2013年11月14日-15日

ポリオ シリア、野生株
チクングニア熱 ミクロネシア
鳥インフルエンザ、ヒト 台湾 H6N1 Lancet

● ポリオ シリア
PRO/EDR> Poliomyelitis update (26): Syria, WHO
Archive Number: 20131115.2050618
[1] シリア WHO
Polio in the Syrian Arab Republic - update [11 Nov 2013]
 情報源 WHO Global Alert and Response (GAR), Disease Outbreak News、2013年11月11日。
 厚労省検疫所 FORTH より。
11月11日付で WHO から公表された情報によると、シリアで 13人野生株ポリオウイルス Poliomyelitis 1型に感染したと確定された。分離されたウイルスの遺伝子解析結果によれば、昨年12月にエジプトの環境の検体から検出された(パキスタンで流行している野生株ポリオウイルスと近縁のウイルスと判明した)ウイルスと近縁のウイルスであった。また、今年2月以降、イスラエルとパレスチナ自治政府(ヨルダン川西岸地区とガザ地区)で環境中の検体から検出されたウイルスとも近縁の系統だった。
シリアで最後に野生株ポリオウイルスが検出されたのは1999年 
[2] Global update: Polio Eradication Initiative update as of 13 Nov 2013
 情報源 Global Polio Eradication Initiative、2013年11月14日
各国別の発生数や詳細な解説など、以下、原文 [Google 翻訳] 参照願います。

● チクングニア熱 ミクロネシア
PRO/EDR> Chikungunya (47): Micronesia (YA) alert
Archive Number: 20131114.2055640
 情報源 Guampd.com、2013年11月14日
公衆衛生当局 The Department of Public Health and Social Services により、13日にヤップ Yap の、発熱、発疹、関節痛の蚊族媒介性感染流行の原因が、チクングニアウイルス chikungunya virus であることが明らかになった。支援のため、米国から The US Centers for Disease Control and Prevention's Epi-Aid team が Yap に入った。渡航上の注意喚起が出されている。同種の蚊族はグアム Guam にも生息している ...
[Mod.TY-以前 Yap では an outbreak of Zika fever が発生した (a mosquito (_Aedes aegypti_, and _Ae. africanus_) transmitted disease caused by a Zika virus;アフリカのヒトおよびヒト以外の霊長類で初めて確認された flavivirus で、その後東南アジアのマレーシアとインドネシアでも確認された)。従来より Zika virus による感染症は "Zika fever" と呼ばれてきたが、an inconsistent feature of this Zika outbreak という特徴がある。The Yap Zika fever outbreak は April 2007 に始まり、次第に終息しつつある]
[Mod.CP-今 Yap では an outbreak of chikungunya fever (a viral disease also transmitted to humans by the bite of infected mosquitoes) が発生している。チクングニアヤウイルス Chikungunya virus は the genus _Alphavirus_ (of the family _Togaviridae_) の一員であり、チクングニア熱には特異的治療法はない ... チクングニアウイルスが初めて分離されたのは 1953年のタンザニアの発熱患者の血液からで、その後アフリカとアジアの広い地域でヒトの間での流行が報告されてきた ... Zika virus と同じ蚊族の刺咬により媒介され、ネッタイシマカ The _Ae. aegypti_ mosquito がその中心である。ヒトスジシマカ _Ae. albopictus_ (the Asian tiger mosquito) もヒトへの感染伝播に与る]
地図 Micronesia 

● 鳥インフルエンザ、ヒト 台湾 H6N1
PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (139): Taiwan, H6N1 epidemiological analysis
Archive Number: 20131114.2055317
[1] Press report
 情報源 Time、2013年11月13日
最新の(鳥インフルエンザウイルスの)型は H6N1で、この型のウイルスがトリからヒトに感染した例はこれが初めてのことである [20130621.1785829]。インフルエンザの研究者らは、渡りをするカモから地方の家禽市場のニワトリへの動きに注目している ...
[2] Journal publication
 情報源 The Lancet、2013年11月14日
原著 Human infection with avian influenza A H6N1 virus: an epidemiological analysis. The Lancet Respiratory Medicine, early online publication, 14 Nov 2013; doi:10.1016/S2213-2600(13)70221-2
要約
背景:
鳥インフルエンザウイルス Avian influenza A H6N1 virus は野鳥や家禽の間のありふれたウイルスであるが、ヒトでの感染はこれまで報告されたことがない。我々は、同ウイルス感染患者の臨床経過、接触状況、環境調査の結果について報告し、分離されたウイルスの起源と遺伝学的特徴について検討を行った。
方法: 
2013年5月、息切れの症状のある 20歳の女性が、インフルエンザ様疾患の患者として病院を受診した。咽頭スワブ検体から A 型インフルエンザウイルス An unsubtyped influenza A virus が分離され、the Taiwan Centres for Disease Control (CDC) で特定検査が行われた。
結果: 
The unsubtyped influenza A virus は、塩基配列解析 sequences of the genes encoding haemagglutinin and neuraminidase により the H6N1 subtype であることが判明した。感染源は特定されなかった。ニワトリのウイルス chicken H6N1 viruses in Taiwan と高い相同性を有し、クレード間再集合 interclade reassortment の結果生まれたものと考えられた。注目すべき点として、ウイルスには、ヒトのレセプター the human alpha 2-6 linked sialic acid receptor への親和性を高める、ヘマグルチニン蛋白の置換 a G228S substitution in the haemagglutinin protein が認められた

