2014年1月14日-15日

鳥インフルエンザ,ヒト 中国 H7N9
オーストラリア・コウモリリッサウイルス オーストラリア

● 鳥インフルエンザ,ヒト 中国 H7N9(3件)
PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (18): China (GD) H7N9
Archive Number: 20140115.2175870
 情報源 The Standard, Xinhua News Agency report、2014年1月14日
当局 the provincial disease control and prevention center の発表によると、新たな鳥インフルエンザ感染の患者 2 new human cases of H7N9 virus infections が、仏山市 Foshan City in Guangdong [province] から報告された。
Lishui Township, Nanhai District of Foshan 在住の家きんを販売する 28歳の女性とされている。6日に発症し、12日に病院に移送され、現在状態は安定している。
もう 1人は Shishan Town of Nanhai district 在住の運転手で、自宅で家きんを飼育していた。6日に発病し、9日に病院に入院となり、現在危険な状態である

PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (17): China, H7N9, WHO
Archive Number: 20140115.2173832
[1] 香港
 情報源 Naharnet、2014年1月14日
[13 Jan 2014] 香港 Hong Kong の男性1名が、鳥インフルエンザ the deadly H7N9 bird flu [avian influenza] 感染のため、診断から1週間足らずのうちに死亡した。この65歳の男性は、香港で2人目の同ウイルス感染による死者であり、感染が報告されているのは3人である。調査の結果、発症の1週間前の1日から2日にかけて、隣接する中国本土の深セン市 Lowu の親類を訪れていたことがわかった。直接生きたトリ(家禽)とは接触していなかったが、同市郊外の生きたトリを売る市場 a wet market の近くを通った際にウイルスに感染したものと香港当局は見ている。治療従事者らを含む濃厚接触者の健康監視が行われている。昨年 [26 Dec 2013]、香港では初めてとなる Boxing Day の80歳の男性1名の H7N9 感染による死亡が発生した。12月初旬に報告された第1例目の36歳のインドネシア人男性ホームヘルパーの感染に続く、2例目の患者だった。
[2] National CIDRAP report
 情報源 CIDRAP (Center for Infectious Disease Research & Policy) News、2014年1月13日
3日間に中国国内で新たに 1例の死亡例を含む 11例の鳥インフルエンザ感染 H7N9 influenza infections が検査により確定診断された。香港では、すでに報告されていた患者の死亡が確認された。死亡したのは、浙江省の女性と香港の男性の各1名である。第 2波の感染流行が発生中の中国東部では H7N9 症例の着実な増加が認められている。中国東部の感染が集中して発生している地域 3 recent H7N9 hot spots は: Guangdong province, Zhejiang province, and the city of Shanghai である。最近の症例については 6例中 5例が女性で、年齢は 28歳から 78歳で、生存中の患者のうちの 5例が危険な状態、2例が重症、3例が安定と分類されている... 以下、各症例の詳細情報(抜粋)
香港衛生防護局 Hong Kong's Centre for Health Protection (CHP) の情報として、広州 Guangzhou の29歳男性、深セン Shenzhen 76歳男性、詳細不明の2例の仏山 Foshan の症例(ともに Foshan's Nanhai district につながりのある、家禽類販売の28歳女性と46歳の男性運転手の情報あり)。浙江省の5例については、9日死亡の78歳女性、ほか78歳男性と34歳男性が含まれている。13日に CHP は浙江省の新たな2例を公表しており、the city of Ningbo の41歳と59歳の女性とされている。上海 Shanghai からは、58歳女性と56歳男性各1名の計2例が、ともに入院中で危険な状態にあると報告されている... the World Health Organization (WHO) は先週 [week of 6 Jan 2014]、情報を更新した... 南西部・貴州省 Guizhou province が11日、鳥インフルエンザの疑われる患者1例 a suspected H7N9 case について報告し、4日に浙江省での仕事から戻った38歳のこの患者は、1ヶ月前から咳などの症状が続いていたとされる。8日に入院した後、症状が悪化し、翌日に死亡している。感染が確定されれば、貴州省からは初めての感染報告となる。
[3] National CHP report
 情報源 Hong Kong Information Services, Health & Community News, Centre for Health Protection (CHP)、2014年1月14日
衛生防護局 The Centre for Health Protection (CHP) of the Department of Health (DH) は本日 (14 Jan 2104)、国家保健当局 the National Health and Family Planning Commission (NHFPC) から新たに 福建 Fujian 省の1例と浙江 Zhejiang 省の 2例の計 3例の鳥インフルエンザ感染症例 human cases of avian influenza A(H7N9) の報告を受けた。福建省の症例は Quanzhou の 50歳男性の1例で、現地病院で治療を受けているが厳しい状態にある。浙江省 Zhejiang は、いずれも杭州 Hangzhou 在住の a 29 year old man and a 58 year old man を報告し、現在治療が続けられている。今日 [14 Jan 2014] の時点で、中国本土で合計 172 human cases of avian influenza A(H7N9), including Zhejiang (62 cases), Shanghai (36 cases), Jiangsu (30 cases), Guangdong (16 cases), Fujian (7 cases), Jiangxi (6 cases), Anhui (4 cases), Henan (4 cases), Beijing (2 cases), Hunan (2 cases), Shandong (2 cases), and Hebei (one case) となっている...対応策、渡航者への注意等。
[4] WHO report
 情報源 WHO Global Alert and Response (GAR), Disease Outbreak News、2014年1月14日。
厚労省検疫所 FORTH 参照願います。
Maps of China

PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (16): China H7N9
Archive Number: 20140114.2171189
[1] CHP national summary
 情報源 Center for Health Protection, Government of Hong Kong、2014年1月13日
衛生防護局 The Centre for Health Protection (CHP) of the Department of Health (DH) は本日 [13 Jan 2014]、新たに確定診断され死亡した 65歳男性の鳥インフルエンザ感染患者 the confirmed human case of avian influenza A(H7N9) について報告した。" WHO に報告する予定であり、調査及び対応策を実施中である" と説明されている。5名の濃厚接触者は、最後の接触から 10日間の隔離と抗ウイルス薬 the antiviral Tamiflu [oseltamivir] の予防投薬、それに続く10日間の健康監視が行われる。12月 3日に香港 Hong Kong ではじめての鳥インフルエンザ患者 the 1st confirmed human case of avian influenza A(H7N9) が確認されて以来、当局は市民からの問い合わせに対するホットラインを開設している。また the CHP は本日 [13 Jan 2014] 4 more human cases of avian influenza A(H7N9) Foshan (2 cases) 及び Zhejiang (2 cases) の報告を受けた
[2] 広東省 Guangdong province
 情報源 South China Morning Post、2014年1月13日
広東省で新たに 2 more cases of people infected with the H7N9 strain of bird flu が報告された、と当局 the provincial centre of disease control and prevention が発表した。
the Tianhe district of the city の市場でとうふ bean curd を販売していた 29歳の男性 1名は 3日に発症し、9日に入院となり、現在危険な状態にある。
もう 1人の深セン Shenzhen の 76歳の男性は 3日に発症し、現在入院中であるが状態は安定している。広東省ではこれまでに 14人の the H7N9 virus 感染が報告されている。
[3] 仏山 Foshan City, central Guangdong province
 情報源 Dayo News [in Chinese]、2014年1月13日
13日午後、保健当局 the provincial health and Family Planning Commission Bulletin、 Foshan City が新たに Nanhai District から報告のあった、疫学的関連性のない 2 new cases of human infection with H7N9 avian influenza を確認した。
1例目は家禽販売に関係する Foshan Nanhai Lishui 在住の 28歳の男性で、8日に発症し、9日に the Nanhai District Sixth People's Hospital を受診した。12日から Tamiflu treatment 治療が開始されており an H7N9 infection case と判断され入院となった。現在状態は落ち着いている。
2例目は 46歳の欧州人男性で、家禽飼育が行われている地域である Shishan Town, Nanhai District で運転手として働いていた。6日に発症し、an H7N9 infection が判明し 9日に入院となり、Tamiflu treatment が行われたが、現在危険な状態にある。2日間、市場 the region's live bird markets for 2 days, on 13-14 Jan [2014] が閉鎖されている。
関連項目 (15): China, H7N9 20140112.2168459

