2013年6月4日-5日

MERS-CoV レセプター

● MERS-CoV サウジアラビア、レセプター(2)、イタリア(4件)
サウジアラビア
PRO/AH/EDR> MERS-CoV - Eastern Mediterranean (22): Saudi Arabia, new case(s), RFI
Archive Number: 20130605.1756207
[1] サウジアラビア: new case, 83 year old male, MOH
 情報源 Ministry of Public Health, Saudi Arabia、2013年6月4日
疫学調査 the epidemiological surveillance of the novel coronavirus disease (MERS-CoV) において、保健省 the Ministry of Health (MOH) は Al-Ahsa Governorate の感染例 1例 [an 83 year old male] を報告した。複数の慢性疾患のある患者である。
[Mod.MPP-合計患者数 the total number of laboratory confirmed cases of MERS-CoV が 54 including 30 fatalities となり、サウジアラビア国内については the total number of laboratory confirmed cases in Saudi Arabia が 40 including 24 fatalities となった]
[2] サウジアラビア: new fatality, MOH
 情報源 Ministry of Public Health, Saudi Arabia [in Arabic]、2013年6月5日
the death of one patient among the previously infected cases by MERS-CoV in Al-Ahsa Governorate を発表した。
[Mod.MPP-年齢等の詳細な情報が望まれる]
[3] サウジアラビア: 14 year old female, WHO
 情報源 WHO Global Alert and Response (GAR), Disease Outbreak News、2013年6月5日
 厚労省検疫所 FORTH より。
MERS-CoV - update 5 Jun 2013
サウジアラビア保健省は、MERSコロナウイルスに感染した確定患者が新たに1人発生したとWHOに報告した。患者は基礎疾患のある14歳女性で、5月29日に発症し、東部地域から報告され、4月に医療機関での集団感染が始まったアル・アフサ(Al-Ahsa)からの報告ではない。この患者の容態は安定している。昨年9月からこれまでに、WHOに報告されたMERSコロナウイルスに感染したと確定された患者は54人で、このうち30人が死亡した ...
[Mod. MPP-この24時間に異なる2例の感染 different laboratory confirmed cases -- 4日 the Saudi MOH website で報告された 83才男性、と 5日の the WHO GAR website の a 14 year old female が報告された ... 報告経路が分かれていることで事態の把握が困難]

レセプター
PRO/AH> MERS-CoV - Eastern Mediterranean (19): receptor specificity, RFI
Archive Number: 20130604.1754627
 投稿者 加 ・ Ryerson University、Tim Sly, PhD, MSc, CPHI(C), DPHI、2013年6月3日
MERS-CoV and N-linked sialic acid: a request for information
上気道スワブ upper respiratory tract (URT) swabs にウイルス MERS-CoV は含まれず、一方、同じ患者の下気道 the lower respiratory tract (LRT) で確認されることがあるとのことから、このウイルス MERS-CoV の感染は、鳥インフルエンザウイルス avian influenza [AI] virus では広く知られているように、呼吸上皮のレセプター部位にあり、ノイラミニダーゼに関連するシアリル酸の違いに左右される可能性が考えられる。鳥インフルエンザウイルスの空気感染は、ウイルスがヒトの上気道全体に存在する alpha 2,6, N-linked sialic acid との結合に適応し、その位置からくしゃみによりウイルスが多量に発散されることで、より効率的に起こるようになる。A/H5N1 はこれまでのところ、はるかに alpha 2,3, sialic acid (ヒトの下気道にあり、ダックの腸管上皮に特に多い) に適合したままである ... MERS-CoV の気道内ノイラミニダーゼ関連シアリル酸との結合優先性 the attachment preference (if any) について、調べられたことがあるだろうか。

