● 水痘 インド
PRO/EDR> Varicella - India: (KL)
Archive Number: 20250309.8722729
情報源 The Hindu 2025年3月8日
ケララ州 the State [Kerala] の水痘シーズン Chickenpox [Varicella] season が訪れている once again active 。子どもの病気であったものが、いまでは many adolescents and in adults にもみられ、自然感染していなければだれでもワクチンを接種すべきと述べられている。
州内では例年10月から報告され始め、1月から4月にピークとなる。毎年、ケララ州では3000例以上の報告があり、2019年には約2万9583例と20例の死亡が報告されている。
Vaccination
参考項目 2024
Varicella update: India (KL) 20240318.8715476
● エムポックス パキスタン、サウジアラビアから
PRO/AH/EDR> Mpox - Pakistan: (KP) ex Saudi Arabia
Archive Number: 20250309.8722728
情報源 Ary News 2025年3月7日
新たに2例のエムポックス more [mpox] cases in 2025 が報告され、保健当局 health department によるといずれも Peshawar, with one being a 20-year-old local resident and the other a 42-year-old individual の患者で、2024年にサウジアラビアから帰国していた。20歳の患者は地域内で感染し、42歳の患者はサウジアラビアへの旅行による感染とみられている。自宅隔離されており、家族で症状のあるものはいない。
参考項目 2024
Mpox update (71): Pakistan (KP) ex Saudi Arabia 20241225.8720899
● 原因不明の死亡 インド
PRO/EDR> Undiagnosed deaths - India (02): (CT)
Archive Number: 20250309.8722727
情報源 CNBC-TV18 2025年3月6日
A remote village in Sukma district of Chhattisgarh [state], 30 km (18.6 mi) from the district headquarters では、1か月で13人が原因不明の疾患により死亡しパニックとなっている。この小さな村で、ほぼ全戸に患者が発生している。
保健当局者 Sukma chief medical and health officer は 5 deaths (not 13) "in recent past" と説明している。
"3人は加齢に伴う疾患で死亡した due to age-related ailments が、他の2例は確認中である。樹木の伐採時期 mahua [a multipurpose tropical tree mainly cultivated or harvested in the wild in Southern Asia for its edible flowers and oil seeds] harvest time であり、住民らは1日中森で過ごしていることから、脱水となり体調を崩した" と説明されている。
[Mod.GS- Mahua は、インドと南アジアにおいて花、実、葉を食用とする樹木 a medium-sized deciduous tree で、The sweet, fleshy flowers are eaten fresh or dried, powdered and cooked with flour, used as a sweetener or fermented to make alcohol (1)]
関連項目
Undiagnosed deaths - India: (JA) RFI 20250209.8721985
● マイコプラズマ ブラジル
PRO/AH/EDR> Hemotropic mycoplasma - Brazil: indigenous human population, dog
Archive Number: 20250309.8722711
情報源 Scientific Reports 2025年3月7日
Citation: Kmetiuk LB, Shaw P, Wallington A, et al.: Hemotropic mycoplasmas (hemoplasmas) in indigenous populations and their dogs living in reservation areas, Brazil. Sci Rep 2025;15:7973 (2025)
Abstract
ヘモプラズマ感染症 hemoplasma infection の動物に関する報告は多いが、ヒトについての報告は少なく、ほとんどが症例報告である。
今回、ブラジル国内の先住民族 10 Indigenous communities of southern and southeastern Brazil において、ヒトとイヌの hemoplasma infection についての a cross-sectional epidemiological study を行った。
先住民の 23/644 (3.6%) individuals of 10 Indigenous communities が検査陽性 positive to hemoplasmas by quantitative polymerase chain reaction (qPCR) となり, 3/644 (0.5%) でマイコプラズマが確認された _Mycoplasma haemocanis_ detection。
加えて、イヌ 91/416 (21.9%) dogs が検査陽性 positive to hemoplasmas by qPCR, with 54/91 (59.3%) for _M. haemocanis_, 27/91 (29.7%) for Candidatus _Mycoplasma haematoparvum_, and 10/91 (11.0%) for both であった。
先住民の感染確認 Molecular diagnosis of _M. haemocanis_ in Indigenous people herein は、日常的にイヌまたはベクターと接すること daily close contact with dogs and different potential vectors の結果と考えられる。
Although apparently healthy individuals, hemoplasma infection should be considered as differential diagnosis in likely overexposed populations, such as Indigenous individuals.
Introduction
ヘモトロピック(住血)マイコプラズマ Hemotropic mycoplasmas (hemoplasmas) は、小型・ 多型・培養困難な uncultivable 細菌で、ほ乳類の赤血球 erythrocytes cells of mammalian species に感染し、まれにヒトにも感染し、無症候性または急性溶血性貧血や発熱の原因となる。
Discussion
...
