP は the food poisoning clusters が,機内で提供されたサラダ beetroot salad の黄色ブドウ球菌 _Staphylococcus aureus_ 汚染による可能性を否定することができなかった(did not rule out)。
関連項目
Foodborne illness - China: (HK) inbound airline flights 20250113.8721304
● エコーウイルス 11 日本
PRO/EDR> Enterovirus - Japan: (Kanto Region) Echovirus 11, babies, fatal, national investigation to begin
Archive Number: 20250126.8721616
[1] 情報源 NHK 2025年1月25日より
赤ちゃん3人死亡「エコーウイルス11型」検出 国が調査へ
去年の夏以降、関東地方で、生まれてまもない赤ちゃん3人が急性肝不全などを発症して亡くなり、「エコーウイルス11型」と呼ばれるウイルスが検出されたことが分かりました。かぜの原因となるウイルスの一種ですが、国内の感染状況は詳しくは分かっておらず、国は全国的な調査を実施するとしています。
国立感染症研究所などによりますと、去年8月以降、関東地方で、生まれて1か月以内の赤ちゃんが急性肝不全などを発症して入院し、亡くなるケースが3人報告されたということです。医療機関などで調べたところ、3人から「エコーウイルス11型」と呼ばれるウイルスが検出されました。かぜの原因となるウイルスの一種で、新生児が感染するとまれに髄膜炎や心筋炎など重い症状を起こし、最悪の場合亡くなることもあります。
国立感染症研究所によりますと、髄膜炎の検査で見つかったケースなど去年は軽症を含めて90例以上報告されています。ただ、過去7年間で死亡例が複数報告されたのは去年だけだということで、国はほかにも重症や死亡のケースがないか、全国的な調査を実施するとしています。
このウイルスをめぐっては、ヨーロッパを中心に感染した新生児が急性肝不全などを発症して亡くなるケースが3年前から相次いで報告されていました。
国立感染症研究所感染症疫学センターの神垣太郎サーベイランス総括研究官は「ウイルスの性質が変化し、感染したときの症状が重くなっているかどうか現時点のデータでは分からない。今後の調査で重症化する子どもの割合や原因などが明らかになれば、必要な対策を検討できると思う」と話しています。
エコーウイルス11型の家庭での注意点について、神戸市立西神戸医療センター小児科の松原康策部長に聞きました。
去年8月以降、松原部長らのグループはこのウイルスに感染した生後7日から50日までの4人の赤ちゃんを診療したということです。4人とも髄膜炎など重い症状を起こして入院しましたが、治療の結果、全員が後遺症なく回復したということです。
松原部長は「いわゆる夏かぜの原因として以前から知られているウイルスで、感染しても通常は発熱が2、3日続いて治ることが多い。国内の詳しい感染状況が分からないので、このウイルスに注意を払わなければならない状況かどうか現時点ではっきりしたことを言うのは難しい。国内外の報告を見ると生まれて1か月を過ぎた場合重症化するケースは多くはないので過度に警戒する必要はないと思う。一方、重症化のリスクが高いとされる生まれてまもない赤ちゃんや早産の赤ちゃんについてはできるだけ感染を避けるよう対策することが大切だ。患者との接触や便などを通じて感染するが、アルコール消毒だけではだめなので、せっけんを使った手洗いを徹底するよう心がけてほしい」と話していました。
[2] 情報源 国立感染症研究所 National Institute of Infectious Diseases, Japan(日本語)2024年12月6日
Severe Neonatal Infections Caused by Enteroviruses
上記の感染研のウェブサイトをご覧ください
● 旋毛虫症 ルーマニア
PRO/AH/EDR> Trichinellosis - Romania
Archive Number: 20250126.8721614
情報源 Radio România [in Romanian] 2025年1月11日
Lanurile, Brăila County の9歳児が旋毛虫症 trichinellosis に感染したと,the Public Health Directorate が明らかにした。2024年12月から入院中である。現地の病院から,Bucharest の Marie Curie に搬送された。
参考項目 2024
Trichinellosis, bear, wild boar, pig - Romania: (BN) 20241230.8721007
● 結核 米国
PRO/EDR> Tuberculosis - USA: (KS) increased cases, RFI
Archive Number: 20250126.8721606
情報源 The Topeka Capital-Journal 2025年1月25日
Kansas tuberculosis outbreak is now America's largest in recorded history
カンザス州の結核アウトブレイク An ongoing tuberculosis outbreak in Kansas は米国史上最大のものとなっている。
"Currently, Kansas has the largest outbreak that they've ever had in history," と保健当局者 a deputy secretary at the Kansas Department of Health and Environment [KDHE] が21日述べた。
As of 17 Jan [2025],公衆衛生当局者から 66例の活動性結核 active cases と79例の潜在性感染 latent infections in the Kansas City, Kansas, metro area since 2024 が報告されている。患者の大部分 Most of the cases が,Wyandotte County, with a handful in Johnson County から報告されている。
参考項目 2024
Tuberculosis - USA: bone allograft recipients, fatal, 2nd outbreak 20240105.8714074