2017年5月12日

エボラ コンゴ民主共和国、ワクチン

● ポリオ シリア
PRO/EDR> Poliomyelitis update (06): Syria (DY), cVDPV susp
Archive Number: 20170512.5032401
 投稿者 A reliable source 2017年5月12日
Miadin district において,a cluster of 23 AFP [acute flaccid paralysis,急性弛緩性麻痺] cases が確認され,うち 1人の検体でワクチン由来とみられるポリオウイルス a possible vaccine derived poliovirus (VDPV)が検出された。Atlanta に送付され,より詳しい検査が行われている。ワクチン由来のウイルス the VDPV が,野生株ウイルスのように感染循環している a cVDPV [circulating vaccine derived poliovirus,a type 2 virus]状況が懸念される。
関連項目(05): Syria (DY) susp, RFI 20170506.5015784

● 髄膜炎菌性髄膜炎 ナイジェリア,C 型
PRO/EDR> Meningitis, meningococcal - Nigeria (08): fatal, sg C
Archive Number: 20170512.5032015
 情報源 Le Figaro [in French] 2017年5月11日
11月に発生した髄膜炎菌 the meningitis virus は,Nigeria 国内北部で感染が拡大し 1000人以上の死者が発生したが,現在はコントロールされていると 11日,the National Center for Disease Surveillance (NCDC) が発表した。9日現在の患者数は 13 420 suspected cases of meningitis in 23 states of the country で,感染した患者の 8 % にあたる1069人が死亡した。国内の half of the 36 states of Nigeria で発生が確認されている。
(ナイジェリアで初めて報告された) C-strain meningitis の初発感染例が報告されたのは,2016年11月の Zamfara State で,その後 22 other states に感染が拡大した。the "meningitis belt" running from Senegal to Ethiopia にあるナイジェリアにおいては,髄膜炎の流行は珍しいことではなく,ナイジェリアおよび隣国ニジェールで発生したアウトブレイクで,2015年までに,more than 13 700 people が感染し,more than 1100 が死亡している。
[Mod. ML- ナイジェリアでC 型髄膜炎アウトブレイク an outbreak of meningococcal meningitis serogroup C が発生し,国内で感染が拡大したが,ほぼ within the African meningitis belt に位置する the upper northwest に限局している ... 20170510.5027149 では 4月末現在 9646 suspected cases of meningitis serogroup C, with a total of 839 deaths since late 2016 とされていたが,上記報道では,as of [Tue 9 May 2017], there are 13 420 suspected cases of meningitis in 23 states of the country, with 1069 deaths に更新された]
関連項目 (07): fatal, sg. C 20170510.5027149

● 炭疽 ケニア
PRO/AH/EDR> Anthrax - Kenya (03): (KB) bovine, human
Archive Number: 20170512.5031717
 情報源 AllAfrica 2017年5月11日
Makongeni, Thika の と畜施設は,同施設で発生したとみられる炭疽 an anthrax outbreak により 6人が Thika level 5 Hospital 病院に入院となったことから閉鎖された。保健当局者 Kiambu Chief Officer Health が 10日,6人の患者の報告を受けたと明らかにした。5日,1人目の患者が炭疽菌感染の皮膚症状で入院となり,検査で確認されたと,病院関係者が述べた。患者は食肉運搬業務 meat loaders at the slaughter house に就いていた。この患者は作業中にウシの骨が刺さり,他の 3人の患者は皮膚がウシに接触したとされる。残る 2人の感染については明らかにされていない。

● サルモネラ感染症 米国、家きん
PRO/AH/EDR> Salmonellosis - USA (03): (MT) live poultry
Archive Number: 20170512.5031181
 情報源 KRTV 2017年5月11日
モンタナ Montana 州では自宅の庭先でニワトリを飼育 Raising backyard poultry する家庭が増えており,州内の多くの飼料店 feed stores は,特にこの時期,ヒヨコを販売している。郡保健当局 City-County Health Department in Great Falls は,疾病予防のため,生きた家きんの取り扱いに十分注意するよう呼びかけている。Cascade County で最近発生した 2件のサルモネラ症は,ヒヨコの不適切な取り扱いが関係していた。2016年,全米で 895人の患者が発生し 3人が死亡した,生きたニワトリが関係するアウトブレイクで,(州内でも) 15人の住民 Montanans がサルモネラ感染症 Salmonellosis に感染した ...