_Mycoplasma haemocanis_ and Candidatus _M. haematoparvum_ は世界中のイヌに関係する主なヘモプラズマ the major hemoplasma species であるが、健康なイヌと感染したイヌの間の統計的な感染率の違いは認められていない no statistical difference of hemoplasma prevalence was observed between healthy and sick dogs infected by _M. haemocanis_ and for Candidatus _M. haematoparvum_ in the USA。
感染検査陽性の健康なイヌが、 an enzootic dog stability against hemoplasmas として、先住民のような感染に脆弱な人々への気づかれない感染 underdiagnosis and spillover につながっている可能性がある。
また遺伝子の相同性 the similarity between _M. haemocanis_ and _Mycoplasma haemofelis_ genomes が認められていることから cat-vector-human transmission の感染経路も考慮しなければならない。とはいえ、イヌでは感染率が高い the higher prevalence of dogs がネコ cats in these communities では低いことから、発生の可能性は低い。
今回の研究において、オスのイヌは統計的に hemoplasma positivity と関連し、チリのイヌの感染 _Hemoplasma_ infection in rural and urban dogs of Chile や、ナイジェリアの獣医学大学病院 a veterinary teaching hospital からの貧血のイヌ、で報告されたとおりである。吸血節足動物 bloodsucking arthropods 以外の感染伝播経路 alternative routes for hemoplasma transmission として、動物の咬傷やけんかでの直接の接触 direct contact during animal biting and fighting がある。
ヘモプラズマ陽性率 The hemoplasma positivity herein は、サンパウロ州 São Paulo State 州との比較において統計的に、パラナ州のイヌ dogs living in Paraná State で高率である。過去の同じ先住民コミュニティ the same Indigenous communities の調査で、dogs from the Paraná State のトキソプラズマ感染率 seropositive to Toxoplasma gondii が、 São Paulo State の4倍以上で、飼い主の感染陽性とも高い確率で相関していた。
Indigenous communities of Parana state で高率の曝露がみられた neglected diseases としてはほかにも、_Toxocara_ spp (22), _Coxiella burnetti_ (230 and _Strongyloides stercoralis_ (24), when compared to São Paulo State がある。
コミュニティでの診断例 Molecular diagnosis of _M. haemocanis_ in Indigenous communities は、日常的にイヌやベクターに接触していることの結果と考えられる。Indigenous individuals のような曝露が多い場合は健康に見える人でも、hemoplasma infection を鑑別する必要があり、イヌにも同様のことがいえる。
現在ブラジルには170万人の Indigenous individuals (0.83% of Brazilian population), distributed in 266 different ethnic communities, mostly located (87.5%) within the Amazon biome of the northern, central-western and northeastern regions がいて、to fully establish the relevant impact of _Mycoplasma_ spp. infection in Indigenous communities のため、さらに詳しい調査が必要と考える。
[Mod.LL- This is a case report of a previous case from the UK in a multicountry traveler:
参考文献 A novel hemotropic Mycoplasma (hemoplasma) in a patient with hemolytic anemia and pyrexia. Clin Infect Dis 2011: 53: e147-e151. DOI: 10.1093/cid/cir666
Abstract
"A patient with chronic moderate neutropenia, acute hemolysis, and pyrexia was found to be infected with a novel hemoplasma species. A clinical response to doxycyline was noted, and moxifloxacin was added subsequently to aid infection clearance. This represents the first report of hemolysis in association with confirmed hemoplasma infection in a human"]
● ボツリヌス食中毒 米国
PRO/EDR> Botulism - USA (04): wing sauce, risk, recall
Archive Number: 20250309.8722710
情報源 Food Safety News 2025年3月7日
Spicin Foods recalls garlic parmesan sauce after foaming reports
消費者から開栓時に泡が確認されたとの報告があり、Spicin Foods Inc. of Kansas City, KS 社が 10 000 bottles of Noble Made Garlic Parmesan Wing Sauce ソースの回収を行っている。one distributing center in Missouri から出荷され retail locations and distribution centers in Indiana, Kentucky, Texas, Colorado, Florida, New Hampshire, Connecticut, Iowa, Washington, Nevada, New York, Pennsylvania, Georgia, California, Arizona and Wisconsin に流通している。
密封されたボトルの開栓時に Foaming が認められた場合、ボツリヌス菌 _Clostridium botulinum_などの微生物が繁殖しているサインである可能性がある。
Recalled product:
Noble Made Garlic Parmesan Wing Sauce, net wt 9.25oz
UPC 850000398542, #0897
BEST BY 06/02/2026 14:02 33724 L1,
Code: F20920061
Product Quantity: 10104 bottles
