原因不明の死亡 ウルグアイ
● 原因不明の死亡 ウルグアイ
PRO/EDR> Undiagnosed deaths - Uruguay: (Montevideo) ex Chinese ships, RFI
Archive Number: 20130612.1768816
情報源 Portal 180 (Uruguay) [in Spanish]、2013年6月5日
4日ウルグアイ政府当局 the [Uruguayan] government は、乗組員の1人に、最近死亡した別の中国船の船員 2人と同様の症状が認められたとして、沿岸部において、同じ中国から来たこの 2隻目の船 a 2nd Chinese-flagged vessel の検疫を実施している。保健省 The Ministry of Health (MOH) は、乗組員の新たな患者 the new crew member がモンテビデオ Montevideo の病院に入院となり、重体 serious condition であるが、病名は判明していないとしている。40人乗りの最初の船 The 1st ship がモンテビデオに到着したのは先週 [week of 27 May 2013] で、1人が死亡し、もう1人の患者も現地の医療施設で治療を受けたが死亡した。この船のもう1人の船員は今も入院中である。保健当局者は、インフルエンザ、デング熱、レプトスピラ症、ハンタウイルスなどの感染症は否定されていると説明した。患者らに認められた症状は、下肢の浮腫、呼吸器症状と心不全である。(死亡した) 2名の剖検が指示され、入院中の 2名については毒物検査が実施されている。しかし、 "このうちの1隻 the boats が北京 Beijing を出航したのは 1年以上前である" ことから、船員らの食事内容や曝露を特定するのは困難とみられている。the World Health Organization (WHO) and the Pan American Health Organization に報告されている。
[Mod.ML-最初に ProMED/ESP において、"Enfermedad desconocida - Uruguay (MON): muertes, cuarentena de barcos" archive no 20130606.326495 として投稿され、one Chinese-flagged ship の乗組員 3人 (うち 2人死亡) の a shipboard outbreak が発生し、a 4th member of the crew of another Chinese-flagged ship も the port of Montevideo, Uruguay で隔離検疫されているという内容であった。(本稿には ) 北京を 1年前に出航していたこと以外の新たな情報はなかった。前泊地 the ships' prior ports of call、2隻が同じ航路の同じ similar ports of call を通ったか、等の情報がない。どのような検査で感染症が除外されたかも不明である。まず初めに感染症の検査が行われていることから、発熱があり、うっ血性心不全を発症したと考えられる。可能性のある診断名として、潜伏期間 が5日間で (多量の寄生虫感染による) 急性心筋炎の原因となるシャーガス病の経口感染 orally transmitted Chagas disease がある; ウイルスが原因とすると、非特異的な発熱を前兆とする急性心筋炎小集積 clusters of cases of acute myocarditis との関係が報告されている EV71, or a coxsackie virus などのエンテロウイルス enterovirus がある。デング熱 Dengue またはインフルエンザ influenza も a non-specific febrile illness with acute myocarditis の原因となる。感染症ではなく毒物 a toxic exposure による可能性もある。急性コカイン中毒 Acute cocaine intoxication が、急性うっ血性心不全 acute congestive heart failure と肺水腫 pulmonary edema の原因となることがある]
PRO/EDR> Undiagnosed deaths - Uruguay: (Montevideo) ex Chinese ships, RFI
Archive Number: 20130612.1768816
情報源 Portal 180 (Uruguay) [in Spanish]、2013年6月5日
4日ウルグアイ政府当局 the [Uruguayan] government は、乗組員の1人に、最近死亡した別の中国船の船員 2人と同様の症状が認められたとして、沿岸部において、同じ中国から来たこの 2隻目の船 a 2nd Chinese-flagged vessel の検疫を実施している。保健省 The Ministry of Health (MOH) は、乗組員の新たな患者 the new crew member がモンテビデオ Montevideo の病院に入院となり、重体 serious condition であるが、病名は判明していないとしている。40人乗りの最初の船 The 1st ship がモンテビデオに到着したのは先週 [week of 27 May 2013] で、1人が死亡し、もう1人の患者も現地の医療施設で治療を受けたが死亡した。この船のもう1人の船員は今も入院中である。保健当局者は、インフルエンザ、デング熱、レプトスピラ症、ハンタウイルスなどの感染症は否定されていると説明した。患者らに認められた症状は、下肢の浮腫、呼吸器症状と心不全である。(死亡した) 2名の剖検が指示され、入院中の 2名については毒物検査が実施されている。しかし、 "このうちの1隻 the boats が北京 Beijing を出航したのは 1年以上前である" ことから、船員らの食事内容や曝露を特定するのは困難とみられている。the World Health Organization (WHO) and the Pan American Health Organization に報告されている。
