チョウセンアサガオ Datura 中毒 カナダ
● チョウセンアサガオ Datura 中毒 カナダ
PRO/EDR> Datura poisoning - Canada: (SK)
PRO/EDR> Datura poisoning - Canada: (SK)
Archive Number: 20100922.3429
情報源 Edmonton Journal、2010年9月22日
Moose Jaw, Saskatchewan の警察当局は、なぜ5人の子どもらが有毒植物を口にしたのかについて、調査を開始した。
情報源 Edmonton Journal、2010年9月22日
Moose Jaw, Saskatchewan の警察当局は、なぜ5人の子どもらが有毒植物を口にしたのかについて、調査を開始した。
11歳から15歳までの5人が、保護者が体調の異変に気づいたため、病院を受診した。当局者は、現在この患者らは Angel's Trumpet 摂取に対する治療を受けていると説明した。摂取すると、幻覚、心拍数上昇、発熱、攻撃性などの多彩な症状が見られ、ときに死亡することがあると言う。
[Mod.TG- Angel Trumpet's Latin name is _Datura_ spp. 。Jimsonweed (another name for Angel Trumpet) に関する記憶法として、中毒を起こすと、"Red as a beet, dry as a bone" (flushed, hot, red skin), and "mad as a hatter" (from Alice in Wonderland, for its hallucinogenic properties) と言うのがある]
[Mod.TG- Angel Trumpet's Latin name is _Datura_ spp. 。Jimsonweed (another name for Angel Trumpet) に関する記憶法として、中毒を起こすと、"Red as a beet, dry as a bone" (flushed, hot, red skin), and "mad as a hatter" (from Alice in Wonderland, for its hallucinogenic properties) と言うのがある]
● VIM carrying Enterobacteriaceae 米国、ギリシャから
PRO/EDR> VIM carrying Enterobacteriaceae - USA ex Greece: 1st rep. 20100922.3422
情報源 CDC. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2010; 59 (early release); 1-1、2010年9月21日
2010年7月 CDC は Verona integron-encoded metallo-beta-lactamase (VIM) carbapenemase 産生性カルバペネム耐性肺炎桿菌 _Klebsiella pneumoniae_ の患者1名についての報告を受けた。これまで米国内の腸内細菌 _Enterobacteriaceae_ で確認されたことはなかった。
PRO/EDR> VIM carrying Enterobacteriaceae - USA ex Greece: 1st rep. 20100922.3422
情報源 CDC. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2010; 59 (early release); 1-1、2010年9月21日
2010年7月 CDC は Verona integron-encoded metallo-beta-lactamase (VIM) carbapenemase 産生性カルバペネム耐性肺炎桿菌 _Klebsiella pneumoniae_ の患者1名についての報告を受けた。これまで米国内の腸内細菌 _Enterobacteriaceae_ で確認されたことはなかった。
この患者は地中海クルーズ中に下痢を発症し、ギリシャで入院となった米国人女性で、入院先で敗血症及びクロストリジオイデス(クロストリジウム)・ディフィシル感染症 _Clostridium difficile_ infection と診断されている。ギリシャの2つの病院で12日間入院した後、引き続き敗血症と急性腎不全の治療を受けるため米国に移送された。
(米国での)入院時にギリシャで留置された中心静脈カテーテルから血液培養を行ったところ、これまでギリシャ国内では報告されているが、米国内で確認されたことがない carbapenemase-producing _Klebsiella pneumoniae_ exhibiting the VIM resistance mechanism が培養された。さらに分離された菌には、通常のクレブシエラ属の治療に用いられる抗生物質に対する感受性が認められなかった。
しかしこの患者は26日後に米国の病院を退院することができた。この患者と相前後して入院中であった22人の患者のスクリーニング検査を行ったが、いずれの患者からも carbapenem-resistant _Enterobacteriaceae_ (CRE) は検出されなかった ...
