2014年1月8日ー9日

デング熱/デング出血熱 ドイツ、日本から
鳥インフルエンザ,ヒト カナダ H5N1 中国から
ジカウイルス 仏領ポリネシア

● デング熱/デング出血熱 ドイツ、日本から
日本国内でのデング熱ウイルス感染 Autochthonous dengue virus infection in Japan
PRO/EDR> Dengue/DHF update (03): Germany (Berlin) ex Japan, RFI
Archive Number: 20140109.2162194
 投稿者 独・Bernhard Nocht Institute for Tropical Medicine, WHO Collaborating Centre for Arbovirus and Haemorrhagic Fever Reference and Research, National Reference Centre for Tropical Infectious Diseases、Jonas Schmidt-Chanasit、2014年1月9日
生来健康な51歳女性が、日本(本州)への旅行から帰国した 2013年9月9日にベルリン Berlin の病院を受診した。同月3日以降、最高40℃の発熱と嘔気があり、その後に紅斑 a maculopapular rash を生じた。入院の9日前に日本への2週間の旅行 round trip (19-31 Aug [2013]) から帰国していた。
[旅程 in August 2013]:
19-21 Ueda
21-24 Fuefuki
24-25 Hiroshima
25-28 Kyoto
28-31 Tokyo
女性は Fuefuki でのブドウ狩りの際に何度も蚊に刺されたことを報告している。フランクフルト Frankfurt (International Airport) 発東京 Tokyo (Narita International Airport) 行きの直行便での往復だった。様々な疾患の中で、臨床像からデング熱 dengue fever が疑われた。まず、発病から7日目に初めて血清検体が採取され、デング熱抗体検査 the dengue virus (DENV) IgM and IgG antibody tests (IFA [indirect fluorescent antibody] and rapid test) の結果は陽性だった。DENV NS1 antigen (ELISA and rapid test) の結果も、急性デング熱感染 acute DENV infection を支持する結果だった。遺伝子検査 Real-Time RT-PCR for DENV RNA and generic flavivirus RT-PCR は陰性だった。1週間の入院後、完全に回復し退院した。日本からの輸入デング熱感染は非常にまれであるため、2013年12月にフォローアップの血清検体 A follow-up serum sample が採取したところ、発症から110日目の第2番目の血清検体では IgG 抗体価が著明に減少 a significant DENV IgG titer decrease (IFA) しており、DENV NS1 antigen (ELISA and rapid test) and DENV IgM (IFA and rapid test) はともに陰性だった。本症例は、日本からドイツに輸入されたことが検査で確定された初めてのデング熱感染となった。患者行動とデング熱の潜伏期間を考慮すれば、日本国内で感染した可能性が最も高いと考えられる。2013年夏に日本(本州)から帰国した旅行者の発熱患者の鑑別診断として、デング熱を考慮する必要がある。さらに、日本国内でのデング熱自所内感染 the autochthonous transmission of DENV について、早期にさらに詳しい調査を行って対策に役立てることが望まれる。
[Mod. TY-日本国内のデングウイルス感染が示唆される、確かにきわめて異例なケースで、この女性が感染した地域ではほかにも感染者がいるはずである。ProMED-mail が始まって以来の日本国内でのデングウイルス感染である。確かに東南アジアおよびアフリカでデングウイルスに感染した後に、日本で発症した症例があったことは、ウイルス血症の時期にある患者により、日本列島にデングウイルスが持ち込まれていることを意味していた。2013年夏の日本国内でのデングウイルス感染の患者が、ほかにもいたかどうか、また患者が立ち寄った地域のデングウイルスのベクターの蚊族 (_Aedes aegypti_ and _Ae. albopictus_) の発生状況に興味が集まるところである]