● ウェルシュ菌食中毒 米国 2016

PRO/EDR> Clostridium perfringens foodborne illness - USA: (IN) restaurant, fatal, 2016
Archive Number: 20170512.5031182
 情報源 WISH-TV 2017年5月10日
インディアナ州保健当局 Indiana State Department of Health officialsは,2016年10月に男性 1名が死亡した原因は,レストランの食事 a West Lafayette restaurant である可能性が高いとの結論に達した。the Tippecanoe County Health Department and Coroner's Office, along with the Indiana State Department of Health, the CDC and the FDA による,メキシコ料理レストラン Agave Azul の調査が,5月10日に終了した。

2016年10月22日に同店での食事後すぐに胃腸炎症状を発症した 4例の患者が報告され,調査が開始されていた。患者らは,牛肉,鶏肉,または豚肉の料理を食べていた。このうち 66歳の男性が入院となり,治療が行われたが 10月26日に死亡した。保健当局は,症状と発症までの期間が短いことから,ウェルシュ菌 _Clostridium perfringens_による感染症に矛盾しないとしていた。the CDC によると,年間約 100万人の食中毒患者の原因となる,ありふれた食中毒菌の 1つである。生肉や家きんで普遍的に確認される。死亡患者を含む 2人の患者の便検査で,同菌が確認されている。死亡した患者は,ウェルシュム菌性虚血性腸炎が死因であることを確認した ...
[Mod.LL-すでに産生されていたトキシンが摂取されるブドウ球菌性食中毒 staphylococcal foodborne illness と違い,ウェルシュ菌食中毒 _C. perfringens_ disease では人体の消化管内でエンテロトキシン the enterotoxin が産生される。
以下は,the FDA Bad Bug Book からの引用。
"1. Name of the organism
_Clostridium perfringens_ は,嫌気性グラム陽性芽胞形成性桿菌で,環境中に広く存在し,ヒト,家畜,野生動物の消化管内でしばしば確認される。人獣の排泄物の汚染がある,土壌中に芽胞が存在する。
2. Nature of acute disease
Perfringens food poisoning の用語は,_C. perfringens_ による最も多くみられるタイプの食中毒を指すが,より重症化するがまれな,壊死性腸炎 enteritis necroticans or pig-bel diseases も,同菌の汚染のある食品の摂取が原因である。
3. Nature of disease
The common form of perfringens poisoning は,食中毒トキシン the food poisoning toxin を賛成するに十分な多量のウェルシュ菌 _C. perfringens_ bacteria が含まれた食品の摂取から 8-22時間後に始まる,腹痛と下痢の症状を特徴とする。通常,24時間以内に症状が治まるが,一部の患者では,より軽い症状が 1-2週間持続することがある。脱水などの合併症の結果,少数例の死亡が報告されている。壊死性腸炎 Necrotic enteritis (pig-bel) caused by _C. perfringens_ は,しばしば死の転帰をとる。
Infective dose: The symptoms are caused by ingestion of large numbers (greater than 100 0000 000) vegetative cells. Toxin production in the digestive tract (or in test tubes) is associated with sporulation. This disease is a food infection; only one episode has ever implied the possibility of intoxication (that is, disease from preformed toxin).
4. Diagnosis of human illness
... confirmed by detecting the toxin in the feces of patients. Bacteriological confirmation can also be done by finding exceptionally large numbers of the causative bacteria in implicated foods or in the feces of patients.
5. Associated foods
多くの場合,調理された後のずさんな温度管理による。調理後は少数であった細菌が,保管中に増殖し食中毒レベルに達する。関係することが多い食品は,肉,肉料理,グレービーである。
...
参考文献 Fatal enteritis necroticans (pigbel) in a diabetic adult. Mod Pathol. 2002; 15(1): 66-70; ... ]

