2014年1月16日-18日

チクングニア熱 カリブ海地域
鳥インフルエンザ、ヒト 中国 H7N9

● チクングニア熱 カリブ海地域
PRO/EDR> Chikungunya (06): Caribbean
Archive Number: 20140118.2181292
[1] ドミニカ Dominica 、第1例目
 情報源 The Sun、2014年1月16日
ドミニカ保健当局 the [Dominica] Ministry of Health は今日 [16 Jan 2014]、ドミニカ初のチクングニア熱患者 Dominica's 1st case of chikungunya fever の感染源は、ネッタイシマカ _Aedes aegypti_ をはじめとする吸血性蚊族であることが公表された。 "国内初の感染例 the 1st locally occurring case of chikungunya [virus infection] in Dominica を確認した" と Dominica's chief medical officer が述べ、"サンマルタン St Marten への渡航歴のある女性1名" と説明した ... 患者が Good Hope 在住であったため、the Environment Health Department は蚊族 the _Aedes aegypti_ mosquito 対策キャンペーンを始めた。ヒトスジシマカ _Aedes albopictus_ もチクングニア熱を媒介するが、この種の蚊族はドミニカ国内では確認されていない ...
[Mod.TY-Saint Martin で感染した症例であり、今のところ Dominica 国内での感染例 locally acquired chikungunya virus infections はまだ発生していない。しかし、このようにウイルス感染は容易に拡大し、すでに感染の発生が確認されている島々だけに封じ込められているわけではないことが分かる ... the 17 Jan 2014 issue of the Jamaica Observer, Trinidad-based Caribbean Public Health Agency ...]
[2] カリブ海地域、経済活動上の懸念
 情報源 Businessweek 、2014年1月17日
観光産業への影響など、原文参照願います。
[3] サンマルタン St Martin、サンバルテルミ St Barthelemy、グアドループ Guadeloupe、マルティニーク Martinique
 情報源 La Parisienne [in French]、2014年1月17日
アンティル諸島 the Antilles Island chain で2013年からの感染症の流行が続いている:
Saint Martin (suspected) 490 cases, (confirmed) 294 cases
Saint Barthelemy (susp.) 81 cases, (conf.) 312 cases
Guadeloupe (susp.) 76 cases, (conf.) 27 cases
Martinique (susp.) 7 cases
関連項目(05): Caribbean (British Virgin Islands) 20140114.2172714

● 鳥インフルエンザ、ヒト 中国 H7N9(3件)
PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (24): China (HK) H7N9, poultry, surveillance, control
Archive Number: 20140118.2182744
 情報源 Information Services Department, Government of the Hong Kong Special Administrative Region、2014年1月17日
24日から香港 Hong Kong と中国本土 the Mainland 当局は、登録農場と監視場の家きん live poultry at Mainland registered farms and the Man Kam To Animal Inspection Station について、鳥インフルエンザの血液検査 serological testing for H7 avian influenza (AI) を開始する。香港の農場 local poultry farms in Hong Kong でも実施される。

PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (21): China, H7N9, increased rate
Archive Number: 20140117.2180855
 情報源 CIDRAP (Center for Infectious Disease Research and Policy) News、2014年1月16日
New cases put H7N9 pace near last year's [2013] peak

先週 [10-16 Jan 2014] の中国の新たな鳥インフルエンザ感染患者の発生のペースが、このウイルス新興後の活動性の第1のピークとなった、昨春 [2013] の感染発生 the daily crush に迫る勢いとなっている以下、原文 [Google 翻訳] 参照願います。

PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (20): China, H7N9, New Year alert, WHO
Archive Number: 20140117.2180309
[1] CIDRAP: more H7N9 cases
 情報源 CIDRAP (Center for Infectious Disease Research & Policy) News、2014年1月15日
本日 [15 Jan 2014]、中国東部の 3つの地域で新たに 4例の鳥インフルエンザ患者 H7N9 influenza cases が報告され、the World Health Organization (WHO) はすでに報告のあった 6例の患者の詳細を付け加えた。香港の保健当局 Hong Kong's Centre for Health Protection (CHP) から新たに報告された 4例の確定患者は全て中年男性で、入院中であり危険な状態にある。うち 2人は広東省の仏山市の 48歳男性と、深セン Shenzhen の病院に入院中の Dongguan 市の 55歳男性である。詳しい情報は明らかにされていない。あとの 2人は浙江省都 the Zhejiang province capital city 杭州 Hangzhou 市の 41歳と、上海 Shanghai の 35歳である。
これら 4例を加え、感染流行中の患者は合計 181 cases, including 52 deaths となった。 WHO's update today [15 Jan 2014] covers information on 6 cases
[2] WHO update
 情報源 WHO Global Alert and Response (GAR), Disease Outbreak News、2014年1月14日
厚労省検疫所 FORTH 参照願います。
Human infection with avian influenza A(H7N9) virus -- update
[3] News report
 情報源 Xinhua News Agency、2014年1月15日
多数の中国国民が移動する春節 Spring Festival [beginning 31 Jan 2014] は、最近発生中の鳥インフルエンザ感染流行 the latest H7N9 bird flu epidemic の封じ込めに大きな支障となる。ウイルスは冬から春にかけて活動性を増し、移動手段の乗り物内の高い人口密度が、感染流行のための格好の環境となる。the Lancet に掲載された、the H7 gene (the PB2 gene) 上のアミノ酸変異によりほ乳類への感染が容易となったとの論文など ... 以下、原文 [Google 翻訳] 参照願います。
関連項目 (19): China, H7N9, WHO 2014116.2177663