● 鳥インフルエンザ,ヒト カナダ H5N1 中国から
PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (08): Canada ex China (Beijing), H5N1, fatal
Archive Number: 20140108.2160514
[1] 情報源 Government of Alberta,2014年1月8日
保健相が本日,アルバータ州初となる鳥インフルエンザ感染例 Alberta's first rare and isolated case of avian influenza について発表を行った: 6日に報告された州検査機関における検査の結果について,7日に the National Microbiology Laboratory でも確認されたことから,アルバータ州住民1名の死因は鳥インフルエンザ H5N1 avian influenza によることが示唆された。この患者は12月に中国に渡航しており,帰国後の1月1日に入院となった後,3日に死亡した..."This is a very rare and isolated case"と州保険当局者 Alberta's Chief Medical Officer of Health の医師が説明した。当局は,念のため,すべての濃厚接触者に Tamiflu [oseltamivir] を処方している。いずれも症状は認められず,今後発症するリスクはきわめて低く,州内で感染伝播や新たな患者が発生するとは考えていないと説明した。
[2] 情報源 CBC News,2014年1月8日
アルバータ州保健当局により,鳥インフルエンザ感染による死者 an isolated, fatal case of H5N1 or avian influenza が確認されたことが,8日保健相から発表された。ヒトの間での感染伝播は起きていないことが改めて強調されている。最近,中国・北京を訪問していたこの患者は,1月3日に死亡した。北米で初めての感染となった。この男性が発症したのは,12月27日[2013] の,北京発バンクーバー行きのフライトの機上 aboard Air Canada flight 030 だった。バンクーバー空港で数時間滞在した後,引き続きエドモントン行き Edmonton on Air Canada flight 244 に搭乗し,1月1日に入院となった。発熱,倦怠感,頭痛の症状があり,2日後に死亡した。公衆保健当局 The Public Health Agency of Canada への通報は1月5日だった。気道感染の症状は認められず no respiratory symptoms,患者は北京を離れず,農場や市場も訪れていないと説明されている。死亡時の診断は脳髄膜炎 an inflammation of the brain and the linings that cover the brain であった。感染経路は明らかになっていない...当局は,患者に関して,性別のほか,エドモントンの住民であるか否かなどについても明らかにしていない

● ジカウイルス 仏領ポリネシア
PRO/EDR> Zika virus - French Polynesia
Archive Number: 20140108.2159822
 情報源 Radio New Zealand,2014年1月8日
当局によると,Zika virus [infection] による医療機関の受診者は2万人に上っており,さらに多数の感染者がいる可能性がある。Zika fever は,デング熱やチクングニヤ熱,黄熱,日本脳炎類似のウイルス感染症である[the Zika virus infection's clinical illness is different from yellow fever and Japanese encephalitis virus infection cases. Mod TY]...仏領ポリネシア French Polynesia のサーベイランスの責任者は,感染者中 30例がギランバレー症候群 cases of Guillain-Barre syndrome を発症したことを明らかにした...
[Mod.TY-The Zika virus outbreak の感染拡大が続いており,week 41 [7-13 Oct 2013] 以降,the Society, Marquesas, and Tuamotu Islands での患者発生が報告されており,現時点の患者数は約400人とされている。感染の発生が確認されている島: Tahiti, Moorea, Raiatea, Tahaa, Bora Bora, Nuku Hiva and Arutua (20131106.2041959). 12月3日の時点で,仏領ポリネシア保健当局 the French Polynesia Department of Health は,検査で確定診断された 99 laboratory confirmed cases of Zika virus infections と疑い例 35 000 suspected cases of Zika fever を報告している (20131222.2131169)。上記の報告では,2万人の患者のうちのどの程度が確定診断されたものかは示されていない。現在,デング熱もともに流行している。当局者が the cases of Guillain-Barre syndrome と Zika virus infections に関連性があるとしているのか,偶然の一致と考えているのか不明である]
[Mod.ML-Guillain-Barre syndrome (GBS) とは,感染後に発生する,上行性脱髄性多発神経根障害 a post-infectious ascending demyelinating polyradiculoneuropathy で、先行感染による末梢神経を抗原とする自己免疫反応を契機に発症すると考えられている。20例以上の cases of GBS がデングウイルス感染 dengue virus infection 後に報告されており、チクングニアウイルス感染 chikungunya virus infection の患者の報告 もある]