● サルモネラ感染症 オーストラリア
PRO/AH/EDR> Salmonellosis - Australia (03): (QL) catered events
Archive Number: 20131114.2054835
 情報源 Australian Broadcasting Corporation (ABC)、2013年11月14日
クイーンズランド州保健当局 Queensland health authorities は、 1人の女性の死亡と 220人の患者発生に関係すると見られる、食中毒 an outbreak of food poisoning の調査を開始した。11月初旬、Melbourne Cup functions においてサルモネラ感染症 salmonellosis に感染した 77歳の女性 1名が死亡した。この食中毒には、5日 40 different Melbourne Cup events に食事を提供した Brisbane firm Piccalilli Catering との関係が疑われている。最大 700人が曝露した可能性がある

● マラリア、アルテミシニン耐性 南東アジア
PRO/AH/EDR> Malaria, artemisinin resistance - Southeast Asia
Archive Number: 20131114.2055327
 情報源 Firstpost、2013年11月12日
Rise of drug-resistant malaria in Southeast Asia

... メコン川 the Mekong River 沿いの各国で最も深刻な脅威となっている。過去数十年にわたり、アルテミシニン artemisinin とよばれる薬剤によって、世界中でマラリア感染による死亡は 1/4 減少した。しかし、2003年にタイ-カンボジア国境で同薬剤への耐性が発生し、その後ミャンマーとベトナムでも確認されている。中国南西部でも確認され、遠くガイアナとスリナムでも発生が疑われていることが、the Center for Strategic and International Studies think tank の新たな報告で明らかにされた。これに代わる抗マラリア薬が開発される見通しがない中で、今回の警告は保健上の破局につながる可能性もある ... 以下、原文 [Google 翻訳] 参照願います。

● 口蹄疫 インド
PRO/AH/EDR> Foot & mouth disease - India (10): (TN) bovine, spread, lineage, RFI
Archive Number: 20131115.2057761
 情報源 The Hindu、2013年11月15日
ウシの口蹄疫 Foot-and-mouth disease (FMD) の感染が、タミルナド the [Tamil Nadu] State に及び、バッファローを含む 1200頭のウシが死亡した ... とりわけ、Nagapattinam, Tiruvarur and Mayiladuthurai が深刻な状況にある

● 家きんチフス 英国
PRO/AH/EDR> Fowl typhoid - UK: (Northern Ireland) OIE
Archive Number: 20131115.2057608
 情報源 OIE, WAHID (World Animal Health Information Database), weekly disease information 2013; 26(457)、2013年11月15日
Fowl typhoid, United Kingdom、Immediate notification (final report)
感染開始時期 2013年9月2日
終息時期 2013年9月12日
病原体 _Salmonella gallinarum_
Total outbreaks: 2
発生地点: Pomeroy, County Tyrone, Northern Ireland、農場
感染した種/個体数/感染数/死亡/廃棄/処分
Birds / 30 000 / 600 / 600 / 29 400 / 0

● 豚熱 ロシア
PRO/AH/EDR> Classical swine fever - Russia (02): (AM) OIE
Archive Number: 20131115.2057498
 情報源 OIE, WAHID weekly disease information 2013; 26(47) OIE、2013年11月15日
Classical swine fever, Russia、Reoccurrence of a listed disease
感染開始時期 2013年10月28日
前回流行時期 2013年10月10日
原因ウイルス Classical swine fever virus
New outbreaks (1)
Outbreak 1: Mikhailovka, Blagoveshchensky, Amurskaya [Amur] Oblast: Village
Affected animals:
感染した種/個体数/感染数/死亡/廃棄/処分
ブタ Swine / 4 / 4 / 0 / 0 / 0

● 馬ヘルペスウイルス 米国
PRO/AH/EDR> Equine herpesvirus, equine - North America (17): USA (PA)
Archive Number: 20131115.2056330
 情報源 Standardbred Canada、2013年11月13日
ペンシルベニア州農業当局 The Pennsylvania Department of Agriculture が 13日、1頭のウマの馬ヘルペスウイルス equine herpesvirus, type 1 検査陽性が判明したことから、厳しい検疫体制を命令した

● パームヤシの病気、致死性萎凋病 コロンビア
PRO/PL> Lethal wilt, oil palm - Colombia: phytoplasma
Archive Number: 20131115.2056292
 情報源 Plant Disease、2013年11月
[Ref: E Alvarez et al: _Candidatus_ Phytoplasma asteris strains associated with oil palm lethal wilt in Colombia. Plant Disease (2013); DOI: 10.1094/PDIS-12-12-1182-RE]