[Mod.ML-最初に ProMED/ESP において、"Enfermedad desconocida - Uruguay (MON): muertes, cuarentena de barcos" archive no 20130606.326495 として投稿され、one Chinese-flagged ship の乗組員 3人 (うち 2人死亡) の a shipboard outbreak が発生し、a 4th member of the crew of another Chinese-flagged ship も the port of Montevideo, Uruguay で隔離検疫されているという内容であった。(本稿には ) 北京を 1年前に出航していたこと以外の新たな情報はなかった。前泊地 the ships' prior ports of call、2隻が同じ航路の同じ similar ports of call を通ったか、等の情報がない。どのような検査で感染症が除外されたかも不明である。まず初めに感染症の検査が行われていることから、発熱があり、うっ血性心不全を発症したと考えられる。可能性のある診断名として、潜伏期間 が5日間で (多量の寄生虫感染による) 急性心筋炎の原因となるシャーガス病の経口感染 orally transmitted Chagas disease がある; ウイルスが原因とすると、非特異的な発熱を前兆とする急性心筋炎小集積 clusters of cases of acute myocarditis との関係が報告されている EV71, or a coxsackie virus などのエンテロウイルス enterovirus がある。デング熱 Dengue またはインフルエンザ influenza も a non-specific febrile illness with acute myocarditis の原因となる。感染症ではなく毒物 a toxic exposure による可能性もある。急性コカイン中毒 Acute cocaine intoxication が、急性うっ血性心不全 acute congestive heart failure と肺水腫 pulmonary edema の原因となることがある]
● ポリオ インド
PRO/EDR> Poliomyelitis update (11): India, VDPV2
Archive Number: 20130611.1761928
[1] Polio (VDPV) paralysis in infant in Maharashtra, India
情報源 Panduranga Rao、2013年6月9日
複数の地元紙が、ワクチン由来ウイルス vaccine derived poliovirus (VDPV) によると見られる、 Maharashtra State のポリオ感染患者 a case of poliomyelitis について報じている。ワクチン由来2型ポリオウイルス vaccine derived poliovirus 2 が原因とみられている。問題の乳児のワクチン接種状況についての情報が錯綜している。当局は弧発例であり、ウイルスの感染循環はないとしている。医療チームが周囲の住民の抗体保有状況等の調査を行っている。インドは2年半にわたりポリオの発生がなく、the list of polio endemic countries から除外されている。
the links for reports about this case in local newspapers: 1 2 3 4
[2] WHO investigating Maharashtra's polio case
情報源 The Hindu、2013年6月8日
the World Health Organization は、Maharashtra's Beed district の生後 11か月の乳児がどのようにしてポリオウイルス poliovirus に感染したのか、についての調査を行っている。同地域でポリオ感染が報告されたのは March 2012 以来。この Kanhapur village in Dharur tehsil [county] の乳児は、the vaccine derived poliovirus (VDPV) type 2 の感染が確認されたが、まれなウイルス株 a rare strain であり、経口ポリオワクチン the oral polio vaccine [OPV] に含まれる株から変異 genetically mutated により生まれる。5月3日に Ambejogai, Beed の政府系病院に入院。 "高熱と四肢の麻痺があった" と Swami Ramanand Teerth Hospital 医療担当者は述べている。同16日に the Latur government medical college に搬送され、6月1日に VDPV 検査陽性が確認された。VDPVs はさらに、 circulating vaccine-derived poliovirus, immunodeficiency-related vaccine-derived poliovirus (iVDPV), and ambiguous vaccine-derived poliovirus に分類されるが、いずれのウイルスに感染したかは明らかになっていない ...