PRO/AH> MERS-CoV - Eastern Mediterranean (21): receptor identification
Archive Number: 20130605.1756082
 投稿者 オランダ・Erasmus Medical Center、Bart Haagmans、2013年6月5日
20130604.175462 において; "上気道スワブ upper respiratory tract (URT) swabs 検体にウイルス MERS-CoV が含まれていなくとも、同じ患者の下気道 the lower respiratory tract (LRT) にウイルスが検出される可能性があることから、 MERS-CoV 感染も、鳥インフルエンザウイルスについて広く認識されているように、呼吸上皮にあるレセプターのノイラミニダーゼ関連シアリル酸 neuraminidase-linked sialic acid の違いに影響される可能性がある" と指摘されていた。
事実、オランダ、ドイツ、スイスの研究グループは dipeptidyl peptidase 4 が a functional receptor for MERS-CoV であることを確認している。このレセプターは実際に、下気道の繊毛のない気管支細胞 non-ciliated bronchial cells では確認されるが、上気道に多い繊毛を有する細胞にはなく、 MERS-CoV が主に感染患者の下気道 LRT から検出されることに一致する。さらに他の研究で、type 2 pneumocytes がウイルスの標的細胞であることが示されている。これまで、他のレセプターの. entry of MERS-CoV への関与を示す証拠は得られていない。
Dipeptidyl peptidase 4 is a functional receptor for the emerging human coronavirus-EMC, Nature, 495: 251-4, 14 Mar 2013 の要約を以下に示す;
"ヒトのコロナウイルス (による感染) は、軽症の上気道疾患となることが多く、免疫低下のある患者の場合では、より重症の肺疾患となることもある。しかし、 SARS coronavirus では約 10%の致死率を伴う重症下気道感染症となり、全身性に感染が波及した。
最近、新たなコロナウイルス another coronavirus (human coronavirus - Erasmus Medical Center (hCoV-EMC) [now designated MERS-CoV] が、重症で死亡例も含まれる下気道感染の患者で確認された。ウイルス遺伝子解析 Viral genome analysis により、コウモリコロナウイルスとの近縁関係が示されている。
今回我々は、dipeptidyl peptidase 4 (DPP4; also known as CD26) が、ウイルスセプターとして機能 a functional receptor for hCoV-EMC していることを確認した ... 
DPP4 specifically co-purified with the receptor-binding S1 domain of the hCoV-EMC spike protein from lysates of susceptible Huh-7 cells ... 
抗 DPP4 抗体は、細胞 primary human bronchial epithelial cells and Huh-7 cells へのウイルス hCoV-EMC infection を阻止した。ヒト及びコウモリ bat (_Pipistrellus pipistrellus_) の感染感受性のない細胞 non-susceptible COS-7 cells において、 DPP4 が発現することにより、ウイルス hCoV-EMC の感染が可能となった。進化の過程で受け継がれた機能レセプター a functional receptor としてのタンパク DPP4 protein を、異なる種について比較することが、hCoV-EMC を保有する宿主を特定する手がかりとなる。さらに、このヒトの新興コロナウイルスの病原性及び疫学の理解の上で重要な役割を果たす可能性がある。"

イタリア
PRO/AH/EDR> MERS-CoV - Eastern Mediterranean (20): Italy, contact screening
Archive Number: 20130604.1754724
 投稿者 伊・Istituto Superiore di Sanita、Giovanni Rezza and Isabella Donatelli Department of Infectious Diseases、2013年6月4日
20130603.1753321 に関し。
フィレンツェ Florence の濃厚接触者で検査陽性が出たとの噂に対し、the reference lab of Istituto Superiore di Sanita は一切その様な例を確認していないことを明らかにしておく。

● 腸炎ビブリオ 米国
PRO/EDR> Vibrio parahaemolyticus - USA: (TX)
Archive Number: 20130605.1755987
 情報源 KRIS-TV、2013年6月4日
通常、年間 2-7例程度の発生のある腸炎ビブリオ菌 _Vibrio parahaemolyticus_ 感染が、わずか 3週間で 3例発生したため、注意が呼びかけられいてる。テキサス州全域の沿岸地域 the whole coast of Texas に存在する、と公衆衛生当局 Corpus Christi-Nueces County Public Health District の当局者が述べた

● 健康上のリスク シリア
PRO/EDR> Health hazards - Syria: effects of war, civilians
Archive Number: 20130605.1756328
 情報源 BBC News、2013年6月4日
The World Health Organization [WHO] は、シリア及び周辺各国における疾患流行リスクが高まっているとして、注意を呼びかけている。シリアの保健衛生システムが破壊され、水系伝搬する疾患 -- 特に肝炎、腸チフス、コレラ、赤痢 -- が流行する危険が避けられないとしている。1月以降、下痢症と A 型肝炎の患者数は2倍以上。麻疹と腸チフスも流行している