● MERS-CoV オマーン
PRO/AH/EDR> MERS-CoV - Eastern Mediterranean (03): Oman, WHO
Archive Number: 20140109.2162284
 情報源 WHO Global Alert and Response (GAR), Disease Outbreak News、2014年1月9日
Middle East respiratory syndrome coronavirus
 (MERS-CoV) - update, 9 Jan 2014
WHO はオマーンにおいて、新たに1例のMERS-CoV 感染患者 laboratory-confirmed case of Middle East respiratory syndrome coronavirus (MERS-CoV) を確認した。この患者は59歳で、2013年12月20日に発熱、咳、息切れの症状を発症し、同24日に [Al Batinah North] Governorate の病院に入院となった。同28日に状態が悪化したため集中治療室に移され、肺炎と診断され、同30日に死亡した。検査の結果、1月1日に MERS-CoV が確認された。この患者は毎日ラクダなどの家畜 farm animals と接しており、ラクダレースにも参加していた。さらにこの男性はヘビースモーカーでもあった...以下、FORTH で確認願います。

● 梅毒 淋菌性疾患 米国
PRO/EDR> Syphilis & gonococcal disease - USA: increased incidence
Archive Number: 20140109.2162074
 情報源 The Huffington Post
3大性感染症 sexually transmitted diseases (STDs) に関する政府の新たな調査報告によると、米国内で淋病と梅毒の患者が増加している。8日に発表された the Centers for Disease Control and Prevention の報告によると、2012年に 334 826 cases of gonorrhea 淋病患者の報告があり、2011年と比べ 4.1% 増加していた。淋病は淋菌 _Neisseria gonorrhea_ による感染症で、(女性の生殖器など)体内の温かく湿った部分で増殖する。抗生物質により治療できるが、抗生物質への耐性が懸念されつつある。"フルオロキノロン the fluoroquinolones 耐性の増加と、セフィキシム cefixime 感受性の低下により、セフトリアキソン ceftriaxone と、アジスロマシン azithromycin またはドキシサイクリン doxycycline のどちらか、との併用療法 dual therapy が、CDC が推奨する唯一の淋病治療となっている" と述べられている。2012年の1期および2期梅毒 primary and secondary syphilis (the 1st 2 stages of syphilis) の患者は 15 667 cases で、1期梅毒患者の割合は 2011年比で 1.1%増加した。もっとも患者が増加したのは、ゲイとバイセクシャルの男性だった。梅毒は梅毒トレポネーマ _Treponema palladium_ の感染が原因となる。幸い、先天性梅毒(母胎の感染が胎児に移行する)は2011年から2012年にかけて10%減少していた。一方クラミジア the chlamydia は2011年から2012年の間ほとんど変化がなく、2012年のクラミジア感染患者は 422 976 cases of chlamydia だった。細菌のクラミジアトラコマティス the _Chlamydia trachomatis_ bacterium が原因となっている。
[Mod. MLthe CDC fact sheet / Reported STDs in the United States 2012 National Data for Chlamydia, Gonorrhea, and Syphilis に関する記事である:...抜粋引用]