[the latest information on the India National Polio Surveillance Project website :
Vaccine derived polioviruses
- Dharur block of Beed district in [Maharashtra] の生後 10か月の男児 1名の、A vaccine-derived poliovirus (VDPV) 感染が確認された。
- the 3rd case of VDPV in 2013 であり、これまでに、an 8 month old boy in a village in Jaipatna block of Kalahandi district of Odisha and a 5 month old girl in Kako block of Jehanabad district of Bihar が報告されている。3例とも VDPV type 2 の感染だった。
- 2012年の VDPV 感染例は Murshidabad district of West Bengal の免疫低下のある小児 1例。2011年は 7 cases of VDPVs (詳細情報あり) ]
a map of locations within India where VDPVs
● マラリア タンザニア
PRO/EDR> Malaria - Tanzania: (KR) RFI
Archive Number: 20130612.1769106
情報源 Sabahi、2013年6月9日
Kagera region で起きたマラリア感染流行 a malaria outbreak を調査するため、タンザニア政府当局が専門家チームを派遣した。5月末以降、小児を中心に 20人以上がマラリア感染により死亡した。保健副大臣によると、連日 30から 40人のマラリア患者が受診する Rubya Hospital in Muleba District には、政府の指示により多くの薬剤が送られることになっている。" an outbreak of malaria の発生が報告された Rubya Hospital には、280日分の ALu [artemether lumefantrine] drugs と 30日分の quinine が確保されている" と述べ、薬剤不足の噂を打ち消した。(当局の説明に対する) 反対意見など
[Mod.EP-正確に何が起きているのかを知ることは難しいが、通常より多くのマラリア感染が発生し、治療用の薬剤供給が足りていない inadequate ようである。感染伝播が増加しているのが何よりの証拠である。治療薬の耐性化は進まないだろう。その代わりに、治療に低品質の薬剤が使用され、死亡も含めた重篤な結果を招く可能性もある]
参考項目 Tanzania: (MB) climate change: 20110303.0696
● MERS-CoV サウジアラビア
PRO/AH/EDR> MERS-CoV - Eastern Mediterranean (25): Saudi Arabia, genome
Archive Number: 20130612.1768944
情報源 Press release: Ministry of Health, Riyadh, Kingdom of Saudi Arabia in collaboration with Welcome Trust Sanger Institute and University College London、2013年6月11日
Genome analysis of Al-Ahsa MERS-CoV case cluster
サウジアラビア保健相は、同国と英国 University College London and the Wellcome Trust Sanger Institute が協力し、an outbreak of the Middle East respiratory syndrome coronavirus (MERS-CoV) の遺伝学的特徴が明らかにされたと発表した。
Archive Number: 20130612.1768944
情報源 Press release: Ministry of Health, Riyadh, Kingdom of Saudi Arabia in collaboration with Welcome Trust Sanger Institute and University College London、2013年6月11日
Genome analysis of Al-Ahsa MERS-CoV case cluster
サウジアラビア保健相は、同国と英国 University College London and the Wellcome Trust Sanger Institute が協力し、an outbreak of the Middle East respiratory syndrome coronavirus (MERS-CoV) の遺伝学的特徴が明らかにされたと発表した。
東部 Al-Ahsa の医療施設で発生した MERS coronavirus infections 小集積について調査し、an outbreak of MERS-CoV infections で検出されたウイルスの遺伝子の全塩基配列を解析した。患者 4人からのウイルスの完全な解析結果は 11日、the GenBank database (GenBank Accession numbers KF186564-KF186567) で公表された。
関連項目 (24): Saudi Arabia 20130611.1766279
● 黄熱 アフリカ
PRO> Yellow fever - Africa (17): comment
Archive Number: 20130612.1767834
投稿者 ガボン ・WHO Inter-country Support Team for Central Africa、Dr Richard Luce、2013年6月10日
20130609.1762775 [エチオピア] 及び 20130425.1672764 [カメルーン、ニジェール] について、中央アフリカの黄熱患者の診断に関する追加情報を提供したい。
● インフルエンザ ボリビア
PRO/EDR> Influenza (34): Bolivia (LP) RFI
Archive Number: 20130611.1765674
情報源 Prensa Latina、2013年6月9日