● ボツリヌス中毒 米国
PRO/EDR> Botulism - USA (07): (CA California) gas station food, nacho cheese
Archive Number: 20170512.5031065
 情報源 Sacramento (CA) Bee 2017年5月10日
ガスステーション a Walnut Grove gas station の少なくとも 5人の客がボツリヌス症を発症したアウトブレイク a botulism outbreak の原因は,ナチョチーズソース Nacho cheese sauce とみられてている。10日,郡公衆衛生当局 Sacramento County Public Health officials は,"prepared food, particularly nacho cheese sauce" from Valley Oak Food and Fuel gas station in the Delta が原因だったと発表した。重い症状の 5人が入院となった。between April 23 and May 5 [2017]に同ステーションの食品,とりわけ nacho cheese sauce を摂取し症状があった場合は,直ちに保健当局に報告するよう呼びかけられている ...

● A 型肝炎 米国
PRO/EDR> Hepatitis A - USA (06): (CO) MSM
Archive Number: 20170512.5031179
 情報源 Denver (CO) Post 2017年5月10日
コロラド州保健当局 The state health department は,リスクのある住民ら at-risk Coloradans は A型肝炎 hepatitis のワクチンを接種するよう呼びかけている。1月からの 4か月間に,州内で 1年間に発生する患者数以上の,26例の肝炎が報告されている。ほとんどが Front Range counties の患者で,すべて 成人だった ... 薬物乱用,男性同性愛,ホームレスの人々に高い感染リスクがある ...