● オーストラリア・コウモリリッサウイルス オーストラリア
PRO/AH/EDR> Australian bat lyssavirus - Australia: (NS) flying fox
Archive Number: 20140115.2175435
 情報源 Newcastle Herald、2014年1月14日
Tomago で致死性のリッサウイルス the deadly lyssavirus を保有するコウモリ A flying fox が見つかった。the Hunter [region, New South Wales] で過去 2年間で 3例目の報告となる。
Wildlife in Need of Care のボランティアが先週 [week of 6 Jan 2014]、金網にかかっているところを救出し獣医師に診せたところ感染が疑われ、剖検で感染が確定した。Australian bat lyssavirus は致死性で、コウモリの神経系を冒す。bats and flying foxes のおよそ 1%が感染していると考えられている。咬まれたり引っかかれたりした傷からコウモリの唾液が体内に侵入することで、ヒトやその他の動物にもウイルス感染が拡がる可能性がある。
過去 2年間に NSW で確認された Australian bat lyssavirus は 5例で、このうち 3例が the Hunter 地方からの報告であった。the Hunter New England health area では 11月 [2013] に 2週間で 10人がコウモリによる咬傷やひっかき傷の治療を受けている。
過去 12年間に、3人のオーストラリア人が、 Australian bat lyssavirus [infection] により死亡している。
"4 species of fruit bats and flying foxes と、少なくとも 3 species of insect-eating bats がこのウイルスを保有しており、すべて豪州内に生息するコウモリ Australian bats である。大型の the larger flying foxes と小型の the small insect-eating bats のいずれからもリッサウイルス lyssavirus 感染の危険性がある" と公衆衛生の専門家が述べた

● オウム病 アルゼンチン
PRO/AH/EDR> Psittacosis - Argentina: (NQ)
Archive Number: 20140115.2172397
 情報源 Rionegro.com.ar [in Spanish]、2014年1月11日
Neuquen province 保健当局は、the locality of Centenario で 8例のオウム病感染の患者 cases of psittacosis が確認されたと報告した...2013年12月10日以降に、鳥類 birds, mainly parrots, parakeets, parrots, canaries, and pigeons の飼育を開始した人々に対し、その健康状態にかかわらず獣医師の診察を受けさせ、必要な場合は治療するよう勧告した。またこれらの鳥類と接触があり、インフルエンザ様症状が認められる人は、医師に相談するよう呼びかけた。
[Mod.ML-クラミドフィリア・シッタシ _Chlamydophila psittaci_ は約 100 種類の鳥類 bird species で発見されるが、最も多くヒトへの感染 most human _C. psittaci_ infections に関わっているのは、ペットのオウム類 pet psittacine birds である。ただし他の鳥類から感染した例として、ドバト doves, ハト pigeons, 狩猟対象の鳥類 birds of prey や沿岸部の鳥類 shore birds などからの感染報告がある。Psittacosis は、ornithosis or parrot fever とも呼ばれ、従来は細菌のクラミドフィリア _C. psittaci_ を持つ、インコ parakeets, オウム parrots, オカメインコ cockatiels からヒトに感染するとされていたが、シチメンチョウ、ダック、ハト、クジャクなどから感染することもある。ヒトは主に感染のある鳥類の排泄分に大量に排泄された細菌を含むダストの吸入によって感染する...疾患の症状、歴史など ]

● ハンタウイルス ウルグアイ
PRO/AH/EDR> Hantavirus update - Americas (01): Uruguay (PA)
Archive Number: 20140115.2173653
 情報源 Subrayado [in Spanish]、2014年1月13日
首都近郊の Paysandu の小集落 Constancia の酪農場1カ所で働く28歳の男性1名が、ハンタウイルス hantavirus [感染] により死亡したことが、検査で確定診断された。Artigas で死亡が発生した 2010年以降では、the 1st case registered in Paysandu and the 2nd north of Rio Negro である、と当局者が説明した
[Mod.TY-... 確定されていないが、 hantavirus pulmonary syndrome (HPS) によると考えられ、この場合の原因ウイルスとして Central Plata hantavirus が考えられる。宿主の齧歯類は the yellow pygmy rice rat, _Oligoryzomys flavescens_, complex of rodents である]

● C型肝炎 インド(2件)
PRO> Hepatitis C - India: (JK) comment
Archive Number: 20140115.2173479
 投稿者 独・Dr G Caspari、2014年1月14日
20130128.1518620 に関し。
資源の乏しい国においてC 型肝炎ウイルス感染伝播の原因として最も多いのは注射針の再使用である。1980年代の Dakar/Senegal 滞在時には、再使用前に注射針を3分間煮沸していたが、他国からきた同僚らはフラッシュのみで再使用していると述べていた。もう1つの重要な要因は輸血で、器具の再使用と売血の献血者 "commercial" blood donors により、感染ドナーが多数の受血者を感染させていた