[Mod.LL- The Verona integron-encoded metallo-beta-lactamase carbapenemases (VIM-1 and VIM-2) は、the Mediterranean basin のカルバペネム耐性緑膿菌で初めて確認された。the VIM-1 gene が分離されたのは、the ICU of the University Hospital in Verona, Italy イタリアのベローナ大学病院のアウトブレイクで分離された緑膿菌からクローニングされたものであったため、この様に命名されている。この酵素を持つ細菌は、カルバペネムやその他のほとんどの βラクタム剤などの very broad substrate range (非常に広い範囲の基質) を持つ integron に挿入されたmobile gene cassettes に、この酵素の遺伝情報がコード化されている。The integrons は細菌 organisms の間で容易にやり取りが行われ、このメカニズムがグラム陰性細菌の抗生物質耐性化拡大の主な役割を担っている。この薬剤耐性遺伝子が話題になったのは、この6週間で3度目である ]
● 手足口病、爪甲脱落症
● 手足口病、爪甲脱落症
PRO> Onychomadesis and hand, foot & mouth disease (03) 20100922.3421
投稿者 英・London School of Hygiene and Tropical Medicine、Professor Norman Noah、2010年9月22日
スペインの養護学校の子どもらの間の a coxsackie B virus [B1 in this instance] が関与したと考えられるアウトブレイクに関する論文が、Epidemiol. Infect. Cambridge University Press 2010 doi:10.1017/S0950268810002219 に掲載された
要約
onychomadesis (爪甲脱落症)と hand-foot-mouth disease (HFMD 手足口病) の臨床経過をとるエンテロウイルス感染症 an enterovirus infection との関連性についての報告は少ない。
投稿者 英・London School of Hygiene and Tropical Medicine、Professor Norman Noah、2010年9月22日
スペインの養護学校の子どもらの間の a coxsackie B virus [B1 in this instance] が関与したと考えられるアウトブレイクに関する論文が、Epidemiol. Infect. Cambridge University Press 2010 doi:10.1017/S0950268810002219 に掲載された
要約
onychomadesis (爪甲脱落症)と hand-foot-mouth disease (HFMD 手足口病) の臨床経過をとるエンテロウイルス感染症 an enterovirus infection との関連性についての報告は少ない。
2009年2月、スペインの養護学校で HFMD 感染流行が発生し、その36-69日後に爪甲脱落症が続発した。HFMD の患児17人のうち12人の爪が脱落した: 8人 (47%) の便検体からエンテロウイルスが検出された。しかし、enterovirus serotype coxsackievirus B1 が確認されたのは3人のみだった。
今回の疫学調査の結果から、爪甲脱落症は onychomadesis は、HFMD の合併症の1つであることが確認できた。
関連項目 20100921.3401
PRO/AH> Rabies, human - Indonesia (14): (BA Bali) canine vaccination 20100922.3423
情報源 Reuters, PR Newswire、2010年9月21日
vaccination program に資金提供を行っている、World Society for the Protection of Animals の1つが非人道的な野犬狩りに代わる有効な手段を提供している。バリの当局は、the World Society for the Protection of Animals (WSPA) と 40万頭のイヌへのワクチン投与についての合意文書に署名した。
● ウエストナイルウイルス ロシア、ルーマニア
PRO/AH/EDR> West Nile virus - Eurasia (07): Russia, Romania 20100922.3428
[1] ロシア (Chelyabinsk)
情報源 Rosbalt.ru [in Russian]、2010年9月21日
域外への旅行歴のない Chelyabinsk の女性1名が、ウエストナイルウイルス感染症 West Nile [WN] virus infection と診断された。頭痛と発熱のため、数日前に入院となった。この地域でウエストナイルウイルス感染が診断されたのは、初めて
[2] ルーマニア
情報源 Env.ro [in Romanian]、2010年9月20日
Bucharest で新たに3人の West Nile [virus] infection 患者が確認され Cluj でもさらに2人の患者が確認されていることが、保健省から報告された。ルーマニア国内で WN に感染した患者は41人となり、このうち4人が死亡している。
関連項目 20100921.3401
● 狂犬病 フィンランド、インドネシア(2件)
フィンランド
PRO/AH/EDR> Rabies (EBLV-2), human - Finland: retrospective diagnosis 20100922.3419
情報源 Helsingin Sanomat International Edition、2010年9月20日
Retrospective diagnosis of human case of bat rabies
Retrospective diagnosis of human case of bat rabies
2009年9月、フィンランドで初めてコウモリが狂犬病 Rabies ウイルスを保有していることが確認された (20090819.2935) 。欧州では最も北での事例となった。
その後の調査で、フィンランド在住の Swiss bat researcher が1985年に bat rabies で死亡していたことが、25年ぶりに解明された。
情報源 Reuters, PR Newswire、2010年9月21日
vaccination program に資金提供を行っている、World Society for the Protection of Animals の1つが非人道的な野犬狩りに代わる有効な手段を提供している。バリの当局は、the World Society for the Protection of Animals (WSPA) と 40万頭のイヌへのワクチン投与についての合意文書に署名した。
● ウエストナイルウイルス ロシア、ルーマニア
PRO/AH/EDR> West Nile virus - Eurasia (07): Russia, Romania 20100922.3428
[1] ロシア (Chelyabinsk)
情報源 Rosbalt.ru [in Russian]、2010年9月21日
域外への旅行歴のない Chelyabinsk の女性1名が、ウエストナイルウイルス感染症 West Nile [WN] virus infection と診断された。頭痛と発熱のため、数日前に入院となった。この地域でウエストナイルウイルス感染が診断されたのは、初めて
[2] ルーマニア
情報源 Env.ro [in Romanian]、2010年9月20日
Bucharest で新たに3人の West Nile [virus] infection 患者が確認され Cluj でもさらに2人の患者が確認されていることが、保健省から報告された。ルーマニア国内で WN に感染した患者は41人となり、このうち4人が死亡している。
現在の感染発生状況り: Dolj 1 case, Alba 2 cases, Buzau 1 case, Cluj 2 cases, Ialomita 4 cases, Galati 1 case, Sibiu 3 cases, Bucuresti 9 cases, Teleorman 1 case, Mures 3 cases, Constanta 8 cases, Calarasi 1 case, Iasi 3 cases, Vrancea 1 case, and Mehedinti 1 case.