● 鳥インフルエンザ、ヒト 香港、中国 H7N9(3件)
PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (11): China, H7N9
Archive Number: 20140109.2162579
[1] 広東省 Guangdong: H7N9 [(09)[1]と重複]
 情報源 Xinhua News Agency,2014年1月8日
[2] 浙江省 Zhejiang: H7N9
 情報源 Hong Kong Information Services, Health & Community News, Centre for Health Protection、2014年1月9日
健康保護センター The Centre for Health Protection (CHP) of the Department of Health (DH) verified with the National Health and Family Planning Commission (NHFPC) は9日、浙江省の51歳女性の鳥インフルエンザ感染患者1名 a human case of avian influenza A(H7N9) を確認した。8日に感染が確定し、杭州 Hangzhou の病院で治療中だが深刻な状態にある。これまでに中国本土で確認されている鳥インフルエンザの患者 human cases of avian influenza A(H7N9) は152人;浙江省 Zhejiang (53 cases), 上海 Shanghai (34 cases), Jiangsu 江蘇省(29 cases), 広東省 Guangdong (10 cases), 江西省 Jiangxi (6 cases), 福建省 Fujian (5 cases), 安徽省 Anhui (4 cases), 河南省 Henan (4 cases),北京 Beijing (2 cases), 湖南省 Hunan (2 cases), 山東省 Shandong (2 cases), and 湖北省 Hebei (one case)である...渡航者情報として、到着・出発ホールでのパンフレットの配布や旅行業者への説明等を行っている、一般的な感染予防措置等。
the CHP's avian influenza page website
[3] 上海 Shanghai: H7N9, 市場リスク market risk
 情報源 The Global Times、2014年1月9日
鳥インフルエンザ再興防止策として、上海当局は新年初日 [31 Jan 2014], the 1st day of the Chinese New Year から 4月30日まで、生きた家禽を売る市場を一時的に閉鎖する。この閉鎖措置は毎年行われ、鳥インフルエンザの季節的流行状況を見極めながら今後5年間継続する予定である、と the Shanghai Municipal Agricultural Commission and the Shanghai Municipal Commission of Commerce から発表された。昨年4月、中国国内で43人が鳥インフルエンザ the H7N9 avian influenza で死亡したことを受け、上海の生きたトリの市場が閉鎖された。6月に閉鎖が解除され、about 110 poultry markets が再開した。

PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (09): H7N9, (HK) new case
Archive Number: 20140108.2159678
[1] 情報源 Central Health Protection (CHP), Hong Kong、2014年1月7日
(香港の)保健当局The Centre for Health Protection (CHP) of the Department of Health (DH) に対し、広東省保健当局 the Health and Family Planning Commission (HFPC) of Guangdong Province から 7日、新たな 31歳男性の鳥インフルエンザ感染患者 human case of avian influenza A(H7N9) を報告した。深セン Shenzhen 在住のこの患者は、12月30日に発症し、2014年1月3日に現地病院に入院した。男性の検体の鳥インフルエンザウイルス avian influenza A(H7N9) virus 検査が陽性となった。男性には課金との接触歴はなく、現在状態は安定している...この患者にはもう 1人の、香港 Hong Kong 在住の 4歳女児の濃厚接触者があった。この女児と 37歳の母親は12月26日から 1月4日まで深センを訪れており、12月30日に患者と濃厚な接触があった。広東省当局からこの情報を得て、the HCP は直ちに接触者の追跡調査を開始した...以下、原文参照願います
[2] 情報源 The Standard, Hong Kong、2014年1月4日

PRO/AH/EDR> Avian influenza, human (08): (GD, JS) H7N9, new cases
Archive Number: 20140108.2159322
[1] 広東省 Guangdong
 情報源 Xinhua News Agency、2014年1月8日
広東省南部の仏山 Foshan 市で 8日、新たな鳥インフルエンザの患者 a new human H7N9 [avian influenza virus infection] case が確認され、8月 [2013] 以降、同省で確認された患者は合計 10人になった。この 51歳の女性患者は 1日に病院に搬送された。現在危険な状態であると説明されている。患者は生きたニワトリを購入し、自宅で処分していた...
[2] 江蘇省 Jiangsu
 情報源 Xinhua News Agency、2014年1月8日
東部・江蘇省で新たな鳥インフルエンザ患者 A new case of human H7N9 avian influenza が確認されたことが 8日、同省当局者により発表された。患者は省都・南京 Nanjing 市の 54歳女性で、2日に感染していることが確定診断された。現在南京市内の病院で治療を受けている。1月に入り、浙江省、広東省および上海から Human cases of H7N9 が報告されていた
関連項目 (07): China (GD), H7N9, new case 20140107.2157033

