◎ トリパノソーマ症 米国、ジンバブエから MMWR
狂犬病 フィリピン
ハンタウイルス 台湾
◎ トリパノソーマ症 米国、ジンバブエから MMWR
PRO/AH/EDR> Trypanosomiasis, African - USA: ex Zimbabwe, rhodesiense, Zambezi Valley alert
Archive Number: 20250320.8723029
情報源 MMWR 2025年3月20日
原著タイトル Notes from the Field: Rhodesiense Human African Trypanosomiasis (Sleeping Sickness) in a Traveler Returning from Zimbabwe -- United States, August 2024. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2025;74:158-159
ヒト・アフリカトリパノソーマ症 Human African trypanosomiasis (HAT), also known as sleeping sickness(睡眠病) は、2種類の寄生虫 subspecies of the parasitic protozoan _Trypanosoma brucei_: _T.b. gambiense_ and _T.b. rhodesiense_.によるベクター媒介性疾患で、いずれもツェツェバエの刺咬 the bite of the tsetse fly により媒介されるが、その疫学(発生地域)と臨床経過は異なる。
_T.b. gambiense_ は西アフリカと中央アフリカに分布し、全世界の approximately 92% of HAT cases を占める。
一方、_T.b. rhodesiense_ は東アフリカと南アフリカに分布し、常在地域の短期滞在者でもしばしば HAT の原因となる。
_T.b. gambiense_ は進行が緩徐 a slowly progressive form of HAT で、発症までに数か月から数年かかるが、
_T.b. rhodesiense_ は急性で急速に進行する an acute and quickly progressive form of the disease。
家畜のウシや狩猟動物が保有宿主 reservoirs for _T.b. rhodesiense_ となっている。
rhodesiense HAT の第1期は、数週間のあいだに急速に進行し、血液とリンパ系で増殖するため、発熱、溶血と貧血、血小板減少、肝脾腫、腎臓病が引き起こされる。
第2期には、寄生虫が脳血管関門 the blood-brain barrier を通過して中枢神経機能不全 となり、数か月後に死亡する。
Updated 2024 World Health Organization (WHO) guidelines では、治療薬として経口 oral fexinidazole for treatment of 1st and 2nd stage rhodesiense HAT が推奨されている。
未治療の場合、約90%の症例が死亡するため、早期診断・治療が重要である。
rhodesiense HAT では寄生虫数が多く Parasite burden is high in ; 完全に駆除されないと再発の可能性がある。WHO は、治療後のフォローアップ follow-up at 3, 6, and 12 months after treatment を推奨している。
_T.b. rhodesiense_ は13か国に常在 endemic しているが、2011年以降、報告数は着実に減少し、2023年の報告はわずか24例であった。2011年以降の非常在国からの短期旅行者の30例弱の感染が、論文で報告されている。
_T.b. rhodesiense_ はヒト以外の動物で保有が維持されていることから、rhodesiense HAT の根絶は、感染伝播の中断よりも、公衆衛生上の問題として取り組まれているものの、散発的な患者やアウトブレイクの発生の可能性も残されている。
今回、ジンバブエから米国に帰国後に symptoms and signs of rhodesiense HAT を発症した旅行者の症例の臨床経過について報告する。
Case Report and Outcome
2024年8月、ジンバブエのサファリ旅行 safari in the Zambezi Valley in northern Zimbabwe から帰国した57歳の米国人旅行者の、トリパノソーマ症患者 a case of HAT caused by _T.b. rhodesiense_ の診断と管理について、CDC への相談がなされた。
患者は、2日間の発熱と、約2週間前の常在地域での _T.b. rhodesiense_ parasites が感染部位と思われる左大腿部の境界明瞭な潰瘍病変 a well-demarcated, ulcerated lesion のため、an American hospital で診察を受けた。神経症状は認められなかった。末梢血塗抹標本でマラリアは除外され、_Trypanosoma brucei_ spp に一致する寄生虫が同定され、その後 CDC's reference laboratory で確定診断されている。臨床症状と疫学的曝露リスク状況から、rhodesiense HAT に矛盾しないと判断された。
WHO guidelines に従って経口薬 oral fexinidazole が開始された。急速に多臓器不全が進行し、透析と気管内挿管が必要となった。経管投与による吸収 fexinidazole absorption が不確かであったため、抗トリパノソーマ代替治療薬として1期に用いられるペンタミジンの筋肉注射 Intramuscular pentamidine を追加した; 新たなガイドライン the new guidelines in 2024 以前の第1選択薬 1st-line treatment for 1st stage rhodesiense HAT であったスラミンの経静脈投与 Intravenous suramin は腎障害では慎重投与 relatively contraindicated in renal impairment となっている。
rhodesiense HAT の合併症である重症血小板減少があったため、中枢神経への波及 (i.e., 2nd stage disease) を確認するための腰椎穿刺を行うことはできなかったが、経過を通じて remained at neurologic baseline [神経症状は認めなかった ?] であった。
10日間の治療 days of pentamidine and fexinidazole 後、軽度の腎機能障害のみで自宅退院となり、6か月間再発はみられなかった。
Preliminary Conclusions and Actions
References
[Mod.LL- African trypanosomiasis in travelers to the Zambezi Valley bears consideration.
