2014年9月13日

デング熱 オーストラリア、東京から
ダニ媒介性疾患 米国、ダニ: ボレリア、アナプラズマ 

● ヒトエンテロウイルス68 米国 
PRO/EDR> Human enterovirus 68 USA (05): (CT) susp
Archive Number: 20140913.2771924
 情報源 NBC Connecticut、2014年9月13日
the Connecticut Children's Medical Center in Hartford など、コネチカット Connecticut 州の 2病院で、エンテロウイルス68に感染した疑いの患者 suspected cases of enterovirus D68 [infection] が治療を受けている、と病院広報担当者が明らかにした。12の州で小児が入院となった、原因不明の呼吸器疾患 the mysterious respiratory illness の (原因) ウイルスとされている。
呼吸器の症状で救急室を受診する小児の数が異常に増えており、8-10人はおそらくこのウイルスに感染しているだろう、と述べている。現時点では possible cases, であって confirmed cases ではなく、CDC からの検査結果を受け取るまで何とも言えない、としている ... 
8月中旬から 9月12日までの期間に、Colorado, Illinois, Iowa, Kansas, Kentucky and Missouri の各州を含む全米各地で、合計 97人の患者が確定診断されている

● デング熱 オーストラリア
PRO/EDR> Dengue - Australia (02): (Melbourne) ex Japan (Tokyo)
Archive Number: 20140913.2771520
 投稿者 豪・メルボルン、Emma Paige、2014年9月12日。
日本への旅行から帰国した 51歳男性が、発熱と背中(腰)の痛みを訴え受診した。日本滞在中に、東京の代々木公園を訪れていた。受診時、39℃の発熱があり、抗原 (NS1Ag [nonstructural protein 1 antigen test]) 検査が陽性であったため確定診断とした; デングウイルス抗体 dengue virus IgM and IgG は陰性だった。デング熱感染に一致する他の検査結果として、リンパ球減少 a lymphopaenia と ALT の上昇 (177 U/L) が認められたが、血小板数は基準範囲内だった。
厚労省によると、東京の中心部の代々木公園では、9月6日以降 70例以上のデング熱 (日本) 国内感染患者が発生したことが示唆されている(NYT 。東京の北にある、さいたま市でも、国内感染例の患者が報告されている (20140828.2731079)。
2013年9月に、ドイツ帰国後にデング熱と (診断) 報告された患者は、東京の西に位置する笛吹市で感染した可能性が高いとされている(ECDC)。
最も一般的なデング熱のベクターであるネッタイシマカ _Aedes aegypti_ は日本では確認されていないが、より寒冷な気候に耐えうる種のヒトスジシマカ _Aedes albopictus_ は日本各地で確認されている(NIH)。日本で発生するデング熱患者はほとんどが輸入感染例と考えられているが、 過去 (1942-45年) には大流行が発生している (Tropical Medicine and Health Vol.39 No.4 Sep. 2011 pp13-15)  。

● 腸管出血性大腸菌 (EHEC)  米国
PRO/AH/EDR> E. coli EHEC - USA (23): (KY) HUS cluster
Archive Number: 20140913.2770654
 情報源 The Courier-Journal、2014年9月12日
ケンタッキー Kentucky 州の Kosair Children's Hospital において、合計 5人の小児が、大腸菌感染によって起こることが多い生命が危険に晒される可能性のある病気で治療を受けている。保健当局が感染の原因を調べている。 "hemolytic uremic syndrome (溶血性尿毒症症候群)" の小児での集団発生 a cluster of children があった、と州公衆衛生当局 the Kentucky Department for Public Health が発表した。感染源は明らかではないとし、3 人は Hardin County の患児 the sick children で、ほか、Oldham County と Boone County の各 1人であり、年齢については、very young と説明している ...

● 腸炎ビブリオ 米国
PRO/EDR> Vibrio parahaemolyticus - USA (02): (NY) shellfish harvesting ban
Archive Number: 20140913.2768717
 情報源 New York State Department of Environmental Conservation、2014年9月4日。
ニューヨーク州環境保全当局 The New York State Department of Environmental Conservation (DEC) は [4 Sep 2014]、5日夜明け以降の、the Town of Huntington [Suffolk County, New York] の特定地域でのカキとアサリ oysters and hard clams の一般採取の禁止を発表した。harvest area NS-3 で採取された shellfish による食中毒の報告を受け、閉鎖措置となった ... 検査の結果、水温が高い海水中で自然発生する細菌の腸炎ビブリオ _Vibrio parahaemolyticus_ により食中毒が多発した、と結論された。