● ポリオ イスラエル(2件)
PRO/EDR> Poliomyelitis update (10): Israel, positive environmental samples, MOH
Archive Number: 20130605.1756289
 投稿者: イスラエル保健省 ・ Emilia Anis 、2013年6月5日
Poliovirus in sewage samples -- Southern Israel -- update
Rahat and Beer Sheba から採取した下水の検体は、1988年のポリオウイルス感染流行以降、イスラエル国内において実施されていた定期環境調査の中の1つだった。毎月、人口が密集する地域と野生株ポリオウイルスが持ち込まれる危険性が高いと考えられる地域を選んで、検体が採取されてきた。検査方法の詳細 ... 4月9日および5月13日に、Beer Shebaで採取された2件の検体から、6月3日に1型野生株ポリオウイルス wild poliovirus type 1 (WPV1) が検出された。Beer Sheba は人口約 20万人の町で、初めて 4月9日にポリオウイルスが確認された Rahat の南20km に位置し、Rahat に最も近い商業地として、両地域の間にはかなりの交流がある。 Rahat で採取された検体は桁違いに多いウイルス an exceptionally large number of plaques on L20B cells だったが、the samples from Beer Sheba はわずか only a few plaques だった。両地域の代表的な分離株の解析ではいずれも non-Sabin poliovirus type 1 だった。さらにくわしく PCR and sequencing により分析した結果、これらは、パキスタンとアフガニスタンで感染循環する the SOAS [South Asia] lineage of wild poliovirus type 1 に属し、2012年にエジプトの下水でも検出されている [20130604.1754766] ...
 
PRO/EDR> Poliomyelitis update (09): Israel, positive environmental samples, RFI
Archive Number: 20130604.1754766
 情報源 The New York Times、2013年6月4日
イスラエルで 2002年以来となる、ポリオウイルス [Poliovirus] が確認されたことが、the World Health Organization から 3日発表された。イスラエル及びガザ西岸地区 Gaza or the West Bank での小児及び成人の麻痺発症者はない。[ウイルスが確認されたのは] エジプト国境に近い the Negev Desert の、人口 5万3千人の都市 Rahat で採取された検体で、まず Bedouins で確認された。イスラエルでは 1988年以降、ポリオ患者は確認されておらず、1991年と 2001年に汚水からウイルスが確認されている ..

● 真菌感染、汚染薬剤 米国
PRO/EDR> Fungal infection, contaminated drug - USA (10): (FL) new outbreak, RFI
Archive Number: 20130604.1755114
 情報源 WUSF、2013年5月30日
フロリダ Florida 州の患者 13人が、テネシー州の薬局 a compounding pharmacy in Tennessee 製造のステロイド注射を受けた後、皮膚病変を発症した。いずれも命に別状はないが、臀部の注射された部位に近い場所に膿瘍が形成された

● C型肝炎 オーストラリア
PRO/EDR> Hepatitis C - Australia: (AC) prison needle-exchange proposal
Archive Number: 20130604.1754883
 情報源 The Canberra Times, ACT News、2013年6月4日
Alexander Maconochie Centre [AMC] から新たな C型肝炎 hepatitis C の患者が報告されている。注射針交換プログラム a needle-exchange program at Alexander Maconochie Centre の開始を刑務官 prison guards が拒む中、刑務所収容者 ACT [Australian Capital Territory] jail inmates の間で C 型肝炎の感染患者が増加している

● 風疹 日本
PRO/EDR> Rubella - Japan (07): update
Archive Number: 20130604.1754725
 投稿者 神戸大 ・ 岩田健太郎 Kentaro Iwata, MD, MSc, FACP, FIDSA、2013年6月4日
風疹感染流行は東京を中心に発生したが、現在ではほぼ全国に感染が拡大した。 week 21, 2013 [week ending 25 May 2013] に報告された患者数では、大阪府の 204例が東京を凌いで最も多く、次いで東京 (112 cases), 兵庫 (85 cases), and 神奈川 (61 cases) の順で、この週の全国の報告数は 672 cases of rubella に上った。今週までの報告数の合計 8507 cases of rubella は、2012年 (2392) を大きく上回っている。患者の多くがワクチンを接種されていない事が多い 30歳代の男性である .. 以下、2013年の先天性風疹症候群 congenital rubella syndrome (CRS) 報告 5例 (同報告を含め過去 10年間で 25例)、政府当局による追加接種活動や助成への動きがないこと、参考資料ウェブサイト、日本のワクチン接種事情 (過去の経緯) 