インフルエンザ H3N2 influenza virus の感染により、19歳の少女と 64歳女性が死亡した、と保健当局 the Regional Health Service が発表した。 El Alto [La Paz Department] 市は、緊急医療体制をとっている。南米では数か月前から The H3N2 influenza virus の感染拡大が続いているが、ボリビアではこれまで感染が報告されていなかった。隣国ペルーの Arequipa [Arequipa Region] 市では、今週少なくとも 12人の感染が報告されている。
[Mod.CP-南半球において季節性インフルエンザ感染流行が始まっているようである。ボリビアで初めて報告された 2例が死亡したことや、the A(H1N1) strain ではなく the A(H3N2) strain による感染であったことは驚きである]
関連項目 (33): WHO global update 20130527.1739591
● デング熱/デング出血熱 南北アメリカ,アジア・大洋州(2件)
PRO/EDR> Dengue/DHF update (48): Americas
Archive Number: 20130611.1764199
[1] メキシコ Mexico [in Spanish]
- Jalisco state. 4 Jun 2013. Dengue 168 cases; DHF/serious 21 cases; municipalities most affected: Puerto Vallarta 34 cases, Casimiro Castillo 26 cases, Cihuatlan 24 cases, Tomatlan 24 cases, Guadalajara 22 cases.
- Cunduacan, Tabasco state. 9 Jun 2013. Dengue (suspected) 99 cases, (confirmed ?) 21 cases, DHF/serious 6 cases; deaths (suspected) 2; increasing.
- Nayarit state. 2 Jun 2013. Dengue 262 cases; DHF/serious 178 cases; deaths 1; municipalities most affected: Tuxpan, Rosamorada, Santiago Ixcuintla.
- Veracruz state. 1 Jun 2013. Dengue 50 cases; DHF/serious 10 cases; municipalities affected 18.
- Yucatan state. 7 Jun 2013. Dengue 334 cases; DHF/serious 114 cases.
[2] コスタリカ Costa Rica. 6 Jun 2013. [in Spanish] Dengue more than 12 000 cases; DHF/serious 20 cases; increasing.
[3] ホンジュラス Honduras (national ). 4 Jun 2013. [in Spanish] Dengue about 6000 cases; deaths 3; San Pedro Sula metropolitan area about 2000 cases.
[4] アルゼンチン Argentina (Choco province). 1 Jun 2013. [in Spanish] Dengue (confirmed) 113 cases; municipalities most affected: Saenz Pena 60 cases, Du Graty 47 cases.
[5] コロンビア Colombia (Armenia , Quindio department). 4 Jun 2013. [in Spanish] Dengue (registered) 400 cases; increasing.
[6] パラグアイ Paraguay. 1 Jun 2013. [in Spanish] Dengue (reported) 141 036 cases, (confirmed) 90 676 cases; deaths 62.
[7] ペルー Peru (Piura region). 5 Jun 2013. [in Spanish] Dengue (suspected) 2123 cases, (confirmed) 875 cases; declining; districts most affected: Parinas 808 cases, Mancora 517 cases, Sullana 236 cases, Bellavista 67 cases, Piura 144 cases, Castilla 100 cases.
PRO/EDR> Dengue/DHF update (47): Asia, Pacific
Archive Number: 20130611.1764198
[1] カンボジア Cambodia
情報源 The Cambodia Daily、2013年6月2日
The National Dengue Control Program (NDCP) は 5月31日、the 1st 19 weeks of this year [2013] の間に小児 15人がデング熱 dengue fever で死亡し、2527人の感染があったことを明らかにした ...
[Mod.QCN-2012年同期比で the 1st 4 months of 2013 の dengue cases が減少したとの報告である。the 1st 3 months of 2013 in Cambodia については 2012年同期比で増加したと伝えられていた(20130412.0768)]
[2] タイ Thailand. 6 Jun 2013. Dengue as of 4 Jun 2013, 39 029 cases; deaths 44; increasing
[3] フィリピン Philippines (North Cotabato ). 8 Jun 2013. Dengue 1302 cases; deaths 5; municipalities most affected: Kidapawan 277 cases, M'lang 245 cases, Kabacan 155 cases, Midsayap 100 cases.
