2013年7月23日-24日

Heartland virus 米国
黄熱 コンゴ民主共和国

● Heartland virus 米国
PRO> Heartland virus - USA: (MO)
Archive Number: 20130724.1841984
 情報源 Web MD、2013年7月22日
ダニ媒介性の Heartland virus と呼ばれる [ウイルスによる] 疾患の発生は非常にまれ -- これまでのヒトの感染は only 2 cases -- であるが、最近の研究で、ミズーリ Missouri 州北西部のダニに存在することが明らかになった ... 
2009年にミズーリ州西部の農夫 2名が、ダニに曝露した後、同疾患と診断された。このウイルス (の感染) により "発熱、頭痛、軽度の下痢及び白血球減少が起きた" とされている。2人の男性の症状は重く入院となったが、回復している。2012年、研究者らが Missouri 北西部一帯 -- to the north and north west of Kansas City -- を回って、ダニ 56 428 ticks at 12 locations を捕獲した。この中には、農夫らが感染した農場も含まれている。ダニは、野外で採取したり、ウマやイヌから除去したりした。ウイルスが発見されたのは、the lone star tick と呼ばれるダニで、感染率は 500 ticks に約 1匹だった。 ダニは、幼虫の段階でウイルスを保有する動物を刺咬することにより感染し、若虫 the nymph stage になって、血液、すなわちヒトを求めるようになる、と説明されている ...
原著 First detection of Heartland virus (Bunyaviridae: Phlebovirus) from field collected arthropods. Amer J Trop Med Hyg. 2013; 13-0209 doi: 10.4269/ajtmh.13-0209.
要約
近年 2 Missouri farmers の感染が報告された Heartland virus (HRTV) は、米国で初めて発見された病原性フレボウイルス the 1st pathogenic Phlebovirus (Family: Bunyaviridae) である。2012年、56 428 ticks representing 3 species を、感染した患者 [農夫] らの農場を含む 12 sites で採取した。捕獲されたダニはほとんどが_Amblyomma americanum_ and _Dermacentor variabilis_ で占められていた。患者のうちの 1人の農場と周辺の保全地域で採取されたダニの幼虫 deplete [?] nymphs _A. americanum_ で構成される 10の個体群 Ten pools は、rPCR 反応 reverse transcription-polymerase chain reaction で陽性を示し、8 pools から生きたウイルス viable viruses が得られた。 the small segment の非構造蛋白の解析データ Sequence data から、ダニとヒトから得られた各ウイルス株は、塩基配列の 97.6%以上が一致する非常に相同性の高いウイルス株であることが示された。野外で採取された節足動物から HRTV が分離された初めての研究結果であり、ダニがベクターである可能性が示唆された。_Amblyomma americanum_ はおそらく、幼虫の時期 the larval stage にウイルス血症の状態の宿主を吸血することによりウイルスに感染し、ヒトへの感染伝播は、若虫 nymphs の数が増えて宿主を求めて活動的になる、春から初夏と考えられる。
参考情報 USA (MO) 2009 20120830.1274007

● 黄熱 コンゴ民主共和国
PRO/AH/EDR> Yellow fever - Africa (21): Congo DR (BN)
Archive Number: 20130723.1839665
 情報源 Afriquinfos [in French]、2013年7月18日
6月中旬以降、the territory of Kasongo-Lunda [in Bandundu province] において黄熱感染が疑われる患者 13 cases of suspected yellow fever が報告され、検査機関 the laboratory of the National Institute of Biological Research (INRB) で確認されていることが 17日、the UN Office for Coordination of Humanitarian Affairs (OCHA) により明らかにされた。他患者の検査も実行中であり、"患者が発生したのは 6 health areas であった"。患者のうち 3人は 5歳未満であり、残りの患者は受刑者だった。先週 [week of 8 Jul 2013]、2013年に入り 51 suspected cases of yellow fever with 19 deaths が報告されている the health district of Cabinda, Kasai-Oriental [province] において、ワクチン接種活動が開始された。

● C型肝炎 ジョージア、インド(2件)
ジョージア
PRO/EDR> Hepatitis C - Georgia: increasing incidence
Archive Number: 20130724.1843686
 情報源 Trend、2013年6月22日
グルジアの C 型肝炎ウイルス感染 hepatitis C virus infections 患者が 20万例に達し、年間 2000人の患者が新たに発生している