PRO/EDR> Hepatitis C - India: (JK)
Archive Number: 20140114.2171372
 情報源 Greater Kashmir、2014年1月9日
Kokernag villages of [the south Kashmir district of Anantnag] において過去 2か月間に少なくとも 10人が C型肝炎 hepatitis C により死亡した。当局は何の対応策も講じていないため Takia Magam, Sonabarie, and some adjacent villages [in Anantnag district] の多数の患者らにも感染のリスクがある。Takia Magam and Sonabarie villages and some adjacent areas で昨年 [2013] 2月に行われた調査で、住民のおよそ60%が C 型肝炎に感染していた。

● デング熱/デング出血熱 アジア・大洋州、南北アメリカ(2件)
PRO/EDR> Dengue/DHF update (05): Asia, Pacific
Archive Number: 20140114.2173444
[1] パキスタン Pakistan (Sindh province) 12 Jan 2014. Dengue 43 cases; Increasing.
[2] フィリピン Philippines
- Caragas region. 8 Jan 2013. Dengue in 2013, 2702 cases; Municipalities most affected: Butuan City 839 cases, Agusan del Sur, 538 cases.
- Davao region. 7 Jan 2014. Dengue as of 11 Dec 2013, 10 326 cases; Deaths 61; Municipalities most affected: Davao City 6314 cases with 32 deaths, Davao Oriental 1204 cases with 3 deaths, Davao del Sur 1031 cases with 13 deaths, Compostela Valley 1016 cases with 8 deaths, Davao del Norte 761 cases with 5 deaths.
- Negros Oriental province. 10 Jan 2014. Dengue in 2013, 3418 cases; Deaths 7; Municipalities most affected in 2013: Dumaguete 1041 cases, Sibulan 350 cases; Tanjay City 309 cases, Bais City 147 cases, Siaton 115 cases, Mabinay 114 cases, Bacong and Zamboanguita 101 cases each, Manjuyod and Sta. Catalina 96 cases each.
[3] シンガポール Singapore 13 Jan 2014. Dengue in 2013, 22 632 cases, 29 Dec 2013-4 Jan 2014, 437 cases, 5-11 Jan 2014, 485 cases; Deaths 1.
[4] フィジー Fiji. 7 Jan 2014. Dengue 195 cases; Divisions most affected: Central 167 cases, Western 28 cases; Dengue virus circulating type 3.

PRO/EDR> Dengue/DHF update (04): Americas
Archive Number: 20140114.2173390
[1] パナマ Panama 5 Jan 2014. Dengue (apparently all of 2013 and in 2014 to date) 3307 cases; DHF/serious 9 cases; Deaths 5.
[2] 仏領ポリネシア French Polynesia . 9 Jan 2014. Dengue [2013 to date?] (susp.) 15 000 cases, (conf.) 1484 cases; Increasing.
[3] グアドループ Guadeloupe. Week 48, 2013. [in French] Dengue reported in Point Epidemiologique N 18/ 2013, 2nd week of December 2013, 321 cases, graphs show the outbreak starting in week 37 of 2012, peaking in week 35 of 2013 and declining but not ending in week 50 of 2013.; Dengue viruses circulating types 1, 4.
[4] ブラジル Brazil (Parana state). [in Portuguese] Dengue 1 Aug 2013 - 6 Jan 2014, 316 cases; DHF/serious 1; Death in 2014, (susp.) 1.
[5] パラグアイ Paraguay . 9 Jan 2013. [in Spanish]Dengue in 2013, the worst outbreak in the history of the country, 154 287 cases, (conf.) 131 314 cases, (susp.) 13 225 cases; Deaths 248; In 2014 1 death.