[4] シンガポール Singapore. 4 Jun 2013. Dengue more than 8600 cases, last week 756 new cases; deaths 1.
[5] インド India
- Karnataka state. 6 Jun 2013. Dengue 3882 suspected cases, 984 confirmed cases; deaths 2; increasing.
- Pathanamthitta district, Kerala state. 3 Jun 2013. Dengue 410 suspected cases, 189 confirmed cases; deaths suspected 2.
- Kottayam district, Kerala state. 2 Jun 2013. Dengue at least 816 cases; increasing.
[6] パキスタン Pakistan (Karachi , Sindh province). 4 Jun 2013. DHF/serious 183 cases.
[7] ソロモン諸島 Solomon Islands. 5 Jun 2013. Dengue 5569 suspected cases, 1272 confirmed cases; deaths 6; localities most affected: Honiara (86 per cent of all cases), Guadalcanal, Malaita, and Western provinces.
● ランピースキン病 ヨルダン
関連項目 (24): Saudi Arabia 20130611.1766279
● 黄熱 アフリカ
PRO> Yellow fever - Africa (17): comment
Archive Number: 20130612.1767834
投稿者 ガボン ・WHO Inter-country Support Team for Central Africa、Dr Richard Luce、2013年6月10日
20130609.1762775 [エチオピア] 及び 20130425.1672764 [カメルーン、ニジェール] について、中央アフリカの黄熱患者の診断に関する追加情報を提供したい。
各国政府当局による黄熱サーベイランスにより、検出された感染が疑われる患者の採血が行われ、第1段階の確定診断 Initial laboratory confirmation は、各国で実施される血清中ウイルス特異性抗 IgM antibodies で行われる。しかし、各国レベルで確認された陽性検体 an IgM-positive result at national level は、次に the Institute Pasteur in Dakar, Senegal に送付し、この地域確定診断検査機関 the regional laboratory for confirmation of yellow fever diagnoses で検査される。This 2nd level of confirmation となった specimens には a comprehensive testing algorithm including: 1. Differential IgM serology for additional Flaviviruses; 2. Plaque reduction neutralization testing (PRNT); and 3. Virus isolation が行われる。
黄熱発生地域では複数のフラビウイルス Flaviviruses (すなわち、デング熱、チクングニア熱 [an Alphavirus]、ウエストナイル熱、リフトバレー熱 [a Phlebovirus, family Bunyaviridae]、クリミア・コンゴ出血熱 CCHF [a Nairovirus, family Bunyaviridae] ) が同時に感染循環しており、血清学的交差反応のため conventional IgM immunoassays には、診断上の問題がある。このため、各国当局レベルで IgM-positive cases とされる患者数が、the regional laboratory で追加検査を行って確定診断される数を大きく上回ることもしばしばある
関連項目 (16): Ethiopia, Niger: 20130609.1762775
関連項目 (16): Ethiopia, Niger: 20130609.1762775
● インフルエンザ ボリビア
PRO/EDR> Influenza (34): Bolivia (LP) RFI
Archive Number: 20130611.1765674
情報源 Prensa Latina、2013年6月9日
インフルエンザ H3N2 influenza virus の感染により、19歳の少女と 64歳女性が死亡した、と保健当局 the Regional Health Service が発表した。 El Alto [La Paz Department] 市は、緊急医療体制をとっている。南米では数か月前から The H3N2 influenza virus の感染拡大が続いているが、ボリビアではこれまで感染が報告されていなかった。隣国ペルーの Arequipa [Arequipa Region] 市では、今週少なくとも 12人の感染が報告されている。
[Mod.CP-南半球において季節性インフルエンザ感染流行が始まっているようである。ボリビアで初めて報告された 2例が死亡したことや、the A(H1N1) strain ではなく the A(H3N2) strain による感染であったことは驚きである]
関連項目 (33): WHO global update 20130527.1739591
● デング熱/デング出血熱 南北アメリカ,アジア・大洋州(2件)
PRO/EDR> Dengue/DHF update (48): Americas
Archive Number: 20130611.1764199
[1] メキシコ Mexico [in Spanish]
- Jalisco state. 4 Jun 2013. Dengue 168 cases; DHF/serious 21 cases; municipalities most affected: Puerto Vallarta 34 cases, Casimiro Castillo 26 cases, Cihuatlan 24 cases, Tomatlan 24 cases, Guadalajara 22 cases.