● エボラ コンゴ民主共和国

PRO/AH/EDR> Ebola update (17): Congo DR, vaccine, research
Archive Number: 20170512.5031411
[1] Democratic Republic of Congo
 情報源 Sky News 2017年5月12日
コンゴ民主共和国北東部でエボラアウトブレイク An Ebola epidemic の発生が宣言された。The World Health Organisation は,エボラウイルスが 3人の死亡に関係するとしたうえで,"very seriously"な状況と述べた。死亡したうちの 1人は 4月,中央アフリカ共和国との国境に近い Bas-Uele で出血熱の症状を発症し,エボラウイルス検査が陽性となった。"患者が発生した地域が,a very remote zone, very forested である点で,.少しだけ助かっている"と述べた。The DRC では 2014年に a 3-month outbreak of Ebola が発生し,短期間に終息したが 49人の死者が発生している ...
発生地点 Location :
 - Democratic Republic of Congo (4° 18′ 38″ S, 15° 17′ 22″ E)
 - Democratic Republic of the Congo (2° 52′ 34″ S, 23° 39′ 18″ E)
[Mod.LK- 2014年のアフリカにおいて,2013年に開始したギニア,リベリア,シエラレオネを中心とする The West African outbreak と,これとは別の,2014年8月24日に初めて WHO に報告され,11月21日までの 3か月足らずで終息宣言が出された,コンゴ民主共和国 Boende, [Tshuapa province], in the Democratic Republic of the Congo (DRC)の a separate and unrelated outbreak が同時並行で発生した。2014年8月に Boende でのアウトブレイク the Ebola outbreak が覚知されるとすぐに,保健相が現地に入り指揮を執った。保健相自らが,1か月間に 2回にわたって現地を訪れ状況を視察したことが,最前線にいるスタッフを勇気づけ,住民らの意識向上につながった。さらに,各国際関係機関 -WHO, Médecins Sans Frontières, the US Centers for Disease Control and Prevention, UNICEF, Canadian National Microbiology Laboratory in Winnipeg, and other partners- が協力して,対応策や調査等の支援を行った[excerpted from WHO] ]
[2] ワクチン
4 May 2017 Guinea: Leaders gather in Guinea to celebrate Ebola vaccine successes
[3] Research
28 Apr 2017 (The Lancet): Insights from clinical research completed during the West Africa Ebola virus disease epidemic
[原著タイトル Insights from clinical research completed during the West Africa Ebola virus disease epidemic. The Lancet Infectious Diseases; doi.org/10.1016/S1473-3099(17)30234-7]
2 May 2017: Learning from the Ebola response in cities: population movement
[Executive summary. Population mobility is a critical area of concern in any infectious disease crisis, and particularly in those spread through human-to-human contact, such as Ebola. During the West African Ebola Virus Disease (EVD) outbreak in 2014/15, population mobility within and between urban and rural areas became a key challenge for humanitarian response. Despite restrictions at border crossings, attempts to control population mobility proved largely unsuccessful. This paper explores the urban dimensions of population mobility, including forces for and drivers of mobility as well as the implications for humanitarian response.
As part of ALNAP's [Active Learning Network for Accountability and Performance] Learning from the Ebola response in cities project, this paper identifies the following key messages to take forward into future public health crises in urban environments:
- urban spaces see a high number of anonymous, untraceable interactions every day, and it is easy for people to disappear. This problematises contact tracing and surveillance efforts;
- people move across porous and fluid national and urban borders quickly and easily;
- the drivers of population movement are diverse, encompassing labor, livelihoods, social and familiar connections, cultural activity, legal differentiation and fear. Research about the drivers and motivations behind population mobility in urban areas could enhance future public health responses;
- the success of small-scale community-level surveillance and self-reporting suggests this may be a more effective area towards which to direct efforts. As such, we should pay more attention to ways of incorporating communities in surveillance and encouraging self-monitoring behavior.]
3 May 2017: Low potential for mechanical transmission of Ebola virus via house flies (_Musca domestica_)
[原著タイトル Low potential for mechanical transmission of Ebola virus via house flies (_Musca domestica_). Parasites and Vectors; doi: 10.1186/s13071-017-2149-x
Abstract
- Background. Ebola virus (EBOV) infection results in high morbidity and mortality and is primarily transmitted in communities by contact with infectious bodily fluids. While clinical and experimental evidence indicates that EBOV is transmitted via mucosal exposure, the ability of non-biting muscid flies to mechanically transmit EBOV following exposure to the face had not been assessed.
- Results. To investigate this transmission route, house flies (_Musca domestica_ Linnaeus) were used to deliver an EBOV/blood mixture to the ocular/nasal/oral facial mucosa of 4 cynomolgus macaques (_Macaca fascicularis_ Raffles). Following exposure, macaques were monitored for evidence of infection through the conclusion of the study, days 57 and 58. We found no evidence of systemic infection in any of the exposed macaques.
- Conclusions. The results of this study indicate that there is a low potential for the mechanical transmission of EBOV via house flies -- the conditions in this study were not sufficient to initiate infection.]
[This study is consistent with the findings of Bausch et al, who concluded, after testing a variety of bodily fluids from Ebola patients during the acute phase of illness, that the "absence of EBOV in the urine, low prevalence on the skin, and rapid clearance from the saliva in surviving patients provides some reassurance that the risk of secondary transmission from casual contacts, fomites, or the sharing of toilet facilities in the home after discharge from the hospital is minimal. This conclusion is supported by previous empirical observations." DG Bausch et al: Assessment of the risk of Ebola virus transmission from bodily fluids and fomites. J Infect Dis (2007) 196 (Supplement_2): S142-S147. - Mod.LK]
11 May 2017(EID): Sustainability of high-level isolation capabilities among US Ebola treatment centers
[Citation. Herstein J, Piddinger PD, Gibbs SG, et al (June 2017). Sustainability of high-level isolation capabilities among US Ebola treatment centers. Emerg Infect Dis. 23(6); doi: 10.3201/eid2306.170062.
Abstract. To identify barriers to maintaining and applying capabilities of US high-level isolation units (HLIUs) used during the Ebola virus disease outbreak, during 2016 we surveyed HLIUs. HLIUs identified sustainability challenges and reported the highly infectious diseases they would treat. HLIUs expended substantial resources in development but must strategize models of sustainability to maintain readiness. ...more]
関連項目 (16): news, research, vaccines, funding 20170428.5000661


● ウマ伝染性貧血 米国
PRO/AH/EDR> Equine infectious anemia, equine herpesvirus - USA: (CO) equine
Archive Number: 20170512.5032164
 情報源 Colorado Department of Agriculture 2017年5月12日
コロラド州農業当局 the Colorado Department of Agriculture は,cases of Equine Infectious Anemia (EIA) [reported: 10 May 2017 Equine infectious anemia - USA (02): (CO) 20170510.5025267], Equine Herpesvirus Myeloencephalitis, and Strangles の発生を確認している ...