Finished product code: F20920061
関連項目
Botulism - USA (03): (CA) Asian vegetables, risk, recall 20250305.8722601
● コレラ 英国・ドイツ、エチオピアから
PRO/EDR> Cholera, diarrhea & dysentery update (20): UK, Germany, ex Ethiopia, imported holy water risk
Archive Number: 20250309.8722709
情報源 Travel Health Pro 2025年3月7日
Cholera cases reported in the United Kingdom and Germany linked to Ethiopia
コレラ菌; _Vibrio cholerae_ (_V. cholerae_) に汚染された食品の摂取により起きるコレラ Cholera は、英国内にはもはや存在しないが、旅行者 returning UK travelers では報告されている。コレラワクチン Cholera vaccines は英国内で接種可能であるが、推奨されているのは一部の旅行者に限られている。
2022年8月27日にはじめて報告され現在も続いているエチオピアのコレラアウトブレイクにより、2025年も3月5日までに223 cholera cases and 4 deaths が報告されている。2022年の開始以来では、累計 58 381 cholera cases and 726 deaths in Ethiopia since the start of this outbreak in 2022 が報告されている。
2025年3月7日、英国では 4例 cases of cholera (toxigenic _Vibrio cholerae_ serogroup O1) diagnosed in mid-February 2025 がエチオピアへの渡航に関連し報告されている。3人は最近エチオピアを訪れており、2 reporting travel to Amhara, western Ethiopia, with 1 of these travelers visiting the holy well at Bermel Giorgis と報告している。4例目の感染例 A 4th UK cholera case は渡航歴はないが、発病前に聖水を摂取した consuming holy water (brought back from Ethiopia by 1 of the returned travelers) と述べており、この帰国者 This returned traveler も英国に帰国後に聖水を飲んで consuming the holy water in the UK 発病している。
ドイツでも2025年2月27日に3例 cases of cholera (toxigenic _V. cholerae_ serogroup O1, biovar El Tor) が報告され、エチオピア旅行に関係していた。2025年1月にエチオピアを訪れた2人のドイツ人旅行者が the Bermel Giorgis holy well in Amhara の聖水をボトルに入れて持ち帰り、帰国後の1月30日に、旅行には行っていない3人目の患者とともに摂取した。数日後に3人とも発病し病院で治療を受けた。
References
関連項目
Cholera, diarrhea & dysentery update (19): Sudan (WN) increase in cases & death 20250224.8722366
● デング熱 イエメン WHO
PRO/AH/EDR> Dengue/DHF update (28): Yemen, increasing incidence, WHO
Archive Number: 20250309.8722704
情報源 Al-Omana [in Arabic] 2025年3月5日
イエメン南東部のデング熱 the incidence of dengue fever in the southeastern provinces of Yemen に関する、最近の統計 World Health Organization (WHO) recent statistics によれば、the number of registered cases has reached 1456 cases since January 2025 とされている。
● 水痘 エジプト
PRO/EDR> Varicella - Egypt: (JZ) schoolchildren
Archive Number: 20250309.8722705
情報源 Sada Elbalad [in Arabic] 2025年3月6日
教育省 the Ministry of Education and Technical Education in Egypt が、会話スクールの小学生の間で 6例の水痘 cases of chickenpox disease among primary schoolchildren in a language school, Al-Omranyah area, Al Jīzah Governorate が確認されている。
● アフリカ豚熱 韓国
PRO/AH/EDR> African swine fever - Asia (23): South Korea (KB) domestic, spread
Archive Number: 20250309.8722726
情報源 Yonhap News Agency [in Korean] 2025年3月7日
ASF crisis level in 10 cities and counties in Gyeongbuk lowered from 'serious' to 'caution'
慶尚北道 Gyeongsangbuk-do が3月7日、アフリカ豚熱の警戒レベルを引き下げる lowered the African swine fever (ASF) crisis level in 10 cities and counties in the province and issued differential orders for each city and county と発表した。1月、アウトブレイク the outbreak of African swine fever at a pig farm in Yangju, Gyeonggi Province を受けて、道内全域 all 22 cities and counties in the province に the highest crisis level of 'serious', but as the movement restrictions on the Gyeonggi region's quarantine forces が宣言されていた。
参考項目 2024
African swine fever - Asia (75): South Korea (KG) domestic, spread 20241219.8720749
● Oz virus 日本
PRO/AH/EDR> Oz virus - Japan: animals
Archive Number: 20250309.8722713
情報源 Emerging Infectious Diseases(EID)2025年3月8日
原著タイトル Oz virus infection in 6 animal species, including macaques, bears, and companion animals, Japan. Emerg Infect Dis. 2025 Apr [8 Mar 2025]
Abstract
Oz virus (OZV) は日本のダニ an _Amblyomma_ tick in Japan で発見されたウイルスで、ヒトの致死性ウイルス性心筋炎 lethal viral myocarditis の原因となることが示されている。