● 麻疹 ブラジル、米国、EU、NZ
PRO/EDR> Measles update (02)
Archive Number: 20140114.2173257
[1] ブラジル (Pernambuco )
 情報源 NE10 [in Portuguese]、2014年1月10日
Pernambuco において麻疹感染流行 a measles outbreak 発生。the Recife Metropolitan Region (RMR) と areas of Mata 半数の症例が発生している一方、Caruaru (Agreste) and a suspected case from Ouricuri (Sertao) [Pernambuco]. からも報告があり、Recife, Cabo de Santo Agostinho, and Goiana が the most affected municipalities となっている [see map ]... やや長文です。
[2] 米国
 情報源 Newsday、2014年1月13日
海外から持ち込まれる非常に感染力の強いウイルスである麻疹感染が急増している。
[3] European Union/European Economic Area
 情報源 Vaccine News Daily、2014年1月10日
Between November 2012 and October [2013] の期間に、域内の30カ国 the 30 European Union/European Economic Area countries から2 096 cases of measles が報告されたことが、[7 Jan 2014] the European Centre for Disease Prevention and Control から発表された ... オランダから最も多くの麻疹感染報告があり、100万人あたり130例が報告された
[4] ニュージーランド
 情報源 Stuff.co.nz、2014年1月13日
麻疹感染による重い症状のため、乳児1名を含む2名が病院に移送された。 [2013] 12月に確認された患者は 16人 -- one in Auckland, 2 in Wellington, and 13 in the Taupo-Turangi area となった

● ラッサ熱 ナイジェリア
PRO/AH/EDR> Lassa fever - Nigeria: (NA)
Archive Number: 20140114.2173007
 情報源 Premium Times、2014年1月10日
The Nasarawa state の保健当局者が [9日] Lafia でラッサ熱 an outbreak of Lassa fever が発生し、これまでに 1人が死亡したことを確認した。7日 the Dalhatu Araf Specialist Hospital で死亡した。妻など濃厚接触者の血液検体の検査の結果は陰性であった。患者の居住地である the Bukan Sidi area of the town に医療チームが派遣されている

● サルモネラ感染症 米国
PRO/AH/EDR> Salmonellosis, st Heidelberg - USA: (TN) chicken, recall, alert
Archive Number: 20140114.2172399
 情報源 USDA Food Safety and Inspection Service (FSIS)、2014年1月10日
Tyson Foods, Inc 社 (Sedalia, Missouri establishment) が、機械で製造された鶏肉製品[15.35 tons] にサルモネラ菌 _Salmonella [enterica_ serotype] Heidelberg strain による汚染の疑いがあるとして、自主回収を開始したことが 10日、the USA Department of Agriculture's Food Safety and Inspection Service (FSIS) から発表された。2013年10月11日に製造された肉製品 The mechanically separated chicken products であり、回収対象となっているのは以下の製品である:
40-lb cases, containing 4, 10-lb chubs of "Tyson Mechanically Separated Chicken" [a chub in this context is a plastic or other flexible package of meat, usually ground meat or luncheon meat - Mod.LL].

● チクングニア熱 英領バージン諸島、ミクロネシア(2件)
バージン諸島
PRO/EDR> Chikungunya (05): Caribbean (British Virgin Islands)
Archive Number: 20140114.2172714
 情報源 Government of the British Virgin Islands、2014年1月13日
保健当局 The Ministry of Health and Social Development は、チクングニア熱の患者 3 cases of chikungunya [virus infections] を確認した。サンマルタン St Martin での患者報告に続く、英領バージン諸島 the Virgin Islands でのサーベイランスで明らかになった。Van Dyke で 3例の患者が確認された

ミクロネシア
PRO/EDR> Chikungunya (04): Micronesia (YA) 2013
Archive Number: 20140114.2171369
 情報源 Pacific Islands Report, Yap State Government News Release、2013年12月30日
保健当局 The Department of Health Services は、2013年 6月の流行開始以来 Yap state で 1000人以上が感染したチクングニヤ熱 the chikungunya fever に関する新たな情報提供を行った。今回の報告によると、合計 302 new cases -- of which 263 were in Yap Proper and 39 in the neighboring islands -- が発生し、2013年12月23日時点の Yap state の合計患者数は 1404 人となった