● ダニ媒介性疾患 米国、ダニ
PRO/AH/EDR> Tick-borne diseases - USA (02): (ND) B. burgdorferi, A. phagocytop. prev. ticks
Archive Number: 20140913.2771447
 情報源 CIDRAP (Center for Infectious Disease Research & Policy) News年9月12日
原著 Survey of Ticks (Acari: Ixodidae) and Tick-Borne Pathogens in North Dakota. J Med Entomol. 2014; 51(5): 1087-90; doi: 10.1603/ME14053;
2010年にノースダコタ North Dakota 州で行われた調査で、ライム病菌 Lyme disease bacteria を保有するダニ (_Ixodes scapularis_, or deer ticks) の、州内で初めての確認と西への拡大が明らかになったことが、科学雑誌 the September [2014] Journal of Medical Entomology [1] に掲載された。
2010年夏に州内 9か所の郡で 1762匹のダニを採取したところ、大部分のダニ (82 percent) は _Dermacentor variabilis_ であったが、17% が (ライム病を保有する可能性のある) _I. scapularis_ であり、6 eastern counties で発見された。Grand Forks 郡では、3匹のダニ _I. scapularis_ ticks が検査の結果、ライム病の病原体である _Borrelia burgdorferi_ が陽性であった。これ以外にも 8匹のダニ ticks in the county が、アナプラズマ症 anaplasmosis の原因となる _Anaplasma phagocytophilum_ に感染していた。2007年以前は、ND 州ではライム病はまれな疾患であったが、その後増加傾向にあり、東部地域からの報告が最も多くなっていた。
[Mod.ML- ... 2004年はライム病感染の報告がなかった North Dakota 州では、2007年以降 8 and 22 confirmed cases reported annually (CDC であり、2013年、州内で 12 confirmed cases of Lyme disease が報告されている ... ]

● マールブルグ病 ウガンダ、コウモリ
PRO/AH/EDR> Marburg virus disease - Uganda: bats
Archive Number: 20140913.2770766
 情報源 Emerging Infectious Diseases journal、2014年9月12日。
原著 Marburgvirus resurgence in Kitaka Mine bat population after extermination attempts, Uganda [letter] Emerg Infect Dis [Internet]. 2014; 20(10)
Marburg virus (MARV) 及び Ravn virus (RAVV) は、合わせて marburgviruses と呼ばれ、ヒトのマールブルグ出血熱 Marburg hemorrhagic fever (MHF) の原因ウイルスである。
2007年7月、ウガンダ南部の鉱山 Kitaka Mine in [Kamwenge and Ibanda districts] の労働者の間で 4 cases of MHF (1人死亡) が発生した。この後、同鉱山から約 50km離れた Python Cave を訪れた米国 (December 2007) とオランダ (July 2008、死亡) の旅行者 2名が MHF を発症した。洞窟と鉱山には 4万から 10万頭のコウモリ _Rousettus aegyptiacus_ bats (Egyptian fruit bats) が生息していた。2012年10月、最も新しいマールブルグウイルスのアウトブレイクが、the Kitaka Mine から約 20kmの南西部の町 Ibanda で発生した。ウガンダ史上最悪となったこの MHF outbreak では15例の確定診断例 laboratory-confirmed cases が発生し、2012年11月、環境調査 an ecologic investigation of the greater Ibanda/Kitaka area が始まった。
地元当局が把握する地域内の全てのコウモリのコロニー all known _R. aegyptiacus_ colonies の調査も行なわれた。食虫コウモリの小さなコロニーも確認されたが、 _R. aegyptiacus_ bats の大きなコロニーが確認されたのは、再開した Kitaka Mine だけで、駆除前の 1-5 % (の頭数) とかなり個体数が減少していた ... 今回の研究において得られたウイルスの RNA 遺伝子の系統発生学的解析では、RAVVs と MARVs が共存していたことと、ウイルスに幅広い多様性があること high marburgvirus genetic diversity が確認された。3 頭のコウモリからの分離されたウイルスは、その遺伝子塩基配列から、 the 2012 Ibanda outbreak の患者のウイルス the MARV isolates に近いことが示され、Kitaka Mine のコウモリが感染源であったことが示唆された。

● MERS-CoV サウジアラビア、ラクダ
PRO/AH/EDR> MERS-CoV (13): Saudi Arabia, MOH advisory, camels
Archive Number: 20140913.2771791
 情報源 Saudi Arabia Ministry of Health press release、2014年9月13日
Saudi Health Ministry urges public to take proper precautions around camels