しかし自然界の保有宿主と分布 the natural reservoirs and the distribution of OZV については解明されていないことから、日本国内各地のほ乳類からの血清検体を用いた疫学調査を行ったので報告する。
調査の結果、27.5% of wild boars(イノシシ), 56.1% of Sika deer(シカ), 19.6% of Japanese macaques(ニホンザル), and 51.0% of Asian black bears(クマ)の抗 OZV 中和抗体陽性が確認された。およそ2.9% of dogs(イヌ)and 0.9% of cats(ネコ)でも陽性 seropositive が確認された。陽性となった動物の多くが中部から西日本に分布していた。
any of the examined animal serum samples のいずれでも OZV RNA 遺伝子は検出できなかった。
ペットや霊長類も含む、幅広い種類の動物種の感染が確認されたことから、さらなるこのダニ媒介性疾患の予防策が求められる。
[Background]
分類 Oz virus (OZV) is an enveloped virus belonging to the genus Thogotovirus(トガウイルス) of the family Orthomyxoviridae; the OZV genome is a minus-stranded RNA consisting of 6 segments。
発見 OZV was first isolated from an _Amblyomma testudinarium_ tick(ダニ)collected in 2013 in Ehime Prefecture, Japan (愛媛県)。
系統発生学的解析 Phylogenetic analysis has shown that this organism is classified as a Dhori virus (DHOV)-like member and is closely related to Bourbon virus (BRBV), which was isolated from a fatal human case in the United States。
Results [abridged]
地域及び動物種ごとの検査結果
[Conclusion]
We found that the OZV infects many of the wild animals that inhabit the areas from the Kanto Region in the west of Japan.
We also observed infections of companion animals, although rates of seropositivity were lower than those observed in wild animals.
[Mod.TY- はじめてのヒトの感染例 The 1st human case of Oz virus (OZV) infection は、23 Jun 2023 に茨城県の海外渡航歴のない70歳女性で、発熱、倦怠感、食欲不振、嘔吐、関節痛の症状があり、腎障害と肝障害を示す血液所見がみられた。 (1)
入院時に右のそけい部のダニ A post-engorged tick に気づかれ、ダニ媒介性疾患が疑われたが、既知の severe fever with thrombocytopenia syndrome (SFTS) などのダニ媒介性疾患は否定された。血液及び尿中に Fragments of Oz virus が確認されたため、国立感染症研究所 the National Institute of Infectious Diseases で詳しい検査が行われ、Oz virus infection と診断された。
以前の報告では、富山県と栃木県の動物ではウイルス抗体が確認できなかった no antibodies to Oz virus として、西日本に限定されると示唆されていた。
The virus was isolated from _Amblyomma testudinarium_ ticks (20230626.8710768).
This above follow up study indicates that a variety of wild and domestic mammals had OZV antibodies in several localities but not in some others, suggesting that the geographic distribution of the virus is limited. It would be of interest to do a serologic survey of humans as well as tick collections in those areas where antibodies were found in mammals. It is going to be interest to to learn if additional cases of human OZV infections occur in Japan going forward.]
参考項目 2023
Oz virus - Japan: discovery, hosts, 1st human fatality 20230626.8710768
● 鳥インフルエンザ 米国
PRO/AH/EDR> Avian influenza (72): (NJ, PA) cat, bird
Archive Number: 20250309.8722653
[1] New Jersey (Hunterdon County): cats(ネコ)
情報源 New Jersey Department of Health 2025年2月28日
H5 highly pathogenic avian influenza confirmed in New Jersey cat
The first feline case of H5 highly pathogenic avian influenza (HPAI, or "bird flu") in New Jersey has been confirmed in a feral cat from Hunterdon County. The case was confirmed by the United States Department of Agriculture (USDA) National Veterinary Services Laboratory, and follows previous national reports of confirmed feline cases in other states.
[2] Pennsylvania (multiple counties): birds
情報源 Pennsylvania News (PHL17) 2月26日
The US Department of Agriculture Animal and Plant Health Inspection Service (APHIS) has confirmed another slew of avian influenza cases in Philadelphia. According to APHIS, 1100 birds located at a "live bird market" in Philadelphia have been affected.
関連項目
Avian influenza, human - USA (10): (MI) possible human to indoor cat transmission 20250221.8722292