A recent review of the pathogenesis of the disease is:
参考文献 The Pathogenesis of African Trypanosomiasis. Annu Rev Pathol. 2023;18:19-45. doi: 10.1146/annurev-pathmechdis-031621-025153.
Abstract
"African trypanosomes are bloodstream protozoan parasites that infect mammals including humans, where they cause sleeping sickness. Long-lasting infection is required to favor parasite transmission between hosts. Therefore, trypanosomes have developed strategies to continuously escape innate and adaptive responses of the immune system, while also preventing premature death of the host. The pathology linked to infection mainly results from inflammation and includes anemia and brain dysfunction in addition to loss of specificity and memory of the antibody response. The serum of humans contains an efficient trypanolytic factor, the membrane pore-forming protein apolipoprotein L1 (APOL1). In the two human-infective trypanosomes, specific parasite resistance factors inhibit APOL1 activity. In turn, many African individuals express APOL1 variants that counteract these resistance factors, enabling them to avoid sleeping sickness. However, these variants are associated with chronic kidney disease, particularly in the context of virus-induced inflammation such as coronavirus disease 2019. Vaccination perspectives are discussed."]
参考項目
Trypanosomiasis, African - Guinea: elimination 20250206.8721886
● ボツリヌス食中毒 ロシア
PRO/EDR> Botulism - Russia: (RO) canned peppers
Archive Number: 20250320.8723028
情報源 Newsland [in Russian] 2025年3月20日
Second case of botulism registered in Volgodonsk
the city of Volgodonsk において、2025年初から2例の重症ボツリヌス食中毒 cases of severe food poisoning caused by botulism が報告されている。地域を管轄する当局 the Territorial Department of the Office of Rospotrebnadzor [Federal Service for the Oversight of Consumer Protection and Welfare] for the Rostov Region, which covers Volgodonsk, Dubovsky, Remontnensky, Zavetinsky and Zimovnikovsky districts が明らかにした。
The 1st case of poisoning は、自主販売の店 a spontaneous market で購入した魚の干物 dried fish bought の摂取によるもので、the 2nd case of poisoning は露店で購入した自家製のピーマンの缶詰 home-canned peppers だった。
Laboratory tests confirmed the presence of botulinum toxin in the food leftovers.
参考項目 2024
Botulism - Russia (09): (SV) canned fish 20241219.8720743
● 水痘 カンボジア
PRO/EDR> Varicella - Colombia: (RI) prison
Archive Number: 20250320.8723010
情報源 El Norte Hoy, Colombia [in Spanish] 2025年3月17日
Chickenpox Outbreak at La 40 Prison in Pereira
収容所 La 40 Prison in Pereira における水痘アウトブレイク an outbreak of chickenpox の発生が確認されている。これまでに3例が確定診断され、20人以上に疑われる症状が出ている。 初発例の感染が疑われる患者が発生したのは8日まであった。
● 結核 インド
PRO/EDR> Tuberculosis - India (05)
Archive Number: 20250320.8723022
情報源 India Today 2025年3月18日
2023 and 2024年にインド国内でそれぞれ 255万 and 260万7000例の結核 tuberculosis (TB) cases が報告され、highest number of notified cases ever であったと、保健当局者 Union Minister of State for Health and Family Welfare が述べた。
感染者数は増加したものの、TB control and innovation により incidence and mortality rates は減少したと説明されている。人口10万人あたりの件数は、2015年の233例から2023年は195例と、17%減少した。同期間に死亡率は21.4%低下した。治療カバー率 Tuberculosis treatment coverage は、from 53% in 2015 to 85% in 2023 に改善している。
関連項目
Tuberculosis - India (04): (MH) screening campaign 20250212.8722067
● デング熱 南北アメリカ
PRO/AH/EDR> Dengue/DHF update (33): Americas, CDC
Archive Number: 20250320.8723018
情報源 CDC Emergency Preparedness and Response 2025年3月18日
Summary
デング熱感染リスク the ongoing risk of dengue virus (DENV) infections に関する推奨される米国内での検査実施について、医療従事者及び市民に対し、疾病管理予防センター The Centers for Disease Control and Prevention (CDC) から最新の情報 this Health Alert Network (HAN) health update を提供する。
米国及び世界中においてデング熱の活動性は高い状態が続いており、2024年から2025年にかけて多くの国が例年より高い発生数を報告している。
Updates include the following:
1. プエルトリコと米領バージン諸島を含む南北アメリカにおいて、Dengue virus transmission が高い状態が続いている。春夏の旅行シーズンは多くの国のピークに重なり、米国内の渡航関連および地域内感染のリスクが高くなる。
2 Use the CDC DENV-1-4 real-time reverse transcriptase polymerase chain reaction (RT-PCR) assay when dengue is the most likely diagnosis.