● 鳥インフルエンザ、ヒト カナダ 中国から H5N1
PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (23): Canada ex China (BJ) H5N1 strain similarity
Archive Number: 20140118.2182743
 情報源 CBC News、2014年1月15日
アルバータ [Alberta province, Canada] 州住民が感染した鳥インフルエンザウイルス H5N1 virus の調査の中で、遺伝子の完全な解析が優先して行われている。死亡したアルバータ州の女性から分離された鳥インフルエンザウイルス H5N1 bird flu virus samples を調べている Canada's National Microbiology Laboratory [NML] and Alberta's provincial laboratory の研究者らは、これまでの検査で、中国の株 a Chinese strain に類似するものと思われる、としている ... 3週間北京 Beijing 旅行をした、The Red Deer Hospital の 20歳代の死亡した女性看護師の患者について
関連項目 (14): Canada ex China (BJ) H5N1, fatal 20140112.2167852

● リーシュマニア症 ブラジル
PRO/AH/EDR> Leishmaniasis - Brazil: (MS)
Archive Number: 20140118.2182680
 情報源 The Global Dispatch、2014年1月14日
the Central-Western Brazilian state of Mato Grosso do Sul において、寄生虫疾患の内臓リーシュマニア症 visceral leishmaniasis による死者が 43人に増加したことが、本日 [14 Jan 2014] の Campo Grande News で報道された。保健当局 the SES (State Health Department) のデータによると、2013年に患者の発生数は減少したものの、リーシュマニア症による死者は、前年に比べ 15%増加していた。1月から 11月20日までに、死者 23人を含む 207例の患者の報告があった。2012年は 303 cases with 20 deaths だった。過去 3年間 [2011-2013] を見ても死者は増加している; in 2010, 214 cases and 18 deaths; in 2011, 273 cases with 16 deaths

● ニパ脳炎 バングラデシュ
PRO/AH/EDR> Nipah encephalitis, human - Bangladesh (02)
Archive Number: 20140118.2181682
 情報源 Dhaka Tribune、2014年1月12日
2例が感染による死亡と確定され、ほか 4名の死亡についても関係が疑われていることから、医療の専門家は、新たなニパウイルス感染流行 a potential fresh outbreak of the deadly Nipah virus (NiV) の発生を懸念している。the Institute of Epidemiology, Disease Control and Research (IEDCR) は、 Shibaloy and Ghior of Manikganj district [Dhaka division] の 13歳と 14歳の 2人の少年が 2013年12月末に、NiV [Nipah virus] infection により死亡したことを確認した。生ジュース raw date-palm sap (Khejurer Rosh) の摂取により感染した。このほか先週死亡した a 5 year old boy at the Rajshahi Medical College Hospital (RMCH) など 4人 (a man of 45 from Bagha upazila of Rajshahi; a 5 year old from Pabna's Ishwardi; an individual of 20 from Naogaon; and another 20 year old from Natore's Bagatipara [all in Rajshahi division] ) の死亡についても、NiV infection が関係したと見られている。いずれの患者にも raw date-palm sap の摂取が確認されている
写真 _Pteropus_ fruit bat
関連項目 20140113.2168940

● 炭疽 ジンバブエ
PRO/AH/EDR> Anthrax - Zimbabwe (03): (MA) human, livestock
Archive Number: 20140117.2181174
 情報源 Manica Post、2014年1月17日
Checheche Growth Point in Chipinge South [Manicaland Province, Zimbabwe] 近郊の Mwanyisa Village で、炭疽菌に汚染された肉を食べた住民4人が入院となった。[3 Jan 2014] 患者らが St Peter's Mission Hospital を受診し明らかになった 
関連項目 (02): (MA) human, livestock 20140110.2164432