地図 the counties of Romania
地図 the counties of Romania
● 結膜炎 メキシコ
PRO/EDR> Conjunctivitis - Mexico (03): (TS Tamaulipas) 20100922.3427
情報源 : Notisistema.com [in Spanish]、2010年9月21日
州保健当局の責任者が、メキシコ中部の the Mexican state of Tamaulipas で7000人の出血性結膜炎の流行が発生したと発表した。現在、コントロールされていると説明した。
[Mod.CP- 数日前に the states of Collima and Guerrero on the west coast of Mexico で結膜炎の流行が報告されていたが、今回は反対の東海岸でも発生が報告された ]
PRO/EDR> Conjunctivitis - Mexico (03): (TS Tamaulipas) 20100922.3427
情報源 : Notisistema.com [in Spanish]、2010年9月21日
州保健当局の責任者が、メキシコ中部の the Mexican state of Tamaulipas で7000人の出血性結膜炎の流行が発生したと発表した。現在、コントロールされていると説明した。
[Mod.CP- 数日前に the states of Collima and Guerrero on the west coast of Mexico で結膜炎の流行が報告されていたが、今回は反対の東海岸でも発生が報告された ]
● メラミン混入、乳製品 中国
PRO/AH/EDR> Melamine contamination, milk products - China (04) 20100922.3418
PRO/AH/EDR> Melamine contamination, milk products - China (04) 20100922.3418
情報源 AP-Food technology、2010年9月21日
China arrests 6 in latest melamine milk powder scare
China arrests 6 in latest melamine milk powder scare
またもや中国の乳製品会社の管理者が、工業用添加物のメラミンを粉ミルク混ぜて製造していた疑いで逮捕された。報道によると、Yangquan city, Shanxi province にある、the Jinfulia Dairy Company の粉ミルクから混入物が検出されたため、7人が逮捕された。
● 新種のウイルス、ダイズ 韓国、米国
PRO/PL> New viruses, soybean - South Korea, USA 20100922.3430
情報源 University of Illinois、2010年8月
2種類の new soybean-infecting viruses が発見された。1つめは Soybean vein necrosis virus (SVNV) で、Tennessee in 2008 and in Illinois and Kentucky in 2009. において確認された。The 2nd virus は Soybean yellow mottle mosaic virus (SYMMV) で、South Korea ではじめて報告された後、southern Mississippi in 2009 からも報告されている ... 経済的影響やベクターなどについては、まだよく分かっていない
● 小麦の病気,Stripe rust エチオピア
PRO/PL> Stripe rust, wheat - Ethiopia 20100922.3420
情報源 AllAfrica, Inter Press Service (IPS) News Agency report、2010年9月17日
エチオピア国内全域の小麦栽培地で yellow wheat rust epidemic が発生した。2種類の真菌耐性種が開発されたが、まだ一般的には利用されていない
[Mod.DHA- Stripe rust (also called yellow rust) of cereals は真菌の _Puccinia striiformis_ var. _striiformis_ を原因とする]
PRO/PL> New viruses, soybean - South Korea, USA 20100922.3430
情報源 University of Illinois、2010年8月
2種類の new soybean-infecting viruses が発見された。1つめは Soybean vein necrosis virus (SVNV) で、Tennessee in 2008 and in Illinois and Kentucky in 2009. において確認された。The 2nd virus は Soybean yellow mottle mosaic virus (SYMMV) で、South Korea ではじめて報告された後、southern Mississippi in 2009 からも報告されている ... 経済的影響やベクターなどについては、まだよく分かっていない
● 小麦の病気,Stripe rust エチオピア
PRO/PL> Stripe rust, wheat - Ethiopia 20100922.3420
情報源 AllAfrica, Inter Press Service (IPS) News Agency report、2010年9月17日
エチオピア国内全域の小麦栽培地で yellow wheat rust epidemic が発生した。2種類の真菌耐性種が開発されたが、まだ一般的には利用されていない
[Mod.DHA- Stripe rust (also called yellow rust) of cereals は真菌の _Puccinia striiformis_ var. _striiformis_ を原因とする]