- Cunduacan, Tabasco state. 9 Jun 2013. Dengue (suspected) 99 cases, (confirmed ?) 21 cases, DHF/serious 6 cases; deaths (suspected) 2; increasing.
- Nayarit state. 2 Jun 2013. Dengue 262 cases; DHF/serious 178 cases; deaths 1; municipalities most affected: Tuxpan, Rosamorada, Santiago Ixcuintla.
- Veracruz state. 1 Jun 2013. Dengue 50 cases; DHF/serious 10 cases; municipalities affected 18.
- Yucatan state. 7 Jun 2013. Dengue 334 cases; DHF/serious 114 cases.
[2] コスタリカ Costa Rica. 6 Jun 2013. [in Spanish] Dengue more than 12 000 cases; DHF/serious 20 cases; increasing.
[3] ホンジュラス Honduras (national ). 4 Jun 2013. [in Spanish] Dengue about 6000 cases; deaths 3; San Pedro Sula metropolitan area about 2000 cases.
[4] アルゼンチン Argentina (Choco province). 1 Jun 2013. [in Spanish] Dengue (confirmed) 113 cases; municipalities most affected: Saenz Pena 60 cases, Du Graty 47 cases.
[5] コロンビア Colombia (Armenia , Quindio department). 4 Jun 2013. [in Spanish] Dengue (registered) 400 cases; increasing.
[6] パラグアイ Paraguay. 1 Jun 2013. [in Spanish] Dengue (reported) 141 036 cases, (confirmed) 90 676 cases; deaths 62.
[7] ペルー Peru (Piura region). 5 Jun 2013. [in Spanish] Dengue (suspected) 2123 cases, (confirmed) 875 cases; declining; districts most affected: Parinas 808 cases, Mancora 517 cases, Sullana 236 cases, Bellavista 67 cases, Piura 144 cases, Castilla 100 cases.
PRO/EDR> Dengue/DHF update (47): Asia, Pacific
Archive Number: 20130611.1764198
[1] カンボジア Cambodia
情報源 The Cambodia Daily、2013年6月2日
The National Dengue Control Program (NDCP) は 5月31日、the 1st 19 weeks of this year [2013] の間に小児 15人がデング熱 dengue fever で死亡し、2527人の感染があったことを明らかにした ...
[Mod.QCN-2012年同期比で the 1st 4 months of 2013 の dengue cases が減少したとの報告である。the 1st 3 months of 2013 in Cambodia については 2012年同期比で増加したと伝えられていた(20130412.0768)]
[2] タイ Thailand. 6 Jun 2013. Dengue as of 4 Jun 2013, 39 029 cases; deaths 44; increasing
[3] フィリピン Philippines (North Cotabato ). 8 Jun 2013. Dengue 1302 cases; deaths 5; municipalities most affected: Kidapawan 277 cases, M'lang 245 cases, Kabacan 155 cases, Midsayap 100 cases.
[4] シンガポール Singapore. 4 Jun 2013. Dengue more than 8600 cases, last week 756 new cases; deaths 1.
[5] インド India
- Karnataka state. 6 Jun 2013. Dengue 3882 suspected cases, 984 confirmed cases; deaths 2; increasing.
- Pathanamthitta district, Kerala state. 3 Jun 2013. Dengue 410 suspected cases, 189 confirmed cases; deaths suspected 2.
- Kottayam district, Kerala state. 2 Jun 2013. Dengue at least 816 cases; increasing.
[6] パキスタン Pakistan (Karachi , Sindh province). 4 Jun 2013. DHF/serious 183 cases.