● 黄熱 ペルー
PRO/AH/EDR> Yellow fever - Americas: Peru, RFI
Archive Number: 20140117.2178882
 情報源 Ministry of Health, Boletin Epidemiologico 46 [in Spanish]、2014年1月16日
2013年第46週 (10-16 Nov 2013) 時点の地域別黄熱 yellow fever 発生状況:
Ayacucho 2
Cusco 1
Huanuco 1
Junin 7
Loreto 1
Madre de Dios 3
Pasco 1
Puno 1
San Martin 11
Ucayali 3
Total 31; Fatal cases 8
[Mod.TY-ProMED-mail に報告のあった黄熱患者数 2例から31例に増えている。The Ministry of Health's Epidemiological Bulletin については、week 46 (10-16 Nov 2013) のみ入手可能。以後の発生に関する情報は如何]
地図 the Peru regions 

● ラッサ熱 ナイジェリア
PRO/AH/EDR> Lassa fever - Nigeria (02): (BA) fatal
Archive Number: 20140116.2178284
 情報源 All Africa, Daily Trust report、2014年1月16日
保健当局 The Bauchi State Primary Health Care Development Agency は市民に対し、ラッサ熱 Lassa fever に注意するよう呼びかけている。最近、ラッサ熱ウイルス Lassa fever virus 感染の患者を治療した医師 1名が同疾患により死亡した...感染のあった妊娠女性 1名を治療した医師 1名が死亡し、ほか 8名の医師も感染した。2012年から2013年 3月までの間に、州内で 7例のラッサ熱患者 7 cases of Lassa fever が報告されているが、死者は 1名のみであった
関連項目 20140114.2173007

● サルモネラ感染症 米国
PRO/AH/EDR> Salmonellosis, st Heidelberg - USA (02): (TN) chicken, recall, alert
Archive Number: 20140116.2177756
 情報源 CDC, _Salmonella_ Homepage, 2014 Outbreaks、2014年1月14日
CDC とテネシー州公衆衛生当局 public health officials in Tennessee、食品衛生当局 the US Department of Agriculture's Food Safety and Inspection Service (USDA-FSIS) は協力して、州内の矯正施設 a Tennessee correctional facility で発生したサルモネラ感染症感流行 an outbreak of _Salmonella [enterica_ serotype] Heidelberg infections の調査を行った結果、Tyson Foods, Inc. 社の機械製造された鶏肉食品 mechanically separated chicken が感染源であるとの見方が強まった
関連項目 20140114.2172399

● 腸管出血性大腸菌 (EHEC) 感染症 カナダ
PRO/AH/EDR> E. coli EHEC - Canada: (QC) beef tartare, RFI
Archive Number: 20140116.2175436
 情報源 CBC (Canadian Broadcasting Corporation) News、2014年1月15日
タルタルステーキ tartare を食べて 7人が大腸菌感染 _Escherichia coli_ [infection] となった、モントリオールのレストラン the Montreal restaurant 'Marche 27' のオーナーが業務上の責任を問われている。(以前から) 生肉であるこのステーキを出していたが、6年間何も問題は起きていなかったと釈明している。 the plateau neighborhood にある同レストランは、(当局による) 全ての検査に合格していた。このようなことが 2度と起きないようしっかり調べて欲しいとした上で、女性 1名が入院し重い症状であることを気遣った。レストラン側は感染源となったことを認めているものの、農業省はこの情報の確認を拒んでいる。患者 7人はすべて同じレストランと関連性があったとしながらも、レストラン名については非公開としている。訴訟問題になる場合に備え公表しないというのがその理由とされているが、市民団体は知る権利を主張している。 

● White spot syndrome、エビ インド
PRO/AH> White spot syndrome, shrimp - India: (KL)
Archive Number: 20140118.2182267
 情報源 Manorama Online、2014年1月15日
white spot syndrome (WSS) の蔓延とそれによるエビの大量死 the resultant death of shrimp がエビ養殖業者らを窮地に追い込んでいる。初めて発生が報告されたのは、Paravoor, Kottuvalli, Varappuzha and Ezhikkara regions [Ernakulam district, Kerala state] で養殖されていた、生後40-50日の shrimp of "Kara" だった。このため、業者らはまだ成長しきっていない若いエビを市場に放出しているが、通常の市価の 1/3でしか取引されず、輸出することもできない