● 人工弁心内膜炎、真菌 カナダ
PRO/EDR> Prosthetic valve endocarditis, fungal - Canada: (QC) exophiala
Archive Number: 20140114.2170850
 投稿者 加・Service de microbiologie et mycobacteriologie de l'Institut Universitaire de Cardiologie et de Pneumologie de Quebec、Marie-Claude Beaudoin, MD, FRCPC、2014年1月13日
先月[2013年12月]、同種の生体人工大動脈弁置換術 a similar bioprosthetic aortic valve replacement の 5ないし6か月後の、2例の真菌性心内膜炎を経験した。標準血液培養検査 standard blood culture system (BACTEC aerobic bottle, Becton Dickinson) で _Exophiala dermatitidis_ が検出された

● 原因不明の死亡、ブタ リトアニア
PRO/AH> Undiagnosed deaths, swine - Lithuania: wild boar, RFI
Archive Number: 20140115.2175896
 情報源 ru.DELFI.lt, GRYNAS.lt [in Russian]、2014年1月13日
the Alytus region [county] のハンターによれば、多数の野生のイノシシの死亡 massive mortality of wild boars が確認されている。このハンターは、ベラルーシからリトアニアに入ってきた豚熱 swine fever が原因と考えており、政府当局は事実を隠していると指摘するが、当局 The State Food and Veterinary Service (GPVS) はこれを否定している... the woods of Varchos, Kalesnikay, and Gediminas を中心に野生のイノシシの死亡が確認されている

● アフリカ豚熱 ベラルーシ
PRO/AH> African swine fever - Belarus: (HR) susp, RFI
Archive Number: 20140115.2173728
 情報源 Belnovosti [in Russian]、2014年1月13日
Smorgon から30kmの位置にある the village Boyarsk の私営農場で、先週2頭のブタが死亡し、直ちに獣医師が呼ばれ、死体を火葬の上埋葬した。村は現在検疫体制に置かれている。

● 犬ジステンパー インド
PRO/AH> Canine distemper - India: tiger
Archive Number: 20140114.2172144
 情報源 The Guardian、2014年1月13日
インドの複数のトラが犬ジステンパーウイルス canine distemper virus の検査が陽性となった。昨年、北部および東部で少なくとも4頭のトラが感染により死亡している

● White nose syndrome 北米
PRO/AH> White nose syndrome, bats - North America (02): surveillance
Archive Number: 20140114.2171370
 投稿者 USGS National Wildlife Health Center ・ Gail Moede Rogall、2014年1月13日
The National Wildlife Health Center (NWHC) は the Bat Submission Guidelines for the 2013/2014 WNS [white nose syndrome] surveillance season を更新した。
These guidelines, available on the NWHC WNS web page

● Hop stunt viroid 英国
PRO/PL> Hop stunt viroid - UK: quarantine alert
Archive Number: 20140114.2171371
 情報源 Horticulture Week、2014年1月10日
Danger posed by viroid potentially infecting crops

英国内での作物 the UK crop に対する hop stunt viroid (HSVd) 感染の脅威は "a very serious issue (かなり深刻)" であることが、当局者 the head of the British Hop Association により明らかにされた

● 鳥インフルエンザ 中国 HPAI H5N1
PRO/AH/EDR> Avian influenza (04): China (HU) HPAI H5N1, poultry, OIE, RFI
Archive Number: 20140114.2170865
 情報源 OIE, WAHID weekly disease information 2014; 27 (03)、2014年1月13日
Highly pathogenic avian influenza, China (People's Rep. of)、follow-up report No. 1
感染開始時期 2013年12月27日
前回流行時期 2013年6月18日
原因ウイルス highly pathogenic avian influenza virus、Serotype: H5N1
新たな感染流行 (1)
発生地 Wanjia Village, Paishi, Huangshi, Hubei: farm
感染した種/個体数/感染数/死亡/廃棄/処分
鳥類 Birds (詳細不明 RFI)/ 50 000 / 6700 / 3200 / 46 800 / 0
対応策 全数処分、検疫、移動制限、スクリーニング、消毒..
ワクチン接種 なし

● 口蹄疫 イスラエル
PRO/AH> Foot & mouth disease - Israel: (HZ) ovine, caprine, st O
Archive Number: 20140114.2170228
 情報源 Israel State Field Veterinary Services circular FMD/2014/01 of 13 Jan 2014 [in Hebrew]、2014年1月13日
9日、the village Iksal [HaZafon District], about 2 km [1.2 miles] south of Upper Nazareth の南の入口にある、ヒツジとヤギの酪農場 1か所で口蹄疫が疑われる流行 an outbreak of foot and mouth disease (FMD) が発生した