● 炭疽 アルゼンチン
PRO/AH/EDR> Anthrax - Argentina: (BA) bovine
Archive Number: 20140109.2161925
 投稿者 亜・Laboratorio Azul Diagnostico SA、Dr Ramon Noseda、2014年1月8日
Bovine anthrax outbreak -- Partido of Mar Chiquita, Province of Buenos Aires
the Calfucura railway station in the partido (county) of Mar Chiquita 近郊の1箇所の農場の、450頭の生後15ヶ月のウシの群れのうちの8頭が突然死した。1900年に開墾された牧草地 a natural pasture bordering Canal 7 に放牧されており、 [Buenos Aires ] 州中央部からの水が流れ込んでいる drains floodwaters from

● アフリカ豚熱(豚コレラ)ウクライナ
PRO/AH/EDR> African swine fever - Ukraine: recurrence, wild swine
Archive Number: 20140108.2159764
 情報源 ForUm、2014年1月8日
Luhansk region でアフリカ豚熱 African swine fever (ASF) の発生が確認された。ウクライナでの発生確認は2012年以来である

● 口蹄疫 インド、イスラエル(2件)
PRO/AH/EDR> Foot & mouth disease - India (02): (KL) bovine, update, RFI
Archive Number: 20140108.2159644
 情報源 The Hindu、2014年1月7日
ケララ州で最近発生した口蹄疫 The recent outbreak of foot-and-mouth disease (FMD) in Kerala により、昨年 [2013] 8月以降、4705頭のウシが死亡、51 581 head が感染した

PRO/AH/EDR> Foot & mouth disease - Israel, PA: st O, genotyping
Archive Number: 20140109.2161860
[1] Palestinian authority: genotyping
Foot-and-mouth disease situation, FAO monthly report, November 2013
POOL 3 -- West Eurasia & Middle East: Palestine
 情報源 Global FMD Situation, European Commission for the Control of FMD (EUFMD)、2014年1月7日
[2] Israel: genotyping
FAO WRLFMD Genotyping Report, IAH-P-EP-MEG-FOR-005-3, Israel (3 cattle samples collected 17 Nov 2013)
 情報源 The Pirbright Institute, World Reference Laboratory for Foot-and-Mouth Disease (WRLFMD)、2013年11月19日

● 原因不明の病気、茶 スリランカ
PRO/PL> Undiagnosed disease, tea - Sri Lanka: (MH) RFI
Archive Number: 20140108.2157811
 情報源 ColomboPage、2014年1月5日
Tea plantations affected by disease
the Southern Province の茶園で病気が発生し、収穫に影響を与えている。Deniyaya [Matara District] disease と呼ばれるこの病気により、栽培業者らは大きな損害を受けている...
[Mod.DHA-Tea (_Camellia sinensis_) can be affected by a number of fungal, a few bacterial, and several nematode pathogens causing diseases of leaves, stems and roots. The most important leaf disease in tea cultivation in Southeast Asia is blister blight (caused by the fungus _Exobasidium vexans_), but it has been present in Sri Lanka since long before 1995, so it does not seem likely to be the problem referred to above...]

● ランピースキン病 トルコ
PRO/AH/EDR> Lumpy skin disease, bovine - Turkey: OIE, spread
Archive Number: 20140108.2157330
 情報源 OIE, WAHID (World Animal Health Information Database), weekly disease information 2014; 27 (02)、2014年1月6日
Lumpy skin disease, Turkey、Follow-up report No. 9
感染開始時期 2013年8月6日
原因ウイルス Lumpy skin disease virus
新たな感染流行
Total outbreaks: 6
感染した種/個体数/感染数/死亡/廃棄/処分
ウシ Cattle / 5054 / 7 / 3 / 1 / 0

● 小麦の病気、Stem rust エチオピア、インド(2件)
PRO/PL> Stem rust, wheat - Ethiopia: (southern) alert
Archive Number: 20140109.2162758
 情報源 CIMMYT (International Maize and Wheat Improvement Centre)、2013年12月23日
Alert: localised stem rust epidemic in southern Ethiopia

PRO/PL> Stripe rust, wheat - India: (PB, HR)
Archive Number: 20140109.2162693
 情報源 Business Standard, Press Trust of India report、2014年1月7日
Yellow rust attacks wheat crop