[7] ソロモン諸島 Solomon Islands. 5 Jun 2013. Dengue 5569 suspected cases, 1272 confirmed cases; deaths 6; localities most affected: Honiara (86 per cent of all cases), Guadalcanal, Malaita, and Western provinces.
● ランピースキン病 ヨルダン
PRO/AH> Lumpy skin disease, bovine - Jordan: (IR,AM) OIE
Archive Number: 20130612.1768278
情報源 OIE, WAHID (World Animal Health Information Database), weekly disease information 2013; 26(24)、2013年6月11日
Lumpy skin disease, Jordan、1st occurrence of a listed disease
感染開始時期 2013年4月20日
原因ウイルス Lumpy skin disease virus [LSDV]
新たな感染流行 New outbreaks (2)
Outbreak 1: Al Adasyeh, Al Adasyeh, North Shuneh, Irbid: village
Outbreak 2: El Muwaqqer, El Muwaqqer, El Muwaqqer, Amman: farm
Total outbreaks: 2
感染した種/頭数/感染/死亡/廃棄/処分
ウシ Cattle / 3834 / 65 / 12 / 0 / 0
● タイレリア オーストラリア
PRO/AH> Theileria, bovine - Australia
Archive Number: 20130612.1768157
情報源 ABC News (Australian Broadcasting Corporation)、2013年6月10日
西オーストラリア Western Australia 州でこれまで確認されたことがなかったウシの病気、_Theileria orientalis_ group による貧血症 bovine anaemia 、が、農場 2 properties in the Southern Agricultural Region で発見された
● ヘンドラウイルス オーストラリア
PRO/AH> Hendra virus, equine - Australia (05): (NS)
Archive Number: 20130612.1768141
情報源 TopNews、2013年6月10日
2013年のオーストラリア国内で 3例目となるヘンドラウイルス Hendra virus 感染によるウマの死亡が報告された。a 12 year old Anglo Arabian mare でこれまでに感染した既往歴はなかった。今年になって死亡した他の 2頭のウマは、1月と2月に死亡した the Mackay and Tablelands regions of Queensland のウマで、今回の the 3rd horse が突然死したことで、同農場 the property north west of Macksville [New South Wales] の a 2nd horse, 5 cats, and dogs についても、検査が実施されたが陰性だった。
Archive Number: 20130612.1768278
情報源 OIE, WAHID (World Animal Health Information Database), weekly disease information 2013; 26(24)、2013年6月11日
Lumpy skin disease, Jordan、1st occurrence of a listed disease
感染開始時期 2013年4月20日
原因ウイルス Lumpy skin disease virus [LSDV]
新たな感染流行 New outbreaks (2)
Outbreak 1: Al Adasyeh, Al Adasyeh, North Shuneh, Irbid: village
Outbreak 2: El Muwaqqer, El Muwaqqer, El Muwaqqer, Amman: farm
Total outbreaks: 2
感染した種/頭数/感染/死亡/廃棄/処分
ウシ Cattle / 3834 / 65 / 12 / 0 / 0
● タイレリア オーストラリア
PRO/AH> Theileria, bovine - Australia
Archive Number: 20130612.1768157
情報源 ABC News (Australian Broadcasting Corporation)、2013年6月10日
西オーストラリア Western Australia 州でこれまで確認されたことがなかったウシの病気、_Theileria orientalis_ group による貧血症 bovine anaemia 、が、農場 2 properties in the Southern Agricultural Region で発見された
● ヘンドラウイルス オーストラリア
PRO/AH> Hendra virus, equine - Australia (05): (NS)
Archive Number: 20130612.1768141
情報源 TopNews、2013年6月10日
2013年のオーストラリア国内で 3例目となるヘンドラウイルス Hendra virus 感染によるウマの死亡が報告された。a 12 year old Anglo Arabian mare でこれまでに感染した既往歴はなかった。今年になって死亡した他の 2頭のウマは、1月と2月に死亡した the Mackay and Tablelands regions of Queensland のウマで、今回の the 3rd horse が突然死したことで、同農場 the property north west of Macksville [New South Wales] の a 2nd horse, 5 cats, and dogs についても、検査が実施されたが陰性だった。