● BSE ドイツ
PRO/AH> BSE, bovine - Germany: (BB) new case, atypical L-type
Archive Number: 20140118.2182518
 情報源 CIDRAP (Center for Infectious Disease Research and Policy) News、2014年1月17日
何も症状のないドイツのウシ 1頭が、処分の際に、非常にまれなタイプの牛海綿状脳症 a very rare form of bovine spongiform encephalopathy (BSE) であることが判明した、と 17日に the World Organisation for Animal Health (OIE) が発表した。ドイツ北東部 Oder-Spree district, Brandenburg county [state] の 10歳のこのウシは、国内の BSE ("mad cow" disease) 検査 surveillance system で感染が疑われ、the Friedrich-Loeffler Institute で行われた Western blot testing の結果、L-type BSE 陽性であることが判明した。このタイプは典型的ではなく、一般的に、BSE が混入した飼料の摂取との関係はないとされている。食品として流通することはなく、ヒトの健康への影響はない。このウシの 5頭の子牛も処分されており、残りの 2頭も処分された ...
[Mod.AS- ... 報告にあるように、以前にドイツで BSE が発生したのは2009年7月22日のことである: 2000 (7), 2001 (125), 2002 (106), 2003 (54), 2004 (65), 2005 (32), 2006 (10), 2007 (4), 2008 (2) and 2009 (2). ... ]
 
● 炭疽 インド
PRO/AH> Anthrax - India: (CT) deer in zoo
Archive Number: 20140117.2178508
[1] 情報源 The Times of India、2014年1月16日
動物園 the Kanan Pendari Zoo Park in Chhattisgarh [state] で22頭のシカ spotted deer が死亡した翌日、炭疽感染が死因であったことが判明した
[2] 情報源 News Track India, Indo-Asian News Service (IANS) report、1月15日
the Kanan Pendari Zoo in Chhattisgarh [state]'s Bilaspur district で15日、少なくとも22頭のメスのシカ spotted female deer が死亡して発見された。Divisional forest officer 当局者は確かな死亡原因は判明していないが、中毒poisoning により死亡した疑いがある、と述べた。

● オーエスキー病 フランス
PRO/AH> Aujeszky's disease - France: (MS) canine
Archive Number: 20140117.2179780
 情報源 Estrepublicain.fr [in French]、2014年1月14日
2013年後半に the communes of Loisey and Sommedieue の野生のイノシシとの接触があった、3頭の猟犬のオーエスキー病感染例 cases of Aujeszky's disease (AD) が確認されたとして、県当局 The prefecture of Meuse が注意喚起を行った

● ブタ伝染性下痢症 米国
PRO/AH> Porcine epidemic diarrhea - USA (02): Canadian concerns
Archive Number: 20140117.2179182
 情報源 CBC (Canadian Broadcasting Corporation) News、2014年1月14日
カナダの豚肉製造業者の間で、米国内で幼いブタの死亡が起きているウイルス感染への不安が拡がっている。ブタ伝染性下痢症 An outbreak of porcine epidemic diarrhea は、全米 22州で発生が確認されている

● 口蹄疫 イスラエル
PRO/AH> Foot & mouth disease - Israel (02): (HM) ovine, caprine, RFI
Archive Number: 20140116.2177975
 情報源 Israel State Field Veterinary Services circular fmd/2014/02 of 16 Jan 2014 [in Hebrew、URL 情報なし]、2014年1月16日
Foot and mouth disease in Tirah
1. 15日、the township of Tirah, in central [Hamerkaz] Israel 郊外の二用途(乳用/肉用)ヒツジ飼育農場で、口蹄疫感染流行 An outbreak of foot and mouth disease (FMD) の発生が疑われた
2. 約 200 頭のヒツジ sheep, of which about 100 adult ewes and 100 lambs とともに、少数のヤギを含む群れである

● アフリカ豚熱 ウクライナ
PRO/AH> African swine fever - Ukraine: (LH) spread susp, RFI
Archive Number: 20140116.2177657
 情報源 Segodnya.ua [in Russian]、2014年1月13日
13日、ロシア連邦の各代表との協議 an inter-ministerial meeting with representatives of the Russian Federation が行われ、ロシア国境に近い the Luhansk oblast [region of Ukraine] においてアフリカ豚熱 2 cases of African swine fever [ASF] が発生したことが明らかにされた

● ブドウの病気、うどん粉病 オーストラリア
PRO/PL> Powdery mildew, grapevine - Australia: (SA,VI)
Archive Number: 20140116.2176431
 情報源 Australian Broadcasting Corporation (ABC) Rural、2014年1月8日
Fungal disease threatens grape crops

研究者らが、ビクトリア・南オーストラリア両州 the Victorian and South Australian Mallee 全域で、うどん粉病 powdery mildew が広く蔓延 high levels of powdery mildew していることを明らかにし、食用およびワイン用ブドウ栽培農家 Table and wine grape growers はこの真菌性疾患に対する警戒を強めている。アデレード大学 University of Adelaide 教授によると、冷涼な気候が疾患を拡大させる。the Riverland and other areas の様々な人々から、深刻な発生状況にあるとの情報が入っているため、2014年に大きな問題となるだろう、と述べている。多数のワイン製造者 wineries もブドウ栽培農家に、うどん粉病の発生に対する注意を呼びかけている。