インド
PRO/EDR> Hepatitis C - India (02): (PB) village outbreak
Archive Number: 20130724.1843447
 情報源 Hindustani Times、2013年7月22日
428戸 2358人が住む Kalala village [Barnala district, Punjab state] の住民 42人の C型肝炎ウイルス感染 hepatitis C virus (HCV) infection の検査で、大部分の 28人が陽性となった。2012年12月、1か所の medical camp で、870人のうち 370人が C型肝炎ウイルス感染検査で陽性だった。この割合で行くと (村内の) 感染者は the range of 800 to 1000人と推定される。この村では HCV により、25人が死亡している。新たに選出された議員 the newly elected panchayat [village council] members の多くが感染していた

● 日本脳炎 インド
PRO/AH/EDR> Japanese encephalitis & other - India (11): (AS)
Archive Number: 20130723.1839559
 情報源 The Times of India、2013年7月22日
Kokrajhar [Assam state] において複数の日本脳炎患者 some cases of Japanese encephalitis (JE) が報告されたことから、保健当局は監視を強めている。11歳女児 1名が日本脳炎に感染し、Guwahati で治療を受け回復に向かっている

● MERS-CoV サウジアラビア
MERS-CoV -- update 21 Jul 2013
PRO/AH/EDR> MERS-CoV - Eastern Mediterranean (47): Saudi Arabia, WHO
Archive Number: 20130723.1839927
 情報源 WHO Global Alert and Response、2013年7月21日
厚労省検疫所 FORTHより。
サウジアラビアでMERS(マーズ)コロナウイルスに感染した確定患者が新たに2人発生した。2人とも、現在、重篤な状態で、集中治療室に入院した。患者は、7月15日に発症し、受診したリヤド(Riyadh)の41歳の男性と、7月11日に発症したアル・アフサ(Al-Ahsa)の59歳の女性である。2人とも基礎疾患(持病)があったが、MERSコロナウイルスに感染した確定患者や動物との接触はなかった。2012年9月からこれまでに、WHOに報告されたMERSコロナウイルスに感染したと確定された患者は90人で、このうち45人が死亡した。

● 狂犬病 台湾
PRO/AH/EDR> Rabies - Taiwan (03): ferret-badger, human exposure
Archive Number: 20130724.1843817
 情報源 The China Post, Taiwan National、2013年7月24日
Taitung の男性1名が 22日、狂犬病に感染したイタチアナグマ ferret-badger による咬傷の治療のため、病院に搬送されたことを、23日当局が明らかにした。22日に男性の自宅に迷い込んだこのアナグマは、23日に死亡した。動植物衛生当局 The Bureau of Animal and Plant Health Inspection and Quarantine (BAPHIQ) under the Council of Agriculture (COA) と保健当局 the Centers for Disease Control and Prevention (CDC) under the Ministry of Health and Welfare により、アナグマの狂犬病感染が確認されている。
the COA によれば、台湾 Taiwan は、rabies infected ferret-badgers が発見されたことにより、世界の狂犬病清浄10か国 the world's top 10 non-rabies epidemic countries から除外され、アジアでは日本とシンガポールの2か国のみとなった

● Huanglongbing カンキツグリーニング病 パラグアイ
PRO/PL> Huanglongbing, citrus - Paraguay
Archive Number: 20130724.1842707
 情報源 Bernama、2013年7月22日
Paraguay reports "greening" outbreak in citrus plantations

パラグアイの植物関係当局 plants and seeds sanitary office, SENAVE が 63件の outbreaks of "greening" or HLB [huanglongbing] を報告している

● ランピースキン病 アラビア半島
PRO/AH> Lumpy skin disease - Arab peninsula: RFI
Archive Number: 20130724.1842366
 稿者 Shamsudeen Fagbo, DVM, MSc 、2013年7月23日
Surveillance of lumpy skin disease virus (LSDV)
20130703.1805916 のコメントへの回答。

● 鳥類の大量死 オーストラリア
PRO/AH> Die-off, avian - Australia (02): (QL) kite, clarification
Archive Number: 20130724.1840668
 投稿者 、2013年7月23日
20130722.1838913 について。
the Department of Health and Human Services in Hobart, Tasmania の友人から、渡りの行動 the migratory behaviour of black kites についての情報を得た。オーストラリア国内で 1年間を過ごす複数種 many black kite species があり、一年の中で、この時期に発見されたことは何ら不思議なことではない。