ハッジ hajj [sometime between 2-7 Oct 2014] の時期が近づく中、保健省は市民に対し、中東呼吸器症候群コロナウイルス [Middle East respiratory syndrome] coronavirus (MERS-CoV) 感染のリスクがあるため、ラクダの取り扱い時に十分注意するよう呼びかける。標準的感染予防策を厳格に実施すれば、医療関連の感染を劇的に減少させることができる。ウイルスを保有するラクダの分泌物に、マスクや手袋、防護衣 protective clothing の着用なしに曝露すれば、今後も散発的な感染患者の発生が続くと考えられる。保健省は市民に対して、ウイルスへの曝露を避けるための注意を守ることに、無関心にならないよう求める。無防備な曝露は個人のリスクのみならず、家族や医療関係者などの他者の健康に対しても、リスクをもたらせることになり得る。MERS-CoVは、感染したラクダの粘液や唾液中からも検出されることがあるとの研究結果があり、サウジアラビアの研究者らが、ラクダがヒトへのウイルス感染伝播に関わっているとの結果を示している。飼育小屋や処分場などでラクダと接触する労働者らに、防護用マスク、手袋と全身予防衣 coveralls の着用などの予防策を実施することを勧める。
関連項目 (12): Saudi Arabia 20140912.2770252

● ブルーリ潰瘍 オーストラリア M. ulcerans, ポッサム
PRO/AH/EDR> Buruli ulcer - Australia: (VI) M. ulcerans, possum feces
Archive Number: 20140913.2771412
 情報源 Daily Mail
Victoria's Barwon Health [Australia] の研究者らにより、ヒトの "人食い潰瘍 flesh-eating ulcers" の原因とされる、the buruli bacteria [_Mycobacterium ulcerans_] が、ポッサムの排泄物中から発見された。ヒトが感染すると、醜い変形や機能障害等の後遺症が永久的に残る可能性がある ...
World Health Organization Buruli ulcer fact sheet no 199 (updated July 2014)

● 黄熱 ウガンダ
PRO/AH/EDR> Yellow fever - Uganda: vaccination fraud
Archive Number: 20140913.2770794
 情報源 AllAfrica, The Observer (Kampala) report、2014年9月12日
エンテベ国際空港 Entebbe International airport において、ウガンダから入国する旅行者に対して黄熱接種を要求していない中国に向かう旅行者から、見せかけの黄熱接種証明を作成して、多額の金銭をだまし取っている集団について ...

● 東部ウマ脳炎 米国、ウマ
PRO/AH/EDR> Eastern equine encephalitis - USA (20): (NY) equine
Archive Number: 20140913.2772125
[1] Madison County, New York:Time Warner Cable News、2014年9月11日
[2] Oneida County, New York: Local SYR、2014年9月12日

● 牛マイコプラズマ症 英国
PRO/AH/EDR> Mycoplasma bovis, bovine - UK: (England) dairy cattle, RFI
Archive Number: 20140913.2771978
 情報源 The Cumberland News/News & Star、2014年9月12日
Brampton [England] 近郊の Cumrew の農家で、飼育頭数の約半数が死亡し、残る125頭も近日中に殺処分されるよていとなっている。牛マイコプラズマの_Mycoplasma bovis_ 及びまれな菌株 a rarer strain of the disease, _Mycoplasma wenyonii_ に感染したためで、治療法はない ...
[Mod.AS- ... いずれも届出義務はなく、OIEへの報告リストにも入っていないため、国際間取引での(報告)請求の対象にもなっていない。人獣共通感染症ではない(ヒトには感染しない)]

● ブルータング アルバニア
PRO/AH/EDR> Bluetongue - Europe (18): Albania (KE), ovine, st 4, OIE
Archive Number: 20140913.2769813
 情報源 OIE, WAHID (World Animal Health Information Database), weekly disease information 2014; 27(38) OIE、2014年9月12日
Bluetongue, Albania、Reoccurrence of a listed disease

感染開始時期 2014年8月13日
前回流行時期 2003年
原因ウイルス Bluetongue virus、Serotype: 4
新たな感染流行 (1)
発生地 Qender Leskovik, Qender Leskovik, Kolonje, Korce: Farm
感染した種/個体数/感染数/死亡/廃棄/処分
ヤギ Goats / 30 / 0 / 0 / 0 / 0
ヒツジ Sheep / 250 / 25 / 4 / 0 / 0

● ウシ流行熱 イスラエル
PRO/AH/EDR> Bovine ephemeral fever - Israel (02): update, RFI
Archive Number: 20140913.2771754
 情報源 Hachaklait Clinical Veterinary Services, Head Veterinarian's weekly report No 2014/37 [in Hebrew]、2014年9月13日。
the region north of the Sea of Galilee (Lake Kinneret) and in the Hula valleにおいて、ワクチンを接種されていないウシが高率に死亡するウシ流行熱 Bovine ephemeral fever [BEF] の感染が続いている