● 野兎病 オーストラリア ポッサム
PRO/AH/EDR> Tularemia - Australia: (NS) possum
Archive Number: 20170512.5031168
 情報源 Emerg Infect Dis. Volume 23, Number 7--July 2017 2017年5月11日
ヒトもウサギも感染する野兎病菌 the bacterium _Francisella tularensis_ 感染症の野兎病 Tularemia は,非常に感染力の高い人獣共通感染症 s a highly infectious zoonotic disease で,世界中の様々な動物の感染が確認されているが; ウサギ rabbits and げっ歯類 rodents が主な宿主である。
ヒトの野兎病は,狩猟中の感染動物との接触により直接感染することが多いが,ダニなどの昆虫ベクターの刺咬のほか,あるいは環境中の感染源からの感染報告もある。常在地域では,アウトブレイクが発生することもまれではない。
ヒトで最も多くみられる病型は潰瘍リンパ節型 Ulceroglandular tularemia で約 75 % を占め,発熱,感染部位の潰瘍,局所リンパ節の腫脹を特徴とする。未治療の場合,生命に危険が及ぶこともある。菌に汚染されたダストの吸入も含め,様々な感染経路があることから,生物化学兵器 a category A bioterrorism agent とされる。
野兎病の常在地域は,北米,ユーラシアを含む北半球で,ヒトの感染例のほとんどが,the _F. tularensis_ subspecies _tularensis_ (type A) and _holarctica_ (type B)の感染による。 オーストラリアを含む南半球は,おおむね野兎病が存在しない tularemia-free と考えられてきた。2013年,オーストラリア・ノーザンテリトリー the Northern Territory の患者の下肢の創から,変種 ? の野兎病菌 a divergent _Francisella spp._ が分離され,のちに _F. hispanensis_ に分類しなおされた。しかし 2011年,タスマニア州西部 western Tasmania で野生のポッサム a wild ringtail possum (_Pseudocheirus peregrinus_) の咬傷を受けた成人患者の,潰瘍腺型野兎病感染例 a case of ulceroglandular tularemia が報告されている。この症例からの細菌の分離は行われていないが,both 16S rRNA sequencing and serology 両検査により野兎病菌_F. tularensis_ 感染が示唆された。タスマニアでは 2011年に,この感染が発生した地域の周辺で,さらに 2例の野兎病疑いの患者が報告されている。これらの感染から,南半球の広い地域に野兎病菌が分布し,オーストラリアではポッサムが宿主である可能性が示唆される。
オーストラリアの野生動物の,顧みられない疾患の調査 a wider study of neglected and undiagnosed disease syndromes の一環として,多くの例で急性壊死性腸炎または肝炎が関係した,ringtail possums ポッサムの死亡例の,想定される感染病原体について調査を行った。during 2000-2009 の Sydney, New South Wales での目立った死亡事例 a distinct mortality event を代表する,合計 8頭の possums が研究対象となった ... 臨床,組織所見,遺伝子検査等から,シドニーで発生した 2件の死亡事例に関係する,2頭以上のポッサムの野兎病菌感染が確定診断された。オーストラリア原産のポッサム Native ringtail possums が,野兎病の終末宿主 a natural reservoir or end-stage host of tularemia であり,ヒトへの感染の危険性を知るための歩哨動物となりうる可能性が示された。同菌のオーストラリア国内での生態 the ecology of _F. tularensis_ subsp. _holarctica_ in Australia の理解が,公衆衛生と野生動物の保護に欠かすことができないと考えられる
参考項目 Tularemia, human, possum, 2011 - Australia: (TS) 20120914.1290255