● エボラウイルス病 コンゴ民主共和国
PRO/AH/EDR> Ebola virus disease - Congo DR (02): (Orientale) NOT, RFI
Archive Number: 20130604.1754625
 情報源 Channel NewsAsia (CNA), Agence France-Presse (AFP) report、2013年6月3日
コンゴ民主共和国上席官 senior health ministry official は 3日、国連職員らが possible cases を報告したことに対して、北東部でのエボラウイルス感染流行 an Ebola virus disease outbreak の発生を否定した。"5歳未満の小児 4人と成人 2人の計 6人が発熱と出血症状を発症し、the INRB (National Institute of Biomedical Research) で検査を行ったが、結果は陰性であった ... エボラウイルス Ebola virus disease ではなかった" と、the contagious diseases department at the Ministry が述べた。腸チフス、髄膜炎、黄熱、重症マラリア等の検査を行っている、と説明した
関連項目20121128.1426607

● 化学兵器 シリア、サリン
PRO/EDR> Chemical weapons - Syria (03): sarin
Archive Number: 20130605.1755498
 情報源 The Telegraph、2013年6月4日
国連 the United Nations が "new levels of brutality."と判断したことを受け、フランス政府当局は、 the Assad regime in Syria's civil war によるサリンガス sarin gas 使用が、"certain" だと結論づけた

● 東部ウマ脳炎 パナマ、エクアドル(2件)
PRO/AH/EDR> Eastern equine encephalitis - Panama: (DR) equine, OIE
Archive Number: 20130605.1756291
 情報源 OIE, WAHID (World Animal Health Information Database), weekly disease information 2013; 26(23)、2013年6月4日
Eastern equine [encephalitis], Panama、reoccurrence of a listed disease
感染開始時期 2013年5月1日
前回流行時期 2010年7月15日
原因ウイルス Eastern equine encephalomyelitis virus
新たな感染流行
発生地 Zumbador, Setenganti, Chepigana, Darien: farm
Total animals affected:
感染した種/頭数/感染/死亡/廃棄/処分
Equidae / 10 / 4 / 2 / 0 / 0

PRO/AH/EDR> Eastern equine encephalitis - Ecuador: (GY) equine, OIE
Archive Number: 20130604.1753732
 情報源 OIE, WAHID (World Animal Health Information Database), weekly disease information 2013; 26(23)、2013年5月31日
Eastern equine [encephalitis], Ecuador、"immediate notification
新たに 2件の感染流行が Guayas provinceから報告された: 2月25日発症の a Peruvian Paso mare; 3月 2日発症の a Spanish foal である

● ブタ生殖呼吸器症候群 インド
PRO/AH/EDR> Porcine reprod. & resp. syndrome - India: (MZ) susp., RFI
Archive Number: 20130604.1755115
 情報源 News.OneIndia、2013年6月4日
Pig disease virus detected in India for first time

Mizoram 州で、そしておそらく国内でも初めての、畜産農家での繁殖や子豚の呼吸器に障害をおこす流行性のウイルスが、the Veterinary College in Selesih, Mizoram and at ICAR Research Complex, Borapani in Meghalaya で検出された。Porcine Reproductive and Respiratory Syndrome (PRSS、豚繁殖呼吸器症候群) の原因となる、'artevirus' が確認されたことが、獣医学当局 the disease Director of Animal Husbandry and Veterinary Dr から明らかにされた

● 鳥インフルエンザ オランダ H7N1 LPAI
PRO/AH> Avian influenza (68): Netherlands (UT) free-range poultry, H7N1, LPAI
Archive Number: 20130604.1754784
 投稿者 オランダ・Central Veterinary Institute、Guus Koch, PhD、2013年6月4日
デンマークで H7 亜型ウイルスの感染流行が発生 [20130603.1753285] する中、オランダでの感染流行 a LPAI H7N1 outbreak について、種および飼育形態 the species and type of farming に関する情報提供を依頼された。低病原性鳥インフルエンザ LPAI H7N1 が確認されたのは、Leusden in the Province of Utrecht の放し飼いのニワトリ free ranging chickens であり ... 

● ブタ流行性下痢症 米国
PRO/AH/EDR> Porcine epidemic diarrhea - USA (02)
Archive Number: 20130604.1753696
 情報源 Reuters、2013年5月28日
北米でかつて確認されことがない、子ブタ young pigs の致死性ウイルスが、突然発生し拡大が続いている。ブタだけが感染する the porcine epidemic diarrhea virus (PEDV) はヒトに感染する危険はなく、感染したブタの肉を食べても安全である。これまで、アジアと欧州では発生が確認されていたものの、米国の 5大養豚州での発生はなく、どのようにして持ち込まれたのか、分かっていない