3. New resources are available for public health professionals including a job aid for reviewing medical records and guidance for investigating and responding to dengue cases in non-endemic areas of the United States.
Background
デング熱は、4種類の異なるウイルス distinct but closely related dengue viruses or serotypes (DENV-1, -2, -3, and -4) による感染症で、ある1種類のウイルスの感染によりその型のウイルスに対する終生免疫がえられるが、他の型のウイルスに対しては数か月から数年の短期間の免疫である。常在地域では、different serotypes による再感染が起こりうる。デング熱に感染するとおよそ1/4に症状が現れる。どの型であってもデングウイルスの感染は、特に1歳未満、妊娠女性、65歳以上の高齢者、持病のある人と、過去にデングウイルスに感染している場合、重症となる可能性がある。
過去5年間に世界中でデング熱感染例が著しく増加しており、特に南北アメリカで顕著であった。南北アメリカ地域では、4.6 million cases and 2400 deaths in 2023, followed by 13 million cases and 8200 deaths in 2024 が報告されている。
2025年は3月6日の時点で、76万例の dengue cases が報告されており、過去5年間の同時期の平均より a 15% increase 増加した。
2024年の米国内の帰国者では All 4 DENV serotypes が報告されている。2024年は、DENV-3 が最も多い型 the most common serotype であったが、最近の数か月間は DENV-4 が増加している。
During October 2024 to January 2025 の期間、型が判明している渡航関連のデング熱の50%で DENV-4 が確認された。さらに during 2024 and 2025 に、長期間 DENV-3 の発生が確認されていなかった南北アメリカ地域内の国での再興があった。新たな型のウイルスが導入されると、アウトブレイクの規模や発生件数が増大しやすくなる。
各国の発生状況
Recommendations for healthcare providers
デング熱が疑われる患者には、RT-PCR (i.e., a nucleic acid amplification test [NAAT]) or an NS1 antigen test, as well as with an IgM enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) antibody test の検査を行う。
- 発症日にかかわらず検討すべきだが、7日を過ぎると感度 the sensitivity of RT-PCR and NS1 antigen tests が低下する。
- dengue 陰性であれば、渡航先により他の検査を検討する。Zika, chikungunya, and Oropouche の臨床症状は類似し、しばしば同じ地域で発生している。
Recommendations for health departments
Recommendations for the public
For more information
References
関連項目
Dengue/DHF update (13): Americas, PAHO/WHO outbreak risk 20250211.8722005
● 麻疹 ポルトガル
PRO/EDR> Measles - Portugal
Archive Number: 20250320.8722979
情報源 Público [in Portuguese] 2025年3月17日
After 2 years without cases, Portugal recorded 35 cases of measles in 2024
2024年、35例の麻疹 cases of measles が確認された。no cases of the disease in 2022 and 2023 だった。2024年の患者の多くがそうであったように、2025年の3例の患者もワクチンを接種していなかった。
Of the 35 cases recorded in 2024 のうち、20例が the Lisbon and Tagus Valley region, 10 in the North region, 4 in the Central region, and one in the Madeira archipelago の患者である。入院は5例のみで死亡はなかった。21例がワクチン未接種、12例が2回接種、2例が1回接種だった。
2025年のこれまでに3 cases of measles, 2 in the Lisbon and Tagus Valley region and one in the Central region が確認されており、成人2名と小児1名で、いずれもワクチンは接種していなかった。
● 狂犬病 フィリピン
PRO/AH/EDR> Rabies (24): Philippines, national update
Archive Number: 20250320.8722982
情報源 Malaya Business Insight 2025年3月17日
2025年に入ってわずか2か月間に、保健当局 the Department of Health (DOH) から全国で合計55例の狂犬病による死亡 deaths nationwide due to rabies が報告された。1月1日から3月1日までの間の数字で、2024年同時期の90例より39%少ないと説明されている。
2024年は1年間に426例の感染 rabies cases が記録され、すべて死亡している。
[Mod.JH- A recent report in The Lancet Regional Health Western Pacific included annual rabies data from 2008-2023 and highlighted key points in controlling human rabies cases, namely mass vaccination of dogs to prevent spillover.]
参考項目 2024
Rabies (90): Philippines (DV) dog meat consumption, fatal 20241103.8719768
● ハンタウイルス 台湾
PRO/AH/EDR> Hantavirus - Asia (02): Taiwan, northern region
Archive Number: 20250320.8723015
情報源 Outbreak News Today 2025年3月17日
Taiwan reports second hantavirus case of the year [2025]
保健当局 The Taiwan CDC から先週、今年2例目 the second confirmed case this year [2025] となる新たなハンタウイルス感染症 one new case of hantavirus syndrome が報告された。北部の20代男性で、海外渡航歴はなかった。ほとんどの時間を職場と自宅で過ごしているが、げっ歯類がいた形跡はなかった no traces of rodents とされている。
2月15日、発熱、頭痛、食欲不振、下痢の症状を発症し、翌16日に救急受診後入院となった。3月7日に診断がつき、現在は自宅療養中である。同居家族に症状はなく、検査が行われている。
昨年 (2024) は合計3 confirmed cases of hantavirus syndrome, namely Taichung City, Changhua County, and Kaohsiung City (one case each) が確認された。
関連項目
Hantavirus - Asia (01): Taiwan (TP) 20250126.8721619
● ヒツジ痘・ヤギ痘 イスラエル
PRO/AH/EDR> Sheep pox & goat pox - Israel: sheep, WOAH
Archive Number: 20250320.8723025
情報源 WOAH-WAHIS (World Animal Health Information System) 2025 3月17日
Israel: Sheep pox and goat pox
Started: 1 Mar 2025
Reason for notification: Recurrence
Last occurrence: 16 Apr 2023
Causal agent: Sheeppox virus and goatpox virus
Nature of diagnosis: Clinical, Diagnostic test
This event pertains to a zone.
Outbreak Poriyya illit, HaZafon
Affected population species: The herd contains 140 ewes, 5 rams and 4 goats.
種/頭数/症例数/死亡/廃棄/処分/ワクチン
Goat / 4 / 0 / 0 / 0 / 0 / 4
Sheep / 145 / 70 / 4 / 0 / 0 / 141
All species / 149 / 70 / 4 / 0 / 0 / 145
● 口蹄疫 チュニジア、カンボジア、韓国(3件)
PRO/AH/EDR> Foot & mouth disease - Tunisia (02): (JE) cattle, fatal, spread
Archive Number: 20250320.8723024
情報源 Jawhara FM [in Arabic] 2025年3月18日
Tabarka: Cattle deaths due to foot-and-mouth disease
The head of the Local Union of Agriculture and Fisheries in Tabarka, confirmed today [18 Mar 2025] the death of 3 cattle due to foot-and-mouth disease (FMD) and the detection of 25 cases of infection in Ain Sobah district, including 14 cases in Douar El Balh.
関連項目
Foot & mouth disease - Tunisia: (NB) cattle, mortality, RFI 20250210.8722000
PRO/AH/EDR> Foot & mouth disease - Cambodia (02): (SR) cattle, WOAH
Archive Number: 20250320.8723020
情報源 WOAH-WAHIS (World Animal Health Information System) 2025年3月18日
Cambodia - Foot-and-mouth disease virus (Inf. with) - Follow-up report 1
Started: 1 Jan 2025
Reason for notification: Recurrence of an eradicated disease
Date of last occurrence: 31 Dec 2024
End date: -
Disease: Foot-and-mouth disease virus (Inf. with)
Causal agent: Foot-and-mouth-disease virus
Nature of diagnosis: Clinical
Genotype/serotype/subtype: Not sampled
Event status: Ongoing
Quantitative data summary
種/頭数/症例数/死亡/廃棄/処分/ワクチン
Cattle (domestic) / 3549 / 782 / 3 / - / - / -
Epidemiological comments: Clinical signs of FMD were observed in the cattle backyards in the village.
関連項目
Foot & mouth disease - Cambodia: cattle, WOAH 20250204.8721822
PRO/AH/EDR> Foot & mouth disease - South Korea (03): (CN) cattle, st O, WOAH
Archive Number: 20250320.8723019
情報源 WOAH-WAHIS (World Animal Health Information System) 2025年3月18日
Korea (Rep. of) - Foot-and-mouth disease virus (Inf. with) - Immediate notification
Started: 13 Mar 2025
Reason for notification: Recurrence of an eradicated disease
Date of last occurrence: 23 May 2023
End date: -
Disease: Foot-and-mouth disease virus (Inf. with)
Causal agent: Foot-and-mouth disease virus
Nature of diagnosis: Clinical, laboratory
Genotype/serotype/subtype: O
Event status: Ongoing
Quantitative data summary
種/頭数/症例数/死亡/廃棄/処分/ワクチン
Cattle (domestic) / 787 / 33 / 0 / 346 / - / -
関連項目
Foot & mouth disease - South Korea (02): (CN) cattle